
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Unicodeで U+20BB7 に割り当てられていますので、最近の機械であれば入力、表示ともに可能です。
・Windows (Vista以降またはメイリオインストール済みXP)
“つちよし”を入力する方法
http://pasofaq.jp/windows/ime/tsuchiyoshi.htm
・Mac
メニューの[編集]-[特殊文字]で「文字パレット」
[漢字]-[口 くち]-[3画] に普通の「吉」があるので選択すると、「関連文字」に「
No.7
- 回答日時:
#6です。
【 】内が脱落していたので補正します。
〔中〕 DF平成明朝体R Pro-5 W3、【DF平成ゴシック体R Pro-5 W5、】DF平成丸ゴシック体R Pro-5 W4 (商用フォント);
IPAmj明朝,花園明朝B (無料でDL可)
〔下〕 『筆王』外字=MS明【朝】用,MSゴシック用,HG正楷書体用; 『筆ぐるめ』外字=正調祥南行書体EX;
No.6
- 回答日時:
ブログでは現時点では画像にしてください。
Windows XP / Vista / 7 / 8 はOSが対応します。
2000はOSが対応しません。
XP:標準のフォント環境ではその字を収めたフォントがインストールされません。
XPでもメイリオはWindowsの正規ユーザーならダウンロードできます。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details. …
単体のフォントファイルなので、普通にFontsフォルダでインストールします。
Vista / 7:標準のフォント環境でメイリオおよび中国/台湾・香港のフォントがインストール済みです。
SimSun-ExtB; MingLiU-ExtB,MingLiU-ExtB_HKSCS
* JIS第三・第四水準に入らなかったため、MS各書体(XP:Ver. 2.3x/Vista:Ver. 5.00/7:Ver. 5.01)はこの字を収めていません。
Win8:上記 Win7 に加え、MS(P)明朝、同ゴシック、MS UI Gothic (Version 5.04)にこの字を収めています。
フリーフォント (XP / Vista / 7 / 8 対応)
http://ossipedia.ipa.go.jp/ipamjfont/download.html
http://fonts.jp/hanazono/
入力法
Word なら、半角で 20bb7 と入力、続けて[Alt]+[ X ]
Excel ほかは、全角で [ 2 ][ 0 ][ B ][ B ][ 7 ][ F5 ][Enter]
参考画像
〔上〕 MS明朝,MSゴシック (Win8標準), メイリオ,SimSun-ExtB,MingLiU-ExtB (Vista/7/8標準)
〔中〕 DF平成明朝体R Pro-5 W3、DF平成丸ゴシック体R Pro-5 W4 (商用フォント);
IPAmj明朝,花園明朝B (無料でDL可)
〔下〕 『筆王』外字=MS明用,MSゴシック用,HG正楷書体用; 『筆ぐるめ』外字=正調祥南行書体EX;
中国の楷体フォントの一例

No.5
- 回答日時:
> ブログで入力直後は出てきますが、保存すると消えてしまいます。
ということは、パソコンの問題ではなく、ブログのシステム側の問題です。
どちらのブログをご利用か分かりませんが、内部データベースがUTFでないか、フロントエンドがUTFでない、または、ケータイで正しく表示できるように、ShiftJIS以外の文字を禁止しているなど考えられます。
ブログの詳細説明やヘルプなどに、利用できる文字といった説明ページはありませんか?
--
FC2なんかは、euc-jpからUTF-8に移行とかしているんですね。
No.4
- 回答日時:
新しい機械、古い機械というのは単なる勘違いですけどね。
20年前の、漢字ROM入りパソコンのJIS78フォント問題じゃあるまいし…
Windows,MacOSX,Linux,iOS,Androidどれを見ても
現在ではソフトウェア的にフォントデータを利用しているので
機械ではなく、その中のソフトウェアの仕様と設定に依存します。
文字はすべて文字コードと呼ばれる番号をつけて管理されていますが
この仕組みには歴史的経緯と国際的な齟齬から、とてつもなく複雑になっています。
番号自体は目視できないので、わかりにくいところも多く
私自身、専門外なので、勘違いがあるかもしれませんが…おおまかに説明します。
漢字では、JISでの整備がJIS78,JIS83,JIS90といった変遷があって
1980年代後半には内蔵フォントがJIS78のPC-9801とJIS83のEPSON機でトラブルがありました。
それがWindowsでうやむやになり、さらにWindowNT系世代では
Unicodeで国際的に標準化されて…Apple系IBM系NEC系の混乱も緩和され
中国や韓国ほかアジア諸国の漢字の扱いも改善されました。
(実際に使いやすくなったのは…たとえばこのサイトがUnicode対応したのは昨年か一昨年です)
しかし、その前の段階で、土吉やはしご高は、それぞれ吉や高に包摂され
Unicodeの早い段階では、標準の文字としては字形が存在しませんでした。
2001年に制定されたExtention Bとして人名や地名に使われる文字が追加されて
土吉が、標準で使える文字としても制定され、その後、それに基づいたフォントが作られています。
正確には、その前に包摂されている漢字を使い分けるための異体字セレクタを使って
DTPソフトなどでは使えたのですが、一般的なソフトでは使えませんでした。
通常包摂されている文字は、別に制定されることは無いのですが、土吉の例では
同じ土吉を表す文字コードが二つになり、これは検索処理を複雑化しトラブル要因となります。たぶん。
この点を危惧するような発言が、ATOKのジャストシステム社の辞書FAQで見られます。
ともかく、Unicode対応で、ExtentionB対応のフォントがあれば表示できます。
ただ、別に新しい機械でも出ないことがありますし、古い機械でも出るようにできる場合があります。
