dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先ほど他の質問を読んでいたところ「犬に葡萄はだめ」と書いてありました。
マスカットを皮と種を取って食べさせたことがあるのですが、駄目なんでしょうか?
キウイはどうでしょうか?
また、手作り食で野菜の他に、ビタミン補給のために入れていい果物・駄目な果物を教えてください。

A 回答 (4件)

こんにちは。


我が家のワンコは、昨年のこの季節に巨峰を2~3粒食べて、1週間近くもひどいゲリになってしまいました。
症状が出たのが、ブドウを食べてから中1日たっていたので、最初は原因が思い当たらなかったのですが、夜間救急で駆け込んだかかりつけ医に、2日前に巨峰を食べたことを話すと、「あ~、ブドウだね。この季節はブドウを食べて具合が悪くなって来る子が多いんだよ」と言われました……。
一時は膵炎を疑うほどの具合の悪さでしたが、念入りな血液検査と点滴、投薬などで完治しました。

その後、私もブドウとワンコについていろいろ調べまして、確かに明確にこの成分がいけないという根拠(?)のようなものは見つけられないのですが、我が家のような例もあるということで、ワンコ友達にはブドウについては避けたほうが無難と伝えています! 
小さめのチワワで2歳ですが、あれだけのひどいゲリはブドウのときだけで、本当にかわいそうでした。個体差はあると思いますが、一応注意されたほうが良いかと思います。

また、獣医さんによると、ミカンやブルーベリーは大丈夫だそうです! 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ワンちゃん、完治されて良かったですね。
でも、小柄な子とはいえ2~3粒でそんなことになってしまうとは…
うちの子は葡萄で体調を悪くしたことはなかったのですが、運が良かっただけかもしれませんね。
貴重な体験談、参考になりました。

ミカンも大好きで、母が「ミカン食べようとしたら全部食べられちゃった」なんてよく言ってるので、大丈夫と聞いて安心しました。
ブルーベリーも、夏にプランターの木に生った実をごはんに入れていたので、こちらも一安心です。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/17 13:10

一部に葡萄は腎臓に悪いという情報はありますが、明確な根拠や症例のデータは無いようです。


個体差もあるでしょう。
うちのワンも葡萄は大好きでよく食べますが、健康そのものです。

わざわざ与えるものでもないし、大量に与えるわけでもないのでしたら気にすることはないと思います。

ネギ、ニラ類とチョコレート類の他は、それほど気にすることはありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>明確な根拠や症例のデータは無いようです。
知らずに食べさせていたものでちょっと安心しました。
KGSさんのワンちゃんも葡萄お好きなんですね。

うちの子は肝臓が悪いので(手作り食にしてからは数値が改善してきたんですが^^)、その上腎臓を悪くする前に勉強できて良かったです。

>ネギ、ニラ類とチョコレート類の他は、それほど気にすることはありません。
はい、あまり神経質にならないようにします。
私がカリカリしてしまうとワンコ達ものびのび生活できませんものね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/17 11:33

NO1の方が言われてる通り、ブドウ(干しブドウ含む)危険らしいです。


手作りなさってるのですよね。
グレープシードオイルもやめておいた方がいいかもしれません。
果物は、レモン、りんご、キウィ、いちごなんかも入れる人いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長年のてんかん薬服用で肝臓が悪くなってから手作り食にしてます。
何よりすっごく美味しそうに食べてくれるんです^^
イチゴはチワワのくぅちゃんが大好きということでしたが、レモンを入れたりするんですかー。
これは意外!
でもそういえばお肉やお魚にレモンをかけると美味しくなりますよね。
とても参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/17 11:24

こんにちは。



 下記サイトをご参照下さい。
  http://www.ne.jp/asahi/come/across/sub14.html
  ブドウやレーズンは嘔吐や腎不全を起こす恐れがあるようです。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガ~ン!そうだったんですか!
自分ではそれなりに勉強していたつもりだったんですが、これに関しては全然知りませんでした。
幸い血液検査の数値では腎臓には異常がなかったので良かったです。
いい勉強になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/17 11:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!