dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は10年前に離婚し、5年前に別れた妻と同居をしはじめたものです。
離婚理由は未熟児の娘が目に障害が残るかもといわれ、妻を責めてしまった(もちろん私にそういう気はありませんでしたが彼女にはそう思えたそうです)こと、子供の養育方法の違いです。
妻はある日突然出て行き、その後一切の話し合いを拒否し離婚になりました。
親権は元妻、養育費は十分な額を渡しています。

彼女は子供のことは食事や掃除、洗濯などはしますがそれでもエンジニアの彼女は出張や遠出が多く、娘を海外にひっぱりまわして日本語1つ出来ない娘にしました。
また、忙しい母親をもつ娘を心配して私が元妻の家に入り込んだ次第です。
ですが彼女は仕事ばかりです。
彼女曰く、「身体が弱いのでいつまで働けるかわからない、働けるうちに貯蓄したい」です。確かに彼女は重い持病があります。
それも心配で私は彼女には仕事を減らしてほしい、再婚したいという話は何度も何度もしています。
しかし、いい返事をくれません。
私を家に置いてくれる、私の両親ともとても良好な付き合いで実家の母や母の妹(叔母)が倒れたら見舞いや介護もしてくれるのに再婚はしてくれません。
金曜の晩にはついにケンカをしてしまいました。

「お前は年収がいいからもう私の養育費も必要ないんだろ?」
「私が良い父親という役目をしないと家にも置いてはくれないんだろう!」
「ほかに男がいるんじゃないか?」
「俺をいいように利用しているだけなんだろう!
と言って今しまいました。
彼女も
「私だって再婚しないで頑張って仕事しているのよ」
「養育費をやめたきゃやめていい」
「良い父親が負担ならやめればいい、好きにしなさいよ!」
「付き合っている人が居たら家に別れた夫を置いておかない!」
「これ以上何を望むの?紙切れ1枚で何なの?」と。
いつも明るく穏やかな彼女が怒って出て行きました。(すでに帰っていますが)
彼女が自分の戸籍上の妻でないことが不安です。
彼女が自分を必要としないことがです。
娘の教育も全く考えが違い、私は娘が頑張っている勉強、その先にある中学受験を応援しています。妻は今時、塾も必要ないという考えです。
勉強がしたかったら自分ですればいい、と。先生に聞けばいいと。それだけです。
中学受験も娘に「うちは母子家庭だから遠慮して頂戴」と言う始末。
妻自身は有名お嬢様大学を卒業しています。
私は定時に帰り、残業や付き合いをやめ塾から帰ってくる娘よりも早く帰ります。
そのくらい娘が大事です。
私の祖母は元妻から娘の親権を取り上げるため不定期に妻の素行調査をしています。
その結果は知りませんが、祖母が何も動かないということは何も出てないのでしょう。
元妻は携帯もロックもかけずその辺に転がしておくような人間性です。
ですから他の男の影は見えませんが彼女が誰とも付き合ってないのなら余計再婚について考えてくれないのかわからないのです。
私を大事に思っていると、そう言ってくれます。
だけど再婚はだめなのです。
彼女はもうケロっとして後は引かない性格ですが、私自身はとても考え込んでしまっています。
この10年、押したり引いたりと色々手を尽くしました。
妻は何を考えているのか、私は、どうしたらいいでしょうか?
何か解決策を教えていただきたいのです。

A 回答 (13件中1~10件)

こんばんわ。



ちょっと気になるのは、仕事をする彼女をちっとも認めていないこと。
最初の離婚のきっかけも同じです。
娘が日本語ができない? それも彼女が頑張って仕事をしたから、そのせいといわれたら、頑張ったのに、それでもだめだというの?

海外で頑張って仕事もして子供も育てたのに。。。ありがとうはないの?
私なら、まずそう思います。(というか、うちも似たもので 今そう思ってますけど。)

あなたは、彼女を認めてあげていない、それが嫌なのでしょう。
ということは、金銭的に不自由がないのであれば、再婚は考えないのが普通だと思います。

あなたは、再婚しないことが不安、でも彼女は自活していけるから、そうではないんです。

>俺をいいように利用しているだけなんだろう!

これは私だったら聞きたくないですね。
いつかまた別れることを想定するなら、このまま頑張りたいでしょう?

まず、信用してあげて、彼女の今を、してきたことを認めてあげる、それからでは?

この回答への補足

貴女様のプロフィールを読ませて頂きました。
skippy2006様ならおわかりだと思いますが、海外の医療事情はよくない。
出張から帰り、向こうで(海外)治療をうけた、と。
1600ドルかかった、などの話は頻繁にありましたし、娘が小さい(検診)からホルモン剤をうてと言われた(娘は日本人で比べるのは外国人の平均です)など。
恐ろしいことばかりでした。
挙句、妻の赴任先はアメリカなどの先進国ではなく、全てが不安材料でした。
妻から「あの子が熱出したので今からヨーロッパでるわ、ここじゃ(アフリカ大陸)医者がいなくて、ドイツかフランスかスイスか。飛行機がとれ次第の国に行きます」と。
当時は携帯もなく(今は妻の海外出張中でも繋がりますが)その連絡にハラハラして心臓の痛い思いをしたのです。
それでも、海外で頑張っている妻にありがとうが言えるかとえばいえません。
私は妻の仕事というエゴで海外にいくことを許せなかったのです。
仕事は日本にだってあります。
妻はある日突然出て行き、親権も勝手に決めて、勝手に離婚届けをだしました。
これに対する法的処置を取らないのは、私なりに妻を愛しているからです。
こんな勝手をする彼女でも、一時の迷いだろうと、容認し許し親権を彼女に渡したままにしておいたのです。
私の怒りもあったのです。
ですからそれについて海外で頑張ってくれてありがとう、とは言ったことがないのです。
妻が自分の身体を労わり、国内で仕事をしてくれればと願うだけなのです。

