

平成5年式の軽四輪(箱型ワゴン)に乗っています。(9万km走行)
ディーラーでオイル交換を頼むと、最近では5W-40の純正オイル(部分合成油)を入れられます。
今までは10W-30だったのが、5W-40にして問題がないのかと担当者に聞くと、
何ら問題ありませんよ。かえって燃費は良くなります。と言われました。
実際、5W-40に2回交換して、6000kmは走りましたが、
燃費の差はそんなに感じませんが、音がうるさくなったり(もともとうるさいから)、オイル漏れが生じたりということはありません。(まあまあ快適と思います。というか、あまり違いがわからない?)
しかし、知人からは、14年前の車に5W-粘度のオイルを入れると、良くない。と言われました。
その理由を聞くと知人の方が説得力があるので、気になって仕方がありません。
理由:(1)エンジンの設計自体が、5W粘度を想定していない。
(2)9万kmも走っている軽四に、低粘度オイルの使用はエンジン摩耗を促進する。
(3)旧車に粘度の柔らかいオイルを入れるとエンジン音がうるさくなる。
(4)夏場で焼き付きを起こす可能性が高い。
(5)オイル漏れを起こしやすい=エンジンを痛める。
確かに、当時のエンジンオイル(指定オイル)は10W-30で、5Wと言う粘度自体が存在しませんでした。
しかし、○-○バックスで交換しようとのぞいても、軽四輪用(3L)のオイルは5W-40がほとんどで、
格安品(安すぎて不安!)に10W-30が見られる程度です。
平成5年当時の車両に入れるオイルを、
5W-40のオイルと、10W-30のオイルとで比較した場合、、
実際、どちらを入れるのが、車にとって正しい選択なのでしょうか?
今の車は気に入っていますので、快適に末永く乗ろうと思っていますので・・・
次のオイル交換の時期も近づいてきており、どちらにしようか決めかねている次第です。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
オイルの粘度表示 5W-40 という意味ですが5Wというのは低温時の粘度表示で40というのが高温時の粘度表示です。
10Wより5Wの方が低温時に軟らかいので始動直後などの抵抗が減りエンジンが冷えている間の燃費が若干良くなります。
高温時というのはエンジンが温まった状態ということですから普通走行しているときに40番のほうが粘度が高いということになります。
その為抵抗によって燃費は落ちます。
ただ長年使用したエンジンでは各部が磨り減って新車時よりすき間が大きくなっているところがあります。
こういった部分を高粘度でカバーしてピストンの密封性を良くしたりすることでパワー燃費が若干回復することがあります。
逆に粘度が極端に低いオイルは使えません。
最近の省燃費車のように0W-20のような高温時20番のオイルは燃費もよくなりパワーも出ますがエンジンが20番に対応していないとオイルシールなどからオイル漏れしてしまうそうです。
なるほど・・・40の方が高粘度ですか。
今まで勘違いしていました。
40=40度までOKと言うように、対外気温度のことと思っていました。
No.8
- 回答日時:
14年前の車に5Wは良くない 誰が言ってんだ!!
20年前から 使用してきてましたが問題ありません
オイルはシリンダーとピストンの間に油膜を作り 潤滑と圧縮漏れを保つのが役目 油膜が切れると焼き付きの要因になります。
サーキットを全開で走るなど高温・高負荷での使用はOIL温度も上がり 焼けたフライパンに入れたサラダオイルの様にさらさらに粘度が柔らかくなり 油膜切れをお越しがち これを防ぐ為には 5W-30より 10W-50等固いオイルを使います。
ターボでなければ一般使用では、通年(夏でも)5W-30が最良です。
10W-40は一般の車の場合 夏場は良いですが 冬場は固すぎる傾向です 使用は問題ないですが 固い分温まるまでの粘性抵抗が大きく
冬場は燃費は落ちる傾向です 燃費が上がることはありえないです。
最近のオイルは性能がよく エコカーは0W-20というさらさらオイルが指定です 現状の 5W- のオイルも油膜性能は十分問題ないです 超高性能オイルの5W-30ではサーキット走れます。
最近のレースオイルは低粘度柔らかいです。
25年以上前の車 スカイラインのケンメリ以前を 旧車というと考えます。 この時代の車に 化学合成オイルや柔らかいオイルを入れると オイル漏れが起き易いです 原因は パッキン材質+(加工精度)です。
化学合成オイルは 分子が小さく浸透性が良いので漏れ易いのです。
旧車には鉱物油が一番相性良いです。
14年前の車は旧車では有りません
今回の半化学合成油チョイスは正解ですねー
但し 5W-40で 燃費が良くなるというのは夏だけの話
きっと ディーラーで一番安いオイルだったのでは?
もしくは オイル漏れが起きそうな場合は 整備士さんの判断で固い5W-40オイルをチョイスしたとも考えられます。
これからの季節は 5W-30が最適なのですが??
冬に極端に燃費が下がるようであれば 5W-30への交換
大きな燃費低下が無ければ このままご使用してOKです。
エンジンノイズは 前のオイルが良いオイルを使われていたか 添加剤を入れていたとか無いでしょうか?
そうではなければ 今回のオイルと相性が悪い 14年使用で
購入当初良かったオイルも 回転・接触部の磨耗で音が出てしまうと推測します。
対策 モーターUPなど2千円程度で買え効果の実績のある添加剤を入れれば 音は収まります。燃費も回復傾向に向きます。
No.6
- 回答日時:
エンジンの経年数を考えると5W-40と10W-30のどちらを選択するのが正しいかというのは難しいところですが、デーラーが「問題ない」というくらいですし、実際に5W-40を使用されてオイルの漏れや極端な消費など特に問題となる症状が出ていないのであれば5W-40を使用し続けて問題ないでしょう。
確かに14年前経っているエンジンですから、低粘度オイルを入れることによりオイル漏れを起こす可能性もありますが、エンジン全体にオイルを行き渡らすことができ、抵抗も少なくなるためロスが少なくなるなどの利点もあり、近年では低粘度オイルを推奨するケースが多いようですね。
No.5
- 回答日時:
660旧規格の軽自動車に5W30のオイルを使っています。
車によって相性はあるでしょうけど0W20とかでない限り基本的に問題ないです。
・・・・ただ・・今回の場合、個人的には『5』よりも『40』のほうが気になります、というか自分でしたらヤです。
やはりオイルは出来るだけ柔らかいものを使いたいというのが希望です。
ちなみに今までオイル交換で一番影響があったのが『オイルの入れすぎ』です。
はっきりとわかるぐらいパワーダウンしました。
軽トラ関係はどこの車も床下に押し込むためにエンジンをすごく寝かせているので
200ccぐらいのオーバーでもてきめんに効きました。
(もっとも規定量が2.5リッターだから10%upなら当然か?)
現在ではDIYで交換していることもあり、レベルゲージの真ん中狙いです。
お店によっては気前良く『おまけ』してくれますので気をつけてください。
No.4
- 回答日時:
私も同じ疑問は持っています、以前指定が10w~40なので大丈夫と考えて100%化学合成の良いオイルを使ったことがあります、その後エンジンがオイルを消費するようになって(タービン部分だと思います)
普通の鉱物油の10W~40に戻したらオイルの消費が止まったことがあります、それ以来純正指定の粘度の物で余り安くもなく、高くもない物を探していますが確かにショップでも少なくなっていますが、こだわって使用しています。
私の車は平成元年のターボ車ですが、10万キロオーバーしてますし余計に神経使います。
現在のオイルで特別支障が無ければ大丈夫だと思います、又これから寒くなれば10wよりは5wの方が冷えているときに抵抗は少なくなるでしょうし・・・
私の場合はオイルの消費が有ったので止めましたが焼き付きなどの心配は無いと思います、質問者の場合も今までと違う兆候が有れば要注意かも知れません。
今までのご回答を参考にすると、だんだんわかってきました。
オイル消費の理屈がいまいちわからないのですが、
いつもオイル量が気になる小心者でしたら、10W-30が無難。と言うことですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス オイル交換をしたら燃費が1km落ちました、原因はなんでしょうか? 13 2022/12/05 15:15
- 車検・修理・メンテナンス 5w-30指定の車に0w-30を入れたら漏れるか? 5w-30の軽ターボ高回転(REVまで回す)の車 8 2022/12/04 06:55
- 車検・修理・メンテナンス エンジンオイルについて 3 2022/04/22 06:19
- 車検・修理・メンテナンス 指定オイルが0w-20と5w-30で、17万キロの軽自動車ですが、0w-20でも指定オイルなら大丈夫 8 2022/11/18 06:08
- 車検・修理・メンテナンス BMW E90のオイル消費について 2 2023/04/02 20:15
- 車検・修理・メンテナンス フィット二代目に乗っています オイルフィルターを交換 軽自動車用の3 L ではだめ? 9 2022/05/18 23:32
- 車検・修理・メンテナンス 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? 5 2022/05/20 18:32
- 中古車 走行距離の少ない中古車 25年ほど前に9年落ちで2.9万キロしか走ってないマーク2を買いました。 安 10 2022/12/11 19:37
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク業者系YouTuberが、 たとえメーカー純正オイルや高級オイルでない安いオイルでも、メーカー 1 2023/08/15 18:35
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方教えてください。 私が乗ってるタントなんですが、以前アクセル踏むと変な音がしたので、お世 10 2023/03/06 15:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
だいたい、オイルは何キロ走行...
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
エンジンのオイルキャップを開...
-
AVで黒ギャルが体に塗っている...
-
カーエアコンのコンプレッサオ...
-
古い車に5W-40のオイルは...
-
2スト 白煙が出ない原因は?
-
オイル交換直後は燃費が悪化する?
-
S20にツヤを出してみたい
-
エンジンオイルを入れ忘れてア...
-
ドレンパッキンを付け忘れてし...
-
点火プラグに オイルがべっと...
-
粘度の高い2サイクルオイル
-
バイク エンジン オイル 減り
-
フロア油圧ジャッキの安全弁に...
-
車のオイルの量につきまして。
-
プラグがオイルまみれ
-
ワイ初心者の描いた、このオイ...
-
オイル交換中にエンジンをかけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
S20にツヤを出してみたい
-
AVで黒ギャルが体に塗っている...
-
古い車に5W-40のオイルは...
-
ワイ初心者の描いた、このオイ...
-
ドレンパッキンを付け忘れてし...
-
エンジンのオイルキャップを開...
-
りんごを描くのが全く上達しま...
-
オイル缶の重量は?
-
だいたい、オイルは何キロ走行...
-
オイルの膨張率って・・
-
2スト 白煙が出ない原因は?
-
ZIPPOライターを洗濯してつかな...
-
オイルキャップの閉め忘れ
-
オリーブオイルはよく身体に良...
-
フロア油圧ジャッキの安全弁に...
-
エンジンルーム内にオイルをこ...
-
オイル補充した後でエレメント...
-
誕生日プレゼントについて 誕生...
おすすめ情報