dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。最近独立して仕事を始めました。あるシステムの一部を受け持つ仕事をするのですが、先方からこれから色々と資料や、商材が行ったり来たりするので
紛失等を避けるため、預かり書を作成して、その都度預かった資料の名前と日付、
サインをしてゆこうと言う取り決めになりました。この「預かり書」は私ははじめてて、どんな項目があるのか分かりません。作成は私が頼まれたのですが、いいサンプルなどあったら教えて下さい。「預かり書」と「返却書」みたいなもの二つが
必要です。分かる方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

A 回答 (1件)

貸出書 兼 返却確認 として1枚で済ますか、貸出ノートみたいにすれば簡単です。

返却時に預かり書に返却済みの確認をいれればOKでしょう。
必要なのは、
 ・貸出日
 ・書類が特定できる書類番号など
 ・借りた人のサインや印鑑
(・必要があれば返却予定日)

返却時に必要な
 ・返却日
 ・返却した人
 ・受け取った人のサインや印鑑

こんなところでしょうか。

要は、学級文庫の貸出を厳密な書類上でやると考えればよいのです。
いつ・何を・誰に 貸したか & それがいつ・誰が・誰に・返却したかが判ればOKです

あと、紙にするなら、連番とかの管理をしないと大変ですよ。必要な要件さえ満たしていれば帳簿方式の方が楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。言われたとおり、作ってみました!特に一般的な書式みたいなものはなかったので、必要事項を入れてエクセルで作ってしまいました!

お礼日時:2002/08/27 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!