dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スピーカーから 突然ハム音 アンプから 数秒後に煙が出て 勿論音も出ず 電源も切れた 原因は?

A 回答 (4件)

オーディオの世界で、ハム音というのはブーンという低周波の音のことですが、No.1の方がいうようなアマチュア無線(ハム)の音声をいっていますか?



原因は、
機械の中を開けると、どこか焦げています。
その部品そのものが劣化して、ショートなどを起こした場合とその部品にかかる電圧をコントロールしている部品が劣化している場合などがあります。稀ですが、熱を持つ部品の周り綿ぼこリが積層して火がつく場合もありますが、これではないと思います(1cmぐらいの積層を見たことがありますが、この場合は火事になります)

だめになる部品はいろいろあるので、質問からだけではわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます、
ハム音は 低周波音でアマチュア無線ではありません、アンプは機械的に動くデッキ等と違って永久的に壊れないと思っていましたが、やはり歳には勝てないようですね、部品の劣化が可能性大のようです 新しいデッキの 繋ぎ方による入力OVERかとも思いましたが 暫く鳴っていましたし TAPE入力を入れ替えただけなので(スピーカーも新調しましたが)一度修理を試みてみます。だめならPMA390AEを狙ってます。

お礼日時:2007/10/24 11:17

No.2の方の回答が実際的ですね。


No.1の方の回答は、可能性は否定しませんが、かなりSFです。

No.2の方の回答の類似で、整流ダイオードが壊れて、回路に交流が流れ込んだなんてこともあり得るかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます いずれにしても年代ものですのでそうかも知れません 気に入った機械なので(今はあまりコンポが選べない)修理してみます。

お礼日時:2007/10/24 11:07

単純に考えて、部品の寿命(電解コンデンサーなど)ではないでしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます、暫く使っていませんでしたが、最近になって使い始め新しいデッキをつないで聞き始めた矢先でしたので負荷がかかったのか やはり寿命でしょうかね 一度修理を試みてみます、多分部品が無いと言われそうですが。

お礼日時:2007/10/24 11:03

予測できる事は、違法無線機材類を装備した車両が家の近くを通過した


可能性があります。テレビのブラウン管や蛍光灯なども発光させる位
強力な電波や、それ以上の電波を出していた可能性はあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速有難うございます、以前はよく耳にしましたがいまだに違法無線は存在するようですね。気をつけてみます。

お礼日時:2007/10/24 10:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!