>あなたは、彼女を認めてあげていない、それが嫌なのでしょう。
それはそうかもしれません。
ただ母親の彼女にある程度、世間一般の普通を求めただけです。
それが認めてないと言われればそうなのかもしれません。

>俺をいいように利用しているだけなんだろう!
私は元妻の組んだ住宅ローンの保証人です。
妻はこうして中々、上手なところもあるのです。
書ききれませんが、私を利用したところが。
勿論、断わればよいのもわかります、ですが断れないのです。

>いつかまた別れることを想定するなら、このまま頑張りたいでしょう?
そうなんでしょうね。
私は別れるつもりはないですが彼女には離婚を前提とした再婚なのでしょう。

>まず、信用してあげて、彼女の今を、してきたことを認めてあげる、それからでは?

よく考えてみたいと思います。
どうもありがとうございました、心よりお礼申し上げます。
skippy2006様もどうぞ、無理をせずご自愛ください。

補足日時:2007/10/23 02:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

skippy2006様、似た経験をもつ貴女様からのご意見、とても考えさせられました。
>ちょっと気になるのは、仕事をする彼女をちっとも認めていないこと。
最初の離婚のきっかけも同じです。
確かに私は妻の仕事が嫌いです。
それは職種以前に、過酷な仕事。
妻は(書きましたが)重い持病があり、安静を第一とする病です。
これがわかったのは出産後でしたが、妊娠中も重いつわり、逆子、よくない血液検査の数値などで仕事を辞めるよう医師から言われてました。妻は例のごとく「大丈夫!大丈夫!」そういい結果、早産で未熟児でした。妊婦の妻にそこまで仕事をさせることも、又、大丈夫とタカをくくっていた妻にも私なりの不満があるのは事実です。

>娘が日本語ができない? それも彼女が頑張って仕事をしたから、そのせいといわれたら、頑張ったのに、それでもだめだというの?
海外で頑張って仕事もして子供も育てたのに。。。ありがとうはないの?
ありがとう、ですか。
そうですね、、、私はそういう意味で言ったことはないです。
skippy2006様、私は妻に海外で仕事をしてほしいと思ったことはないです。
重い病があるし、未熟児の子をどうして海外に連れ出すのか。
その不満がありました。
もちろん妻が日本でやっていけるだけの養育費と生活費は渡していました。
私は海外など反対だったのです。
それは父親として当然の思いなのです。

お礼日時:2007/10/23 02:50

こんばんは


元奥さん相当頑固な方のようですね。
基本的にあなたの考え方には間違いはないと思いますが
元奥さんには束縛されるように感じてしまうのでしょうね。

質問なんですが元奥さんと現在性生活はあるのですか?
あなたを男としてみているか、娘の世話を焼いてくれる同居人として
みているのか、読んでいると後者のような気がします。

だとするとあまり再婚したがらない気持ちも分かるような。
紙切れ一枚とはいえ妻となればあなたからも、元奥さん自身も
こうあるべきだとうプレッシャーが(無意識のうちに)かかるのでは?
それを嫌がっているように感じます。

今のままなら娘の面倒見いてくれて自分は仕事に打ち込める。
最高に居心地がいいじゃないですか。

何年も進展のない元奥さんのことは一先ずホッテおかれて
娘さんの受験に力を入れてみてはどうです。
母子家庭だからあきらめてというのはかわいそうですよね。
たとえ今のままでも学校の授業料は援助するつもりなのでしょう。

娘さんの年齢がいくつか知りませんがそろそろ自身が望めば
親権の変更も可能ではないかと思います。

娘さんにとっては私立中学に入って、あなたと祖父母とともに暮らした
ほうが安心安定だと思いますけど。
母と別れたくないというのであればこれは難しいですが
あなたの学歴に対する考えは決して間違ってないと思いますよ。

住宅ローンの保証人になってしまったのはちょっと早まった感がありますね。

この回答への補足

>娘さんの受験に力を入れてみてはどうです。
母子家庭だからあきらめてというのはかわいそうですよね。
たとえ今のままでも学校の授業料は援助するつもりなのでしょう。

もちろんです。
娘は今小5で、受験のために頑張っています。
授業料も私が払うつもりですがお金の問題だけではなく彼女は協力的ではないのです。
娘の受験したい学校は妻の母校で卒業生である妻ならよくわかっているはずなのですが自分がお嬢様学校を卒業したコンプレックスがあるため、娘には違う学校にいってもらうたいと言うのです。
私だけの協力ならできる限りしますが、私としてはお金を出すからいいではなく両親として、子供の受験に協力をしたいと考えております。

