電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の実家(九州)の祖父が今年亡くなりました。私は現在、名古屋に家族と一緒(持ち家)に暮らしておりますが、喪中に当てはまりますか?
喪中のハガキ(案内)を出さなければならないでしょうか?
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

> 喪中のハガキ(案内)


というのは、『喪中欠礼状』といいます。
「案内」と書いていらっしゃる意味は不明ですが、もしかしたら「私は喪中だから年賀状を寄越さないで」という『案内』をするもの…というご認識ですか?
だとしたら違いますよ。
ましてや、「我が家では家族を失いました」と通知(案内)するものでもありません。
『喪中欠礼状』は、「私は喪中なので、新年の挨拶ができません。」という「お詫び」を先に申し上げるものです。

私(名古屋市在住)の周囲で一番多いのは、「親族が亡くなった年は『喪中欠礼状』を出し、翌年の新年の挨拶を控える」というパターンです(昔の服喪令によらず、1年を目安にしている人が多いです)。
そして、この場合の親族は、配偶者、実(養)父母・配偶者の実(養)父母、実(養)祖父母・配偶者の実祖父母、子、同居している兄弟姉妹あたりまでが多いです。
父母、祖父母といった尊属は同居していなくても『喪中』とされている方が多いですが、非同居の祖父母に関しては『喪中』とは考えていても『喪中欠礼状』は出されない方も多いですね。

また、ご親族が亡くなっていることを知っている方にも『喪中欠礼状』を送ることは多いです。
どちらが正しいのかはよく分かりませんが。
「香典を貰っているのだし、当然知っているはず」と思われても、それが年の始めのことだったりすると、他家の事でもありますし忘れてしまうんですよね…。
ですから、個人的には『喪中欠礼状』をいただいた方が、「間違って」年賀状を出さずに済む…という点で、私は、個人的には助かります。

ご質問者さまの場合は、実祖父さまを亡くされているのですから、(実祖父さまとの個人的なつながりはさて置き)「あけまして『おめでとう』」という気にはならないと思います。
そういう意味からすれば『喪中欠礼状』を出されればよろしいかと思います。
「年賀状をやり取りするような間柄の人には祖父の死は知らせていない。」ということでしたら、何食わぬ顔で年賀状を出されてもいいと思います。

「こうしなければならない」というルールはありませんし、ご質問者さまの気持ちに従えばいいと思いますよ。
    • good
    • 0

亡くなった時期にもよると思います。


祖父母の場合、服喪期間は一般的に90日~150日です。
http://www.ohnoya.co.jp/faq/dictionary/nenmatsun …

ちなみに、igasuさんが既婚女性であれば喪中はご自分だけで、ご主人様は違います。
でも故人との関係等もあるので、最終的には個人の判断次第です。

わたしは主人の祖母が亡くなった際、親戚関係には喪中ハガキを出しましたが、
友人関係には年賀状を出しました。
主人は全て喪中ハガキを出しました。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1069444
    • good
    • 0

今、あなたの気持ちとして、お正月が来たとき「おめでとう」の気分か、とてもそういう言葉は受け入れられないか・・・ということで判断すればいいと思います。


もちろん、ご実家の関係者に年賀状を出すことはありえないですよね。
そして当然、お祖父さまのお葬式を知っている人には、わざわざ喪中はがきを出す必要はないわけで、そう考えると、後はあなたの交友関係・ご友人との関係で「おめでとう」の気分か「喪中と伝えて静かな年始を送りたい気分」か、で判断すればいいと思います。
ご家族も、あなたの気分が、とても「おめでとう」という気にはなれないとしたら、その気持ちに添って一緒に静かな年始を送りたいということで、きちんと、どなたのご逝去による喪中かということを記した葉書を用意しようという気に自然となる場合もありますね。
むろん、ご主人の方だけ年賀状ということも、それが家族としての自然の心情であれば、それでいいと思います。
「喪中のハガキ(案内)を出さなければならないでしょうか」との記述ですので、回答としては「出さなければならないということはない」ということになります。
    • good
    • 0

臨機応変にされたら宜しいかと思います。



igasu様が夫(男性)なら、家族で喪中とされる方も多い思いますが、妻(女性)の場合は、ご本人だけに留める方も多くいらっしゃいます。

最近は年賀欠礼状(所謂喪中はがき)も祖父母の場合は夫婦別々にされたり、仕事関係は喪中であっても年賀状を出したりと、其々です。
    • good
    • 0

血のつながったお祖父さんなら原則的には喪中に該当しますが、いまはそれほど厳密ではないので、一緒に住んでいないんだから問題ないと考えるのなら別に喪中として出す必要はありません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!