dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

起動時に長いビープ音がピーっと鳴って何秒か経った後同じように一度鳴って起動しないのですが放置してるとずっと鳴り続けていますこれはパソコン自体が壊れてるのでしょうか?スペックは下のとおりです。
PC STATION PJ713
■Microsoft® Windows® XP Home Edition 正規版 (SP2)
■AMD Sempron(TM) プロセッサ 3000+
■256MB(PC3200)
■80GB(Ultra ATA/100、7,200rpm)
■CD-R/RW&DVD-ROMドライブ
■7in1メモリーカードスロット
http://www.sotec.co.jp/catalog/pj733/index.html

A 回答 (5件)

赤ちゃんが泣いてるのと同じで コンピューターも何か意思表示をしているのではないでしょうか  



家族の中で何か手を入れた方が居るとか 電源の入れ直しでも駄目なら後は量販店で確認してもらった方が良いのでは
原因があれば次回気を付けるとか ですね
    • good
    • 0

ビープ音の鳴り方にはいくつかのパターンがあり、その時の原因を示す表がマニュアルに書いてあると思います。


私のマシンでは、「BIOSのセルフテスト」の項目に「ビープコード」の項目として書いてあるのですが、同様な項目がマニュアルにあると思います。
短いビープ音と長いビープ音の組み合わせで、鳴り方によって故障個所を示します。 これは、ディスプレイにエラーを表示できるようになる前の段階でハードウェアエラーが生じている事を示しています。
簡単な例では、ディスプレイケーブルやキーボードケーブルが接続不良の場合などもありますし、深刻な場合はメモリーのエラーやマザーボードの故障などの原因があります。
このビープ音は、ハードウェアに依存するのでマニュアルで該当個所を捜してみてください。
同じ機種のマシンを使用している方がいれば、もっと詳しい話が聞けるかもしれませんが、とりあえず調べ方だけ書いておきます。
    • good
    • 0

分解、組立に自信があれば


・DIMMを抜き挿しして、起動させてみる
・DIMMコネクタを抜き、紙などでM/B側とDIMM側の接点を軽くこすって、挿し込み起動してみる
    • good
    • 0

BIOSメーカーによって違うけど


メモリー系の異常かPOSTできない常態か

どっちにしても、なーにもしてないのに、使ってたらある日そうなったのなら
内部で壊れたか
PC移動させたとかで、メモリーの挿入が浮いてきたとか。

貴方には手におえないだろうから、買ったお店に持っていくことをお勧め。
    • good
    • 0

キーボード、モニターのケーブルを確かめてみてはどうですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!