>娘さんにとっては私立中学に入って、あなたと祖父母とともに暮らした
ほうが安心安定だと思いますけど。
母と別れたくないというのであればこれは難しいですが
あなたの学歴に対する考えは決して間違ってないと思いますよ。

やっぱり母親とはすごくて私が時間的に長く居ようと私が「母親」を超えることはできません。
私と妻が喧嘩すれば私についてくれますが娘は「ママっ子」です。
子供を母親である彼女から離すことは今の段階では無理だと感じていますし、私自身も妻から取り上げようとは思いません。
私の両親も高齢ですし、それこそ昔の人間です。
何よりも娘のいいところを伸ばせないと感じます。
そういう意味でも彼女は妻として母として必要なのです。

>住宅ローンの保証人になってしまったのはちょっと早まった感がありますね。
そうですね。すでに繰り上げ返済をしているのでそんなにローンも長くは残ってないでしょう。
普段から何も望まない彼女が言う事は「応えてあげたい」と思ってしまいました。
おかしな話ですが、何かをしてあげたいと思うのは娘がいるからなのか、彼女の願いだからなのか私もわからないのです。
doriller様や皆様から回答を頂きまして、この週末は彼女とよく話しています。
再婚に結びつくかはわかりませんがなとても関係は良く私も自分のすべき行動や反省点を念頭にいれ彼女と話ことが出来、それだけでもここに相談をさせて頂いてよかったと感謝しております。
doriller様、ご回答をどうもありがとうございました

補足日時:2007/10/28 00:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

doriller様、ご回答を頂いたのにも関わらず、お礼が遅くなり申し訳ございません。
彼女は本当に頑固です。
普段はそんなことは感じませんが、ひかないところは絶対にひかない、というところがあります。
彼女との夫婦生活は、私も考え込んでしまいましたが世間一般の夫婦生活はありません。
私も彼女にとって私は都合のいいように使える乳母なのだろうと、感じることがあるのが事実です。
>紙切れ一枚とはいえ妻となればあなたからも、元奥さん自身も
こうあるべきだとうプレッシャーが(無意識のうちに)かかるのでは?
それを嫌がっているように感じます。

無意識のプレッシャーですか。
確かにご指摘通りかもしれません。
再婚できない理由に
「なんとなく再婚したくない」「面倒」という言葉でした。
普段の会話の中にも「結婚に向かない」という言葉を出すことも。
以前、(先日の喧嘩ではないのですが)言い争いになった時も「もう、貴方(私)を傷つけたくない」といわれたり「私のようなどうしようもない女は忘れて」などの何がという何かを聞いたことがないのです。例えば、もう同居はしたくない、とか(前は私の両親と同居)ないのです。

>今のままなら娘の面倒見いてくれて自分は仕事に打ち込める。
最高に居心地がいいじゃないですか。
その通りだと思います。
最初は週に1回くらいの宿泊や娘の面倒見でしたが次第に増えていったのです。
5年前に、大きな喧嘩をしたのが娘の小学校入学のことです。
日本語がしゃべれないため彼女をとても責めてしまいました。
そのときに、「私は日本語がしゃべれなくても気にならない、でも貴方(私)は気になるのでしょう?じゃあ、教えて!貴方が教育して!」とそれで言葉から箸の使い方から私が住み込んで教えるようになりました。
私は最初から、子供の教育のための人間だったのです。
ですが5年住み、彼女との良好な関係や、娘との親子関係。
これが自分の家庭はここだと思うことで「入籍」をクリアしないと先に進めない自分がいるのです。
お恥ずかしい話ですが。。

お礼日時:2007/10/28 00:28

質問者様も奥様もご自分のしっかりとしたお考えがあり、それを譲れない方なのではないでしょうか?



質問者様が思うお嬢様への教育はある意味理想的です。
でも、奥様がおっしゃる塾には行かずにわからないことは先生に聞き解決するのも、ひとつの理想です。
ご自分の理想だけを押し付けず譲歩することを覚えてみてはいかがでしょうか。
今までも奥様の思うとおりだったとおっしゃるかもしれません。
しかし、反対されながら意思を通すのと、理解を示してもらいながら思い通りにするのでは天と地ほど気持ちには差があります。

質問者様はお嬢様を海外に引張りまわしたのが気に入らないとおっしゃいます。
娘のことを思うと怒りしか湧かないと。
お気持ちはわかりますが、奥様が苦労なさった事実はあるはずです。
誰だって努力した部分に見向きもされず至らないところばかり指摘されたら嫌気がさします。

体が弱いなら妊娠中は仕事を減らして欲しい、子どもが小さいうちは日本へいて欲しい。
おかしなところはひとつもありません。

けれど、それこそが奥様にとって負担になっていたのではないでしょうか。
縛られることを嫌う人はいます。
人から強制されると息苦しくて我慢できないことって誰でもありませんか?
正論で奥様を追い詰めてしまったのではないかと思います。

戸籍に縛られるのもお嫌なのではないでしょうか?

