
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
構文で有名なものには「so that 構文」とか「too to 構文」などもありますね。
これらは主語と動詞は関係ありません。not only A but also B などもそうですね。
こちらは本の目次ですが、構文のいろいろが一覧になっています。
http://www.kairyudo.co.jp/07_goods/251579/index. …
で、構文と熟語の違いは何かと問われれば、ん~、説明できません・・・
ま、先生は熟語と構文を区別して抜き出せとおっしゃったのではないでしょうから、構文も熟語もひっくるめて全部書き出せばいいかと。
No.3
- 回答日時:
下記は丁寧系の説明です。
(丁寧ちゃぅって?)、まー、取り敢えず、「構文」、、で【熟語】です。 その違い、少しはイメージ湧きましたでしょうか?It 「is very kind of you」 to 【go out】 and 【take care of】 my bicycle 【left behind】 at the station.
【left behind】=[leave behind] 置き忘れる、置いたままにする
わざわざ外まで行って、駅に置き忘れた僕の自転車を見てきてくれるなんて貴方はとても親切です。
No.1
- 回答日時:
熟語と構文と違いは、主語と動詞を含むか、含まないかです。
構文というくらいですから、当然、主語と動詞も含めて覚えます。熟語は文の一部なので、主語や動詞は関係ありません。構文の例
It is ~ for 人 to do ~.
It takes ~ for 人 to do ~。
熟語の例
at last after all give up など
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 教科書の本文を予習のためにすべて和訳しようと思っているのですが、辞書以外に使えるものってなんですか?
- 2 英語の構文について教えてください 【feared deadという熟語のもともとの構文は?】
- 3 英語の熟語を勉強し直そうと思い、速読英熟語を買ったのですが、一級文で単熟語も買うべきですか?それとも
- 4 英語の熟語、構文の成り立ちやその性質について詳しく掘り下げている書籍っ
- 5 強調構文についてです 強調構文は It is A that 〜.でAは前置詞+名詞か副詞 強調構文の
- 6 構文と熟語の違いは?
- 7 熟語(構文?)の意味を教えてください。
- 8 教科書の本文を自力で和訳する予習って意味あると思いますか?高校2年です
- 9 熟語と構文の違いがわかりません。 どういう分類で分けられているのでしょうか?
- 10 英語を勉強していていつも思うことなんですが、 英語って、単語、熟語、文法、構文、語法、口語 と勉強す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
なぜwhoのあとの動詞が三人称単...
-
5
as is(was) ... は文法的にどう...
-
6
What do you thinkの後
-
7
Seeの三人称単数形
-
8
don'tとdoesn'tの違い
-
9
, as did~について
-
10
「水が飲みたい」の主語が「水...
-
11
最近「わっつ」、「What's」と...
-
12
henceの特別用法? 後ろの主語...
-
13
文頭にthatな文章は自然?
-
14
プレゼン資料における主語の省略
-
15
DoとDoesの使い方
-
16
①What do you think is the bes...
-
17
~もまた・・・だ。(also, too...
-
18
名詞はof whichの前か後か
-
19
英語についての質問です 名詞と...
-
20
「受動態」?が倒置される理由
おすすめ情報