dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ10ヶ月になるラブラドールのオスなのですが、リードをつけて散歩に行こうとすると、飛びついて&服等を噛んできます。
叱ってからしばらく歩いていると落ち着いてきて普通に歩くのですが、途中でまた何回か同じようなことを繰り返します。

大型犬の為、飛びつかれると胸の高さまでくるし、暴れ出すとすごい勢いなので人間がリードに足をとられることもあります。
怪我をおうことになりかねないので、何とかこの癖を直したいです。

普段は戸外のオリの中で放し飼いをしており、オリのなかでは割と大人しいし甘えてくる犬なのですが、オリから外に出ると遊んで欲しいのかこのような状態になってしまいます。

基本的には怖がりで、初めて見るモノには毛を逆立ててうなったりしますが、散歩中にすれ違う人には飛びつく癖があり、いつも前から人が来たらリードを短く持つのが習慣です。
人間はともかく犬には怯える方が多いですけど…

飛びつくパターンで多いのは
☆自分が散歩中に見つけてくわえていた物を飼い主に奪われた時
☆散歩途中で水をあげるんですが、水を飲み終わった時

飛びつき始めると噛みついてきたりするので、叱ることが多いのですが、叱ると余計にひどくなってしまいます。
結局口をグッと持って大人しくなるまで持ち続けることが多いです。

叱ると良くないとは言いますが、噛み方や飛びつき方によってはこちらが出血したりするのと、他の人にも飛びつく癖がつくといけないので叱ってしまいます。

大型犬を飼うのは初めてではないのですが、こうなる犬は初めてです。
どうしたら飛びつきや噛み癖は直るのでしょうか??
年齢とともに落ち着くのでしょうか??

A 回答 (5件)

うちはラブの♀ですが殆ど誕生日が同じ♂も犬友にいます。



世間の目からは大型犬ですので、飛びつきや甘ガミなど他人にしたら大変と1歳過ぎまでは躾で悪戦苦闘しましたね。
まぁ2歳を過ぎればなんてのはラブでは必ずしも当て嵌まりません。
やっと落ち着いたかなと思うようになったのは4歳過ぎえからだった。

まぁ2歳頃にはやってよい事悪い事は完全に把握していましたが、それでもワルサをする幼稚園児みたいな感じでした。

甘ガミとはいえ飼い主に血を流させる様な噛み方や飛びつき癖は早い時期に矯正しないといけません。

ラブは頑丈ですから1歳近いとこちらが本気で殴っても平気な顔しています。却ってこちらの手が痛いだけだったりします。

頑丈なラブですから、飛びついてきたら前足の指を力一杯握ってキャンという位瞬間的に強く握る。
立った後足の指をキャンと言うまで踏む。
同時に真剣にそれこそ言う事を聞かないと殺す位の気迫でお座りを命令する。

それでも噛んで来たら耳をキャンと言うまでネジってつねる。
女性でも急所の耳ならそれ程力がいりません。
それでも反抗したら散歩中なら即帰宅。
自宅なら檻に放り込んで無視。

その辺が出来ると水をやって飛びつくなんて事はやらなくなります。
咥えたボールなどを離したがらないのはラブやゴルの♂に結構多いと思いますが威嚇してきた時には徹底的に叱らないといけませんね。
大体、レトリバーは獲物を確実に拾ってくるのが役目の犬種ですから咥えてきたものは飼い主に差し出して当たり前なのです。

うちのラブは乳歯が抜けた頃から甘ガミすると指を奥まで突っ込んで降参するまでやりましたから、エサを途中で取ろうと耳を触ろうが大人しくなすがままです。まぁ♀のせいもあるかもしれません。
後はラブやゴルを中心に色々な犬友と駆け回っていましたからね。
それが良かったかも・・・

只、ラブは利口ですが非常な遊び好きです。
盲導犬になっているエリート君でもお仕事モードのハーネスを外したとたん我が家のラブと変わらないヤンチャモードになっていました。

飛びつきやカミカミは厳禁だけどそれさえ守ればOK位の気持ちも持って下さいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
叱ってもシッポを振ってるのを見ると『甘く見られてるなぁ』とつくづく思ってしまいます。
最初はほどよく叱って、それでもきかない時はリードを持っている父が本気で叱るのですが、それでも途中まではシッポをふりふり…。
しばらくしてやっと『この人本気で怒ってる?!』と思うようで、キューキュー鳴き始めます。

我が家の犬はエサにあまり興味がなく、エサを取り上げるのは全く効果なしです。ラブにしては珍しいと獣医さんに言われましたけど。

普段も声かける時間や遊ぶ時間は多くとるようにしてますが、遊ぶ時と叱る時のケジメをしっかりつけてしつけを頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/19 20:48