今、お嬢様と奥様と一緒にお暮らしになっていらっしゃるならば急ぐことはありません。
少しずつ距離を縮めて、奥様の拒絶反応を薄めていけばいいのです。

そのためには自分の考えを押し付けないこと。
もちろん、質問者様が奥様の要望を全て飲むことはありません。
奥様がおっしゃることにすぐに反論せず、同意を示す態度が重要なのではないでしょうか。
その上で、反対の意見があるならば、おだやかに提案という形で言ってみる。
すぐには変わらないかもしれません。
でも、今のままでは何も変わらないのはこの五年で実証済みですよね。
ならば、手法を変えていかないと。

自分のしてきた事を批判し、意見も否定する人と結婚しようと思う人はいません。
この場合、正しい正しくないはあまり関係ないんです。
質問者様はご自分を否定する人と一緒にいたいと思いますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ha-na-hana様、お礼が遅くなり申し訳ございません。
ha-na-hana様のご回答の中にある
>この場合、正しい正しくないはあまり関係ないんです。
この部分、とても重く感じました。
「あなたは正しい人よ!でも正しいだけ!」こう妻に言われたことがあります。
私は自分は世間的にみておかしいところは言わないしごく「普通」を求めたつもりです。
変わり者の部分も少々は受け入れてきたつもりです。
ですが妻にはそれが私の否定にみえが嫌だったのだろうと、気付かせて頂きました。

>戸籍に縛られるのもお嫌なのではないでしょうか?
きっとそうなのでしょう。
私も戸籍がないからこそ毎日が真剣勝負です。
愛情が一番大事だと…。

>今、お嬢様と奥様と一緒にお暮らしになっていらっしゃるならば急ぐことはありません。
少しずつ距離を縮めて、奥様の拒絶反応を薄めていけばいいのです。
すでに10年色々、試してきましたが、妻の拒否反応は本当に薄れてくるのか、私も不安ですが続けるしか道はないのでやって行きたいと思います。

>もちろん、質問者様が奥様の要望を全て飲むことはありません。
奥様がおっしゃることにすぐに反論せず、同意を示す態度が重要なのではないでしょうか。
その上で、反対の意見があるならば、おだやかに提案という形で言ってみる。
すぐには変わらないかもしれません。

本当に…すぐには変わりませんよね。
それはわかっているのですが頭に入っていても私もすぐ忘れてしまうというか、結局妻と喧嘩してしまうのです。娘のことは今までも妻の言うとおりにやってきたつもりです。
本当に、妻だけの意見が通るのではなくやっていけるようになるのか不安ですが私も一度色々やっていきたいと思います。

>質問者様はご自分を否定する人と一緒にいたいと思いますか?
いいえ。居たくはないですね。
私も妻のそばにいるのは妻の居心地のよさからです。
その素晴らしさを忘れていました。
私も妻を認めて、そしてそれを言葉に出し、子供がいるからではなく妻自身と一緒に居たいから再婚したいと言いたいと思います。
ha-na-hana様、お答え頂きましてありがとうございました。
本当に皆様の回答を読み私も反省すべきところ、直すべきところが見えてきたと思います。
本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2007/10/25 23:58

私は「親としての責任」は、限界までは夫婦でいる事だと思っています。


そりゃ暴力や、借金が絡んだらそうは言ってられないかもしれない。
でも価値観の違いとかであるなら、一度は夫婦になった(=関係が良い時期があったという事)のならば、
子供を持った以上、限界までは我慢はして欲しい所ですね。
親になるって、そういう事じゃないかなと思います。
第二の人生だの自分の人生はどうなるだのって話は、子供が巣立ってからすべき事じゃないかなと。

>妻はある日突然出て行き、親権も勝手に決めて、勝手に離婚届けをだしました

この有様で「仕事を持ってシングルで頑張ってる」のが偉いとはカケラも思いません。
全然偉くないですね。
だって、勝手にシングルになったのでしょう?

元夫と5年も同居できる程の関係なら、子供の為にも夫婦に戻るべきかなと思います。
いくら表面上は平然を装っていても、母または父と違う苗字を名乗り続ける事そのものが子供にとっては溝なんだと思います。
そう、結婚って紙切れ一枚だなと思います。
そこには同居やら責任やら着いてくるのかもしれないけど、既に同居されている以上「顔も見たくない関係」ではないはず。
子供の責任は、夫婦一生半々だと思います。
だからこそ私も理解いたしかねます。
奥様が、同居できる程の関係を築いているにも関わらず紙切れ一枚の提出を拒否されている事が。
それさえ出してしまえば、お子さんを精神的にも安心させる事もできるでしょうね。
実質籍を入れても変化ないと思います。
再婚するからって引越す必要もないし。
万一この先妊娠したとしても、生まれるのは同じ血筋の兄弟なので、なんら問題もありません。
奥様の勝手でお子さんまで巻き込むのは賛成致しかねます。
我が家も波風ありましたが(現在もありますが)、子供が父親に懐いている以上、離婚はそんなに簡単な問題じゃないですね。
私のプライドも人生もどうでもいいです。
娘さえ笑っていれば。

この状況で元奥様に愛情を語ってられるのは、もはや仙人と呼べる域だと思います。
普通ここまでされたら、再婚したい考えよりは子供の親権を取り上げて元奥様を追い出す考えしか浮かばないと思いますよ。

回答じゃなくてすみません。

この回答への補足

>万一この先妊娠したとしても、生まれるのは同じ血筋の兄弟なので、なんら問題もありません。
奥様の勝手でお子さんまで巻き込むのは賛成致しかねます。

妻は毛子供がほしくないのです。
ですからこれも再婚の大きな妨げなのかもしれません。
私も、reecya様のように
>私のプライドも人生もどうでもいいです。
娘さえ笑っていれば。

そう思っていました。実際、妻の態度には煮え湯を飲まされたこともあります。
それも、元妻に愛情を感じるのは、彼女を妻としてよりも一人の人間して尊敬しています。
長い時間が過ぎ、いつまでも妻は我儘だった小娘でなく、成長している彼女にです。
それに子供のための再婚は妻には納得いかないのでしょう。

>普通ここまでされたら、再婚したい考えよりは子供の親権を取り上げて元奥様を追い出す考えしか浮かばないと思いますよ。

親権をとることは簡単です、妻の残業時間では当然宜しくないです。
ですが法律では人の心が縛れないのです。
それが一番わかっているからこそ、長い間、親権を取り上げるという事はしませんでした。
結果的に娘も、そして彼女も傷つけることになると思っていましたから。
紙切れ1枚ない私たちにはその心でしか繋がってないのですから。
私もここに質問し文字にして自分の心、行動、結果などを冷静に考えることができました。
考えの似ているreecya様のような方と結婚していたら私は上手くいってたかな、と考えて、そして回答を書かせて頂きました。どうもありがとうございました。

補足日時:2007/10/25 21:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

reecya様、私はreecya様の回答を読み自分という他人を見た気が致します。
人様のご意見というのは気付かせて頂けるものです。
reecya様のお考えのように、私も妻に「親としての責任」を求めて参りました。
他人同士が結婚するわけですから一度や二度のケンカくらいあって当然だろうと。
妻も、その事については反省してくれているようです。
一度のケンカで出て行ったことには、話し合いの席を設けることもしなかったことは、悪かったと言ってくれています。
親なのですから子供のためにも出来る限りまではお互いに努力をしようと、そう思っておりました。
>この有様で「仕事を持ってシングルで頑張ってる」のが偉いとはカケラも思いません。
全然偉くないですね。
だって、勝手にシングルになったのでしょう?

はい。話し合い1つせず出て行ったので私もこの気持ちが強くありました。
それに妻自身の病弱な身体、未熟児の娘。
医療制度の悪い海外に行かなくてもいいだろうと思っていました。

>元夫と5年も同居できる程の関係なら、子供の為にも夫婦に戻るべきかなと思います。
いくら表面上は平然を装っていても、母または父と違う苗字を名乗り続ける事そのものが子供にとっては溝なんだと思います。
そう、結婚って紙切れ一枚だなと思います。
そこには同居やら責任やら着いてくるのかもしれないけど、既に同居されている以上「顔も見たくない関係」ではないはず。

妻と私は同じ苗字なので(妻は離婚後、私の姓で新たな戸籍を作成)それこそ、見た目にもほとんどかわりません。私が住み込む前は、私の母が寝泊りにきていたくらいですし(それも3週間と長期)この5年、私を家に置く彼女に期待をしていましたが、いい返事をくれないので今回の質問になりました。

お礼日時:2007/10/25 21:44

こんにちわ。



私のレスにお返事くださってありがとうございました。

なんというか、わかるような気がするんです。

体が弱い、それを理由に”これはだめ、あれはだめ”と言われると、何かしなくちゃ、自分を他人と違ったことをすることで誇示したい、他人に負けない仕事をしたい。。。

それが彼女の自分の価値観で、それを通して、認めてもらいたい。
それを心配のあまり、否定されることが、耐えられない方なのでは?

結果こうなったから、日本にいなさい、仕事をやめてからだを大事になさい、ではなく、もう十分頑張ったと、毎日言ってあげてください。

>彼女が自分を必要としないことが
今の関係が一番楽なんでしょうね。子供抜きで、デートしてはいかが?

言った本人が覚えてなくても、言われた方が気にしていることって結構あるのです。(私がそうですが。。。)なので、難しい問題ですね。

うちも今、子供の学校問題(まだ乳児だというのに)があり、日本が一番、アメリカが一番、とあちこちから言われ、悩んでます。

どう転んでも、結果にケチがつくことは間違いないですからね。
でも、人間そのときにしたことは、その時点ではベストだった、と言われたいものです。

回答になりませんでしたが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

skippy2006様、お礼が遅くなりすみません。
私のほうこそ再度のお答えをありがとうございます。
皆様よりここまでの回答を頂いて過去に私のしたことや私のおごりに気が付きました。

>体が弱い、それを理由に”これはだめ、あれはだめ”と言われると、何かしなくちゃ、自分を他人と違ったことをすることで誇示したい、他人に負けない仕事をしたい。。。

重い持病を持つ妻に「心配」を盾にし縛り付けたことはいけなかったのだと痛感しています。
心配は時に重い鎖になるのだと、それを気付かせて下さったのはskippy2006様です。

>言った本人が覚えてなくても、言われた方が気にしていることって結構あるのです。(私がそうですが。。。)なので、難しい問題ですね。

本当にそうです。
私も自分が傷つけられたことは覚えていますが、傷つけたときの事は覚えていないのでしょう。

>うちも今、子供の学校問題(まだ乳児だというのに)があり、日本が一番、アメリカが一番、とあちこちから言われ、悩んでます。
どう転んでも、結果にケチがつくことは間違いないですからね。
でも、人間そのときにしたことは、その時点ではベストだった、と言われたいものです。

skippy2006様もよい選択が出来るといいですね。
私も、父親としてそういう悩みをしたかったのです。
どうしてあげたら子供にとって一番いいのか、参加させてくれなかったことへの不満だと気付きました、ですが私が選んでも、参加しても何かしらの失敗だったり、ミスはあったのだと思います。
今までは参加させてもらえないこと=私は悪くない=妻だけの勝手な行動という思いが妻の負担になっていたのだと考えるようになりました。
結果ではなくその過程を大事にし、妻の頑張りをもっと認め、(認めてはいますが言葉に出してません)それを伝えることに精を出したいと思っています。

skippy2006様のご活躍をお祈りすると共に、skippy2006様も無理をしないでお子様共々、お身体をお大事になさってください。
厳しくも大変な海外ですからね。そして私の回答にお答えいただいて心より感謝致します、重ねてお礼申し上げます。本当にどうもありがとうございました。

お礼日時:2007/10/25 21:43

48歳エンジニア男です。


あなたは法律的に結婚という手続きを踏まないとあなたの立場が不完全だと考えているのですか。あなたが奥さんと本気で一緒になりたいのなら、あなたの奥さんから、もう一度結婚したいと言われるような男になることが必要なのではないでしょうか。貴方の子供を立派に育てて、しかもエンジニアとして自立している、あなたのもと奥さんはたいへんな頑張り屋だと思います。よって、あなたは安心して新しい伴侶を探すことも出来るはずです。また貴方の愛する子供さんを遠くから見守ることも出来ると思います。現在、5年も一緒に暮らさせてもらっているのですから充分ではないですか。それを不満にブツブツ言うのではそれこそ元奥さんの言う「これ以上何を望むの、紙切れ一枚で・・・」ということになってしまいます。貴方の奥さんに本当に必要とされる夫になることが重要だと思います。そのためには一度、奥さんの家を出て男修行をしてみたらいかがでしょうか。辛口だったでしょうか。ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

QATAR777様、ご回答をありがとうございます。
ご回答にある、妻の望む夫とはどんなものだろうか、とそう考えておりました。
妻が立派なのは私も認めます。こんなにも大成するとは思ってませんでしたから。
ですが、人間は完璧じゃないからもちろん疎かになる場所がある。
それが妻の場合、心なのです。
娘の心は私がサポートしてきたつもりです。
なので
>よって、あなたは安心して新しい伴侶を探すことも出来るはずです。
>そのためには一度、奥さんの家を出て男修行をしてみたらいかがでしょうか。

私は新しい伴侶を探すこともその気持ちになることもできず、家を出ることも出来ないでいます。
もちろん、今までも家を出ることで妻の気持ちも変わるかもしれないとそう思ったこともありますが妻には効きません。
私が居なかったら、それはそれで大丈夫です。
そのシワ寄せは娘にきてもです。

>また貴方の愛する子供さんを遠くから見守ることも出来ると思います。
私は妻を愛していますし娘も愛しています。
遠くから見守ることよりも、まだ幼い娘が一人にならないように。
妻が出張で飛んでいても娘が私を必要とする限り、出ていけないのです。
女々しいとはわかっておりますが。
現実があり娘という幼い存在がいる以上、出たり入ったりを繰り返すわけにはいかないと思っているのです。
娘が居なかったらそうしていますが・・・。
家を出ないで、男修行が出来るのか。
妻に必要とされる夫になるには考えてみたいと思います。
>辛口だったでしょうか。ごめんなさい。
どうぞ謝らないでください。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/10/23 01:57

奥さんはあなたとは二度と結婚したくないだけですよ。


ただそれだけ。
結婚してまた同じことを繰り返してまた離婚したくないんですよ。
あなたが子供を思う気持ちはわかりますが娘さんの気持ちはどうなんでしょう。
日本語を話せない????じゃぁ海外に就職ればいいのでは?
大学大学と言っていますが大学に行ってもダメな人間はダメですよ。高卒でも成功している人は沢山います。
奥様が高学歴でばりばり仕事をして海外にまで行って仕事をしていますって・・・・。
娘さんも高学歴にして奥様と同じく世界に羽ばたけるようにしたいのですか?????
養育費は奥様に払っているお金ではありません。
娘さんに送っているお金だということを頭に入れたらどうでしょうか。
奥様に男がいようが関係ないでしょう。
あなたは娘さんの父親ですが夫ではありません。
奥様の気持ちがよくわかりますよ。
今のままで十分でしょう。

この回答への補足

>養育費は奥様に払っているお金ではありません。
娘さんに送っているお金だということを頭に入れたらどうでしょうか。
私は重い持病をもつ妻の身体を思い、養育費と生活費を賄えるだけの金額を渡しております。

確かに私は娘の父親ですが夫ではありません。
それはよくわかっております。
ですがこの5年、私達は仲良くやってきました。
その時間を大事に思えばこそ、私も別の伴侶を探そうとは思わないし、妻も再婚1つしないと私は思っていました。

>奥様の気持ちがよくわかりますよ。
今のままで十分でしょう。

私には妻の気持ちがわかりません。
minimini33様は私の質問に答え妻の気持ちがわかるとかきます、
では、私の気持ちはご理解頂けないのでしょうか?
ならば、質問には答えてくださらなくて結構です。
私の質問です、私のためにどうぞご回答を頂ければ幸いです。
妻のために、ではなくです。
これが私の正直な気持ちです。どうぞお汲み取り頂ければ幸いです。
私の質問だけでなく、このサイトに参加する以上、回答者としては質問者の立場になり参加をしていただきたいのです。
失礼をお書きして申し訳ございません。

補足日時:2007/10/23 01:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

minimini33様、再びのご回答をありがとうございます。
お言葉ですがminimini33様、私は解決策を知りたいのです。
今の段階を超える何かをです。それをご理解ください。

>奥さんはあなたとは二度と結婚したくないだけですよ。
ただそれだけ。
では、何故私を家に置くのかわかりません。
何故夫婦のような生活をするのか。

>結婚してまた同じことを繰り返してまた離婚したくないんですよ。
今度離婚するとしても何も変わりません。
私は妻の仕事を容認していますし、妻は離婚後、私の姓を名乗っています。
なにか特別な手続きがいるわけでもなくそれこそ紙切れ一枚です。
もちろん、再婚もそうですが・・・。

>娘さんの気持ちはどうなんでしょう。
娘は私にとても優しい子です。
妻とケンカしても妻に黙って私を家に入れてくれるような子です。
時間的にみればこの5年だけを比較すれば私のほうが多い時間を過ごしています。

>日本語を話せない????じゃぁ海外に就職ればいいのでは?
大学大学と言っていますが大学に行ってもダメな人間はダメですよ。高卒でも成功している人は沢山います。
それはminimini33様と議論するべき問題ではないのです。
minimini33様にお子さんがいるかわかりませんが、実際問題、我が子が日本語を話せないという事実を受け止める、その気持ちをはかることは出来ないはずです。
ですから、海外で就職すればいい、などのお言葉が出るのです。
minimini33様にとって他人事だからです。
それはご理解ください。

>奥様が高学歴でばりばり仕事をして海外にまで行って仕事をしていますって・・・・。
娘さんも高学歴にして奥様と同じく世界に羽ばたけるようにしたいのですか?????
それも曲解です。
学歴が邪魔になるものではない。何かをするときに大きな武器になると、そう信じているだけです。妻が言う勉強は必要ない、は本当に妻が勉強をしてない人間ならいいでしょう。
ですが妻も又、しっかりと教育をうけたから言えるのです。
良い職場に就職もでき、その職場についていけるだけの学力もです。
何もしないで特化し出来るわけがないのですから。

お礼日時:2007/10/23 01:36

すみません、再婚に一番大事な「元奥さんへの愛情」がいまひとつ伝わらないのですが・・・。


「ここに書いていないだけ、元奥さんには十分伝わっている、伝えている」のでしょうか?
元奥さんへの未練というより、娘への未練の方が強いように思えます。

あと、祖母が元奥さんの素行調査を勝手にしている、やめさせられない・・・
とのことですが、これを元奥さんが知ったらどう思いますかね?
ますます再婚への道は遠ざかりますし、なにより「自分は夫に信頼されていない」と絶望しますよ。

もう少し自分の気持ちを整理して、元奥さんへ手紙にするなどしてはいかがでしょう?
けんかのときは、口に出して言えば言うほど悪化してしまいますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ainaaina様 ご回答をありがとうございます。
実際のところ困惑しました。
妻に回答を頂いているのでは?と思うからです。
愛情はあると、何度も伝えています。
ただ妻は「それは愛じゃない固執だ」と。
「娘の父親になりたいから私の夫になりたいのよ」そういわれたこともあります。
確かに娘は可愛いです。
私のただ一人の娘です。本当にいとしいと思います。
>あと、祖母が元奥さんの素行調査を勝手にしている、やめさせられない・・・
妻は知っています。
このくらい何でもないと。
報告書の自分の写真みて「この写りは美しいわ」と自分で自画自賛しているくらいですから。
もちろん、祖母を止めたいとは思いますが私には出来ないし私の両親の言葉もきかない。
誰にも止めれません。
私は結果を見ないことだけしか出来ないのです。
>「自分は夫に信頼されていない」
確かに口では言いませんが思っているのかもしれません。
それについては私も妻の性格が平気だからと放置しておいた部分を反省したいと思います。

>もう少し自分の気持ちを整理して、元奥さんへ手紙にするなどしてはいかがでしょう?
けんかのときは、口に出して言えば言うほど悪化してしまいますから。
ありがとうございます。
確かに言葉にすればするほど違う方向へ流れていると感じます。
ainaaina様のアドバイスありがとうございました。
心より、感謝いたします。

お礼日時:2007/10/23 01:15

気になったのだけど、娘さんの目の事、、、


もしかしたら、質問者さんは悪気なくても、当時、奥さんの体のせい?とか、遺伝?とか、、、って感じの言葉をつい言ってしまったのでは?

そう言うのって、子を産む母親にとってすっごく、嫌な言葉なんですよね。

ふと、そんな無神経なあなたに、彼女は心決めたんじゃないかしら?
って思いました。
それに気が付かない、自分は悪い事言ったとちっとも、思ってないところが、、、、きっと、、、

なぜ再婚したいのですか?
彼女を愛してるからとは感じ取れないんです。。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

娘の目と妻の持病は関係ありません。
あくまでも未熟児による目の障害が残るかもしれないという話でした。
ですが、私は妊娠中から早く家庭に入るように話してましたしそれに対し妻は「大丈夫!大丈夫」と聞かなかったこともあり、「どこが大丈夫なんだ!」とそれを言ったことを恨んでいるのかもしれません
>悪気なくても、当時、奥さんの体のせい?とか、遺伝?とか、、、って感じの言葉をつい言ってしまったのでは?
そういう意味合いを言った覚えはないですが、言ったのかも、いえ相手にそう伝わったのかもしれません。

>なぜ再婚したいのですか?
彼女を愛してるからとは感じ取れないんです。。。。

私は妻を愛しています。
それも年々、深く愛しているつもりです。
どうしてかと聞かれると、長年一緒に暮らしながら夫ではない自分に不安を覚えます。
妻は最後にはいつもぴしゃりと私の言葉をきかず勝手に決めるところがあり、夫のような暮らしをしていても実際は夫ではないことにです。
感じ取れないというのは厳しいご意見ですが妻もそう感じているのかもしれません。
kipi-pon様ご回答をどうもありがとうございました。

お礼日時:2007/10/22 12:17

さっぱりわかりません


質問者さんの質問内容を読むと
「母親失格」っていうことですよね
それがご本人に伝わっているかどうかわかりませんが
こういったことを思われていて再婚にふみきれるわけがありません

質問者さんは娘さんさえ取り戻せれば、奥様などいらないのではないですか?

ひどいと思ったのは以下の内容です・・・

>娘を海外にひっぱりまわして日本語1つ出来ない娘にしました。
>私の祖母は元妻から娘の親権を取り上げるため不定期に妻の素行調査をしています。
>元妻は携帯もロックもかけずその辺に転がしておくような人間性です。

これだけコケにして、よく再婚してほしいなんていえますね?
置いてもらえて娘さんに毎日会えているだけでもありがたいと思ってもいいぐらいですが。
信頼がなければ結婚生活なんてやれるわけないじゃないですか?お互いにですよ

この回答への補足

>私の祖母は元妻から娘の親権を取り上げるため不定期に妻の素行調査をしています。
>元妻は携帯もロックもかけずその辺に転がしておくような人間性です。
私の祖母がしていることはあくまでも祖母の自由です。
私はやめてくれと言いますがそれを聞く祖母ではないだけです。
mimimayu様も身の周りにいくら言っても聞かない人が居ませんか?
その全てを私がどうこうできるわけではないのです。
ただ妻には男性の影というものが見当たらないということです。
携帯については妻は平気で「明日は休みだからアラーム解除しておいて!」とか「このマークって何?」と聞くので触るようになった際にちらっと見たことはあります。
妻をけコケにしているつもりはありません。
mimimayu様の仰るとおり、信頼が全てなのはわかっています。
もちろん信頼していますが、妻が何故再婚について良い返事をくれないのか。
妻の事を信じつつも、美しい妻にはきっと男がいるのではないか?そう疑っていることも事実です。現に妻の幼馴染の男がいつもそばに居ますし、私は心配しているのです。

>置いてもらえて娘さんに毎日会えているだけでもありがたいと思ってもいいぐらいですが。
有難い、ですか。
世の男性はそのように思いますか?有難いと。
私は実際に籍を入れてはいませんが実質は夫であり父親です。
その私が有難いと思わなくてはならないのでしょうか?
mimimayu様の御主人がそう思う方なら結構ですが私には中々思えません。
厳しい回答に感じましたがありがとうございました。
妻が穏やかな人ゆえ、そのような考えもあるのだと思いました。

補足日時:2007/10/21 23:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mimimayu様の回答にある
>さっぱりわかりません
は私の気持ちの動向がでしょうか?
それとも文章がでしょうか?
おわかりにならないなら回答をしてくださらなくても結構です。
>「母親失格」っていうことですよね
母親として失火于という言葉を使うことがあったかどうかわかりませんが、妻にもっと考えてほしいと言う事はらいます。
娘は妻だけの子ではありません、私にだって子の教育に言葉を出すことが出来るはずです。
ただ、妻の気持ちとして、mimimayu様の仰るように
>こういったことを思われていて再婚にふみきれるわけがありません
というのがあるということだけは認識をしたいと思います。

>質問者さんは娘さんさえ取り戻せれば、奥様などいらないのではないですか?
そんなことはありません。
妻から親権を取ることは簡単です、ですが私の望みは親権をとることではない。
あくまでも妻と、やり直したいのです。
ある日突然終わってしまった結婚生活に。
やり直すチャンスも貰えず終わってしまったことに未練があるのです。

>ひどいと思ったのは以下の内容です・・・
酷いと感じたのならすみません。
ですが妻をコケにしているわけでもないのでご理解ください。

>娘を海外にひっぱりまわして日本語1つ出来ない娘にしました。

これは実際に私の身にならないとご理解いただけないのでは?
娘が外国語で話すことの違和感をどう言えばいいでしょう。
日本語が話せず、帰国子女枠すら無理なほどの娘に対し困惑したのは確かです。
妻にもその怒りをぶつけたのも事実です。
愛しているからこそ、娘の行く先を案じているだけです。

お礼日時:2007/10/21 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!