WindwosのフォントもWindows8ではJIS2004に基づく変更点があるらしいです。
それは延長サポート状態のVista,XPとはフォント事情が違うことを意味する気がします。
また、ウェブを見る場合に使われるフォントとしては、対応していない場合もあるかもしれません。
特に、フリーフォントを中心に追加フォントなどでは期待できないと思います。
cssでフォント指定をしていることを忘れて、表示できなくすることもあるかもしれません。
また、ブログや掲示板などでは、使用できる文字範囲の制限があって
正常に扱えない場合があるかもしれません。ExtentionBにはそういう特徴があります。
そもそも、ブログを見る人が見られなければ意味がありません。
うちのスマフォはAndroid2.3ですが、土吉は表示できないようです。
ゆえに、吉野家も高島屋も、本来の文字を公式サイトで使っていません。
必要なところは、本来の文字を画像として使っています。
実は、うちのPC環境も表示できるフォントが標準では入っていません。
PCはi5-2405Sで、OSは2012年4月リリースだから、あんまり古くも無いんですけどね。
で、IPAが公開しているフォントで対応できることはわかっていたので
これを機に入れて見ましたが…まぁ、配布元サーバーが遅くて閉口しました。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/osstopic …
http://www.forest.impress.co.jp/lib/home/postcar …
現段階では、明朝体しか配布されていないようなので
ゴシック体で表示させた文書の中では、該当する文字だけが明朝体で表示されます。
(OS環境によってはそういった代替フォント表示で補われます)
印刷物として出すのであれば、あるいはPDFでフォント埋め込みで使うなら
大きな問題にはなりにくいと思いますが
インターネット上で、カジュアルに使える文字とは言いがたいと思います。
こういった問題は、字形を分けるためには違う文字として扱う必要があるのに
便宜上、吉田、高橋、渡辺、斎藤、山崎などの異体字を厳密に使い分けていない人…
使いわけようとしても、PCの使用でできなかった人がたくさんいるため、簡単に解決できません。
分けることで、逆に処理上問題が出ることもあり、とても厄介なのです。
その解決方法の一つが異体字セレクタでしたが、LibreOfficeでも使えないんですよね orz
欧米諸国では、異体字セレクタを必要とすることが無いので、優先順位が低いんです。
ましてや、いろんな端末からアクセスされるウェブ上で
自由に使えるようになるには、まだまだ時間がかかるようです。
No.1
- 回答日時:
人名の外字なので、入力はできません。
どうしても表示する必要があるなら、外字を作成してからWord等で入力し、PrintScreenでキャプチャして画像ファイルにしてください。
http://www.yoshinoya.com/menu/index.html
吉野家もいわゆる「つちきち」ですが画像の部分は「つちきち」ですが文字としては「吉」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アメブロで、候補に出てこないオリジナルのハッシュタグは付けられますか? 例えば、超ローカルなお店の名
- Macで Microsoft Remote Desktop を使うとキーボードの配列が変わってしまう
- 古いパソコンでフリーズが少なく、新しいパソコンでフリーズが多いのはなぜですか。
- 細田衆院議長に続き吉川議員が女性問題とは、結局、自民党は私利私欲と性欲の政党ですか?
- MacかDELLのWindowsか?
- ゼレンスキー、戦国武将だと森下道誉?
- Mac Bookで文章作成したい
- 近鉄南大阪線&吉野線側の橿原神宮前駅に関しましての質問です
- Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo
- 太田光代社長の、あれ、本当ですか?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルでの文字ズレを直す方...
-
漢字の「西」の入力について (...
-
photoshop CSの韓国語
-
PhotoShopの楷書文字を細くしたい
-
Excel 2003 セル内の文字がズレる
-
吉に似た土の下に口の吉をブロ...
-
「筆まめ26」Windows10で筆文字...
-
イラストレーターでフリーの外...
-
画像編集 GIMPでフォントを書こ...
-
Aviutlのテキストの質問です。
-
エクセル関数について(フォン...
-
video studioで文字化けします。
-
「祐」と、言う字の旧字を出したい
-
Excel2002で音符、休符は打てま...
-
Wordのデフォルト設定を初期値...
-
Excelのグレーの部分を戻したい
-
A4用紙を8分割したい
-
エクセルで謎の2枚目が印刷される
-
「」や()を使うときの簡単な...
-
エクセルで白紙ページを消す方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルでの文字ズレを直す方...
-
漢字の「西」の入力について (...
-
エクセル関数について(フォン...
-
Excel 2003 セル内の文字がズレる
-
縦長の漢字フォントってありま...
-
「祐」と、言う字の旧字を出したい
-
PhotoShopの楷書文字を細くしたい
-
画像編集 GIMPでフォントを書こ...
-
エクセルで、画面表示と印刷が...
-
Excelで文字幅を揃える
-
旧字の入力について
-
Excel2002で音符、休符は打てま...
-
イラストレーターでユニコード...
-
数字の21以上の○で囲む方法につ...
-
excelデータをPhotoshopやIllus...
-
重いPDFファイルを軽くする方法...
-
イラレ 筆記体の欧文フォントで...
-
吉に似た土の下に口の吉をブロ...
-
Illustratorやphotoshopで記号...
-
ExcelファイルがMac、Win間で比...
おすすめ情報