アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

経済学部、商学部についてです。

これらの学部は入った後でも
数学を使うらしいですが、数学が苦手な人はきついですか??

自分因数分解くらいしか出来ません、、、

受かったって分かってから、最短ルートで数学を勉強するのは(数1aのaとか集合とかやらないこと)
きついですか?

A 回答 (4件)

どの学部に入っても「教養課程」というものがある。


学部によらず内容は共通で、これを終えたあと各学部の専門課程に進む、ということになる。

ただし、理系と文系では若干の違いがある。
とくに数学。
理系の教養数学は「線形代数」と「解析学」の2つがあり結構高度。
だいたいの理系学生はしょっぱなの「ε-δ論法」で出鼻をくじかれる。
文型にはそういう区分はないがやはり数学があり、年間4単位。
理系ほど難しくないといえ「フーリエ級数」くらいはやらされるらしい。

経済にしろ商業にしろ、事象の解析には方程式を使う。
高度な適用に数学は避けて通れない。
    • good
    • 0

教授によって 違うと思いますが、


経済学部、商学部での数学は、因数分解の様な
具体的な 数値の計算は まず無いと思ってよいです。
私の場合は 具体的な数字の無い 微分の式が 出てきました。
つまり 経済活動は いろいろな要素を含んだ 関数と見ることが出来ます。
「ある関数を 何で微分すると 何が解るのか」と云う事です。
従って 数学の 理論的な解釈が 必要だと思います。
    • good
    • 0

法学部いけば

    • good
    • 0

経済学科卒です。


経済学には「統計理論」という学問があり、たぶんどこの大学でも必修科目。
多くの人が単位落としてました。
中には2年連続単位を落として、内定はもらったのに、卒業できずに内定辞退に追い込まれた人もいます。
数学アレルギーがある人は胃が痛くなるかも。
https://udemy.benesse.co.jp/data-science/data-an …

関数電卓とにらめっこしていた記憶があります。

文系以上理系未満 中間という感じです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A