
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
いいえ、昔からの傾向ですし、医師希望者を除くと理系の比率は多くありません。
研究者、官僚希望者も非常に多数います。昔は数物が強い方が超難関国立に入り易く就活も楽なため、中学時代から教師がそちらに押し込んでしまっています。気の利いた家では法曹でなくても法律家が多くもっぱら官僚狙いです。数学が有利なのは必ず正解がある点と、東大の数学は過去問の範囲からしか出題されないという歴史的結果だと思います。東大は官僚養成機関なので、難し過ぎる数学を出題できません。研究者を求める京都大学と大きく異なるのです。No.9
- 回答日時:
私は、公立の進学校。
文理分離していませんでしたが、最近、高2で、文理。OBの猛反対を押し切って。旧師範系の圧力だとか、おかしなことですが。国公立主体で、後は、早慶、それ言い以外は、その他。その他に、地方医大が入ります。確かに、医科歯科は、多いですね。ただ、理系で、受験準備していても、直前変更が出来るのは、衆知の事実。受験校ですが、あまり進路指導しないです。浪人は、河合塾、4年生とも言います。河合塾創立時の先生が、最後に在籍していた高校でもあります。(笑)No.8
- 回答日時:
世界中の経済メディアが一応に指摘していることなのですが
これから2050年までの間に
最も技術革新が進む(つまり 最も稼げる)4分野は
・IT
・AIとロボット
・再生可能エネルギー
・医療生化学に代表されるバイオ分野
になっていきます
全部理系でしょ?
No.4
- 回答日時:
そもそもですが、文系に行くのは、それが
やりたい学業だからではないのです。
数学が不得意だから、仕方なく文系に
行く、というのがほとんどです。
だから必然的に、優秀なのが理系に進む
訳です。
No.3
- 回答日時:
昔から日本を強くするための実務家は医師、教師、技師(エンジニア)、それに官僚(公務員)だったわけです。
文系の供給先である公務員の需要は伸びない(人口で頭打ちになる)のに対してエンジニアの需要は減りません。自分の知恵を活かせるフィールドとしては理系に分があると考える若者がまだまだ多いということでしょう。特に地方では文系の職業に魅力的なものが少ないのです。
No.1
- 回答日時:
現代文明が進歩したのは、ニュートン、ライプニッツによる微分・積分学の発展が基礎になっています。
つまりは、数学の発展とそれを応用した物理学(例えば相対性理論等)などですね。
また、最近では、AIとかも注目されています。これも数学が重要となります。
いずれにしても、儲かる仕事、重要な仕事をやりたいとなったとき、理系科目が必要だからでしょうね。
ただ、そういう理系人間をうまく使いこなすってことで、経営者・政治家などをめざす人もいると思います。そういう人は、有名な文系の学校をめざすでしょうね。
だから、別に医学部をめざさないで、理系をめざす人は多いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
田舎の進学校ほど理系が多いのは、文系のエリート職が都会にしか無く、せいぜい医者かメーカーエンジニアに
高校
-
西日本の進学校では「理系の方が文系より上」という風潮があると聞いたのですが、本当ですか? 首都圏では
高校
-
進学校に理系が多い理由は何故?
高校
-
4
私立中高一貫の進学校だと文理比が半々か理系の方が多くなる事が多いと聞いたのですが、本当ですか? 文高
大学受験
-
5
文系よりも理系の方が偏差値が低いのはどうして?
大学・短大
-
6
私立文系ってゴミカスですよね? 高校程度の数学も物理も分からないアホ。 それで高学歴優秀面して恥ずか
大学受験
-
7
行きたい学科が無い
大学・短大
-
8
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
9
情報系・・
大学・短大
-
10
なぜ同じ大学では、文系の方が理系より難易度が高いのですか?
大学・短大
-
11
専門学校に入った人はどんな人生を歩むのですか?
大学・短大
-
12
理系大学って留年率高いだの、地獄だの言われることあるけど基本的にどこもそうなんじゃないですか?テスト
大学・短大
-
13
開成高校って文系と理系どっちの方が多いですか? ご存知の方教えて下さい。
高校
-
14
理系と文系はどちらが受験勉強大変なのか 自分は理系受験生です 理科という科目は、基本原理を理解して問
大学受験
-
15
高学歴であればあるほど理系って損だと思いませんか?大学入学時も入学後もずっと理系の方が文系より大変な
大学受験
-
16
理Ⅲを除く東大は理系の方が断然入りやすいという話をたまに聞くのですが、これについてどう思いますか?
大学受験
-
17
MARCH文系の一般受験は実は同世代上位3~5パーセントではないか
大学受験
-
18
【大学生の文理別人数割合】 私立大学生の数は文系>理系 国公立生の人数は理系>文系 これは何故ですか
大学・短大
-
19
指定校推薦は進学校になればなる程成績上位者には使わせず、下位層に使わせて進学実績を底上げしてると聞い
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高学歴理系って割りに合わない...
-
5
数学が好きで、理科が苦手なの...
-
6
関西学院と兵庫県立大学どっち...
-
7
高3生です。 筑波大学と千葉大...
-
8
難関国立大学工学部に行くメリ...
-
9
どうしても理系にいきたいです ...
-
10
国際基督教大学(ICU)の理系受...
-
11
私立理系の専願について 今月か...
-
12
埼玉の越谷市に住んでいます。 ...
-
13
センター英語の配点が低い国公...
-
14
以下の大学にW合格した場合の入...
-
15
私立文系から国立理系
-
16
進学校に通う高一です 文理選択...
-
17
高校3年生で文系なのですが、...
-
18
筑波大学、電気通信大学、東京...
-
19
茨城大学、宇都宮大学、群馬大...
-
20
千葉大理系→慶應経済に仮面浪人...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter