dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
このごろ、PCの自作にハマリ、ちょっとの改造を加えることができるようになりました。^^
で、みんなが言ってる「オーバークロック」の仕方を教えてください。
何でも危険な作業らしいので、サブ機で行いたいと思います。
マザボはVIA KLE133です。
とりあえず、そのほかの仕様(関係ないとおもいますが・・・)も記入しておきます。
CPU 850MHZ
MEM 128
OS  98
以上。
その他質問あればいっくらでもしてくださいませ。
よろしくお願いいたします。-^^-

A 回答 (3件)

確実にCPUの寿命を縮めますのでオススメできませんが。

。。

あえて言うと。
・使っているCPUのロットナンバーを調べて、耐性情報収集。
・オーバークロックすると、CPU自体の発熱が激しくなるので、充分な冷却を行う。
・AMDのCPUなので、ベースクロックアップ以外の倍率変更に関する情報収集も良いでしょう。
・メモリがクロックアップに耐えられるか。。etc・・
かなり複雑な要素が絡んできます。

それと、CPU以外にもダメージを与える場合がありますのでご注意を。。
僕は先日HDDの中身を吹っ飛ばしました。修復不可能で再インストール(T_T)
大事なバックアップを取ってないデータも多数失いました。。(Celeron800@1066使用中の出来事)

経験上、他の方も仰ってますが、CPU買い換えがオススメです。
オーバークロックのために、高性能な冷却装置(CPUクーラー)を買うと、
4000円ぐらいするモノもありますし、今ならDuronの1.3GHzリテールが7000円ぐらいで買えますよ。

ご参考までにどうぞ。m(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼
遅くなってすいません。
やってみました^^え~っと、、、958(?)くらいまであがりました^^
ありがとうございました。
、、、、えっと、、、あまりオーバークロックってしても実感ないですね(^^;)

お礼日時:2002/08/29 02:34

「Bus Frequency(MHz)」(FSB)と「CPU Clock Frequency Ratio」(倍率)は判りますでしょうか。


例えば、私の古いPCはFSBを100、倍率を5.0にして500Mhzで動作させています。(元のCPUは380Mhzで500Mhzの物と交換した)

例えばFSBを133に設定して、倍率を5.0にすると、約670Mhzで動作することになります。

設定変更は私のPCはジャンパピンによるものでしたが、お使いになっているマザーボードの取り説、仕様を確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それが、取り説が英語でわからないので・・・
すんません。

お礼日時:2002/08/26 14:16

何をオーバークロックしたいのですか?



 CPU なら、マザーボードによって方法は異なりますが、最近のマザーボードならクロックを変えるジャンパーピンなりBIOSの設定なりがあります。

 グラフィックのクロックを変更したいのなら、グラフィックカードの種類を明記して下さい。
 まぁほとんどの場合、改造しないと無理だと思いますけどね。

 危険と言うよりも、危険がある事を認識して作業を行って下さい。
 クロックアップした事による被害は、最悪パソコンの破壊に繋がります。ここで言う破壊とは、最悪の場合だとパソコン本体が火を吹いて、火災に繋がる重大な破壊になる可能性があります。

 一番簡単なクロックアップの方法は、CPU の買い換えだと思いますけど・・・ね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですか、クロックアップは買い替えですか・・・
オゼニに余裕ができれば検討してみます(笑)
あ、グラフィックではなく、CPUです。
ありがとうございます。^^

お礼日時:2002/08/26 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!