重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在ケータイ電話のサイトを作っています。
さまざまな検索方法で、「結果ページ」が表示できるようになっていて、
情報が得られるようになっています。
たとえば、”キーワード検索”ページから「結果ページ」を表示したり
”おすすめ”ページから「結果ページ」を表示したり
様々な方法で「結果ページ」が表示できます。
最終的に表示される「結果ページ」はすべて共通、つまり同じもので
SQLによって表示結果を改変させるように作っています。

問題は、その結果ページから「戻る」のリンクをクリックした時
戻り先は共通してはならないということなんです。
「結果ページ」には、ユーザーの操作によって
さまざまな経路で表示しています。
その、「戻る」先が、共通していては、
実質「戻る」としての機能を果たさないため、
なんとか、それぞれのページに戻れるよう「戻る」を
機能させたいのですが、うまい方法が思いつきません。
自分なりに。ひとつ思いついたものとして、「結果ページ」にそれぞれ
違う変数を渡し、スイッチ関数等によって、戻先を変えるという方法です。
しかし、処理が複雑になる上、「結果ページ」等の
変更がしずらくなるため、
もっとよい方法はないかと投稿させて頂きました。
アドバイスお願いいたします。

A 回答 (4件)

>1.リファラーの値から判断


携帯電話のブラウザにおいてリファラーを吐き出さない物も
多数あるためこの利用法はやめておくべきです。

POST,GETはHTTPとしてパケットのやりとりが行われます。
携帯電話においては多くのバケットが発生してパケット定額制に入っている
ユーザ以外には迷惑になる可能性があります。
最低限のセッションIDだけをやりとりできるSESSION管理が良いかもしれませんね。
ただし携帯電話ではクッキーが使えませんので
ですからphp.iniのsession.use_trans_sidの設定が必要になります。
ただしクッキー利用時のSESSION管理よりセキュリティーリスクを負う可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/09 15:55

パラメータを渡すのではなくUSER-AGENTから判別する方法では駄目なのですかね?


公式のuid取得はuaからしか判別できませんし・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/09 15:50

後書き忘れだけど


GETにおいて
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/co …
Docomoの場合だけど
URLの長さ制限(URLエンコード後の文字長は最大512バイト )があるので
注意が必要です。
GETでURLや他の情報を送信すると512バイトオーバーする可能性も考える必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
基本POST送信でやりとりするほうがよさそうですね。

お礼日時:2008/01/09 15:51

1.リファラーの値から判断


2.リンク元のページの情報をGET、POST、SESSIONで引き継ぎ「戻る」のURLを判断。
例)
検索結果を表示させるリンクを以下のようにし
http://example.test/?prepage=search
検索結果ページでは$_GET['prepage']を条件分岐させ戻るリンクを生成
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/09 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!