ウチはラブではないですけど、ゴールデンレトリバーです。



飛びつき癖は大型犬だから困りますよね。
ウチは本で読んだ方法として
「飛びついてきたら毅然とした態度で何も喋らず、柔道の内股で転ばせて押さえつける」を実践してました。
ゴールデンもラブと同じく頭のいい子なので、短期間で飛びつかなくなりましたよ。
人間の足へカクカクくっついてくるのと同じで、飼い主がなめられないようにするのが大事です。上下関係をハッキリと。

噛み癖にしろ飛びつきにしろ、ラブだから大きくなっても矯正の余地はあると思いますが、幼いうちにちゃんとしつけた方が覚えも早くて楽ですよ~
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
我が家もいまのラブの前はゴールデンを飼っていました。
すごく大人しく今の犬とは正反対でした…かわいさは変わらないですけどね(( ´艸`)クスクス

そうですね、若いうちにしっかりとしつけをした方が私達にとっても犬にとっても良いですよね。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/19 20:38

叱るとひどくなるのは、甘く見られているからだと思います。




飛びついてきたら、毅然とした態度で、「駄目」と言い両頬を3発、速射砲のように両手で叩きます。
強めです。
ラブもびっくりし大人しくなります。
上下関係を分からせ、駄目な行為だと身体で分からせるしかありません。
それでも日が経ち興奮するとつい忘れますが、何度か叩くことを繰り返せば、必ず悪いことと覚えます。

かしこい犬種ですから大丈夫です。
愛情をもって厳しくです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり甘く見られてる証拠ですよね。

見ていてかしこいはかしこいんですけど、ズル賢いんです。
叱って切なそうな顔してるのを見るのが辛くて…でも叱るのも愛情ですね。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/19 20:41

バーニーズを飼っています。


10か月といえば、まだまだやんちゃ盛りの頃ですが、だからこそ、
この時期にしっかりしつけをしておかないといけないとも言えます。

檻から出す時にしつけはしているでしょうか。
座れ、待て、それからリードをつける。褒める。
この一連の流れを無視すれば、「早く行きたい、早く、早く」となってしまいます。

散歩中の通行人に飛びついたり、ものをとったり、水を飲み終わった後
に飛びつくのは、まだまだ、しつけが足りないようです。
うちはそのような場合はどこであってもマズルを抑えて組み伏せてましたが、
一日に時間を決めて、落ち着きがでてくるまで、繰り返しました。

叱る時は、動けないように、痛くないように、きつく、はっきり叱っています。

10か月というと、そこそこ大きいですから、そろそろ専門家に
お願いするというのも手です。どうも手に余っているような気もします。

かくいう、うちのは5歳になりますが、相変わらずのはしゃぎ犬です。
永遠にしつけと格闘です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
バーニーズも可愛いですよね☆
余談になりますが、我が家の犬はブリーダーの閉鎖によって里親を探してた獣医さんから譲って頂いた犬です。
その中にバーニーズも何頭かいて(生後何年もたった成犬でしたが)迷ったくらいでした。

本題に戻りますが、今我が家のラブに1番きくのはマズルを抑えて組み伏せる行為のようです。
こうなる度に根気よくしつけていくしかないですね。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/19 20:55

ラブで10ヶ月といえば人間に換算すれば16~17歳くらいでしょうか。


いたずら盛りですね。
2歳くらいまではやんちゃですよ。

しつけを一所懸命されている様子は見て取れます。
ただ、相手の体が大きいためにマズルコントロールを遊びの一環として捉えている可能性があります。
褒めるときと叱るときのメリハリをしっかりと付けましょう。

言い方は悪いかもしれませんが、主人には絶対服従させるくらいでないと大型犬は飼えません。
うちのラブの子供で知り合いに譲った犬が大きくなって、人に飛びつくのでどうすればいいのかと相談を受けたことがありまして、一度面会に行ったことがあります。
私が小柄で相手が標準よりも大きいので、立ち上がると前足が肩に届きます。
何度か肩に前足をかけるような飛びつきをしたので、飛びついた瞬間に柔道の一本背負いをかけて犬を投げ飛ばしたことがあります。
その瞬間、犬に上下関係がわかったのでしょう、一切の飛びつきを止めました。

これは、体験した一例に過ぎませんので質問者さんの参考にはならないかもしれませんが、上下関係がはっきり自覚できれば立場が上の者には飛びついたりしないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
前の犬はゴールデンの♀で大人しかっただけに、今の犬には手を焼いています。

一本背負い…スゴイですね!!
でも我が家の犬も飼い主を遊び相手と見ている部分が多いみたいなので、普通よりはキツく叱らないと効果がなさそうです。
参考にさせて頂きますね。ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/19 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています