dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

winのイラストレーターでのお話です。

フリーのi-mode絵文字の外字を入手して、外字リンクを利用してインストール?しました。そのデータ自体がフォントと言うわけではないと思います。すべてのフォントにリンクしましたので、どの書体でも同じ絵文字が表示されます。ワード等では問題なく表示できています。

しかし、イラストレーターでは白いスペースのような感じになってしまい、表示されません。いろいろと書体も変えては見ましたがやはりダメなようです。その部分をコピーし、ワード等にペーストするときちんと表示されます。

ちなみにWin Me、イラストレーター8.0です。

A 回答 (2件)

イラストレーターは、どのバージョンでも、リンクした外字は使えない仕様なのです。

外字を表示させるには、イラストレーターの中で、書体(フォント)として、外字のファイルを選ぶ必要があります。フォントの一覧の中に「EUDC」というのがあればそれです。ただし、Windowsのフォント用フォルダ(例:c:\windows\fonts)にその外字ファイルが入っていないと、一覧には出てきません。
また当然ですが、EUDCを指定した部分では、外字しか出ません。
とりあえずイラストレータの書体選択で「EUDC」があるかどうか見てみてください。
    • good
    • 0

ワードで使えたフォントがイラレで使えないときは、フォントをイラレで作ってしまった方が速いですよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!