
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
これは72平米の間取りによると思います。
例えば一部屋が7帖以上あるなら女の子二人なら同室でもいいでしょう。家具など上手にレイアウトして独立するようにすれば
いいかもしれません。
我が家の理想論ですが子供部屋を与えるつもりはありません。
(家族が)勉強部屋・寝る部屋とする予定です。
子供が高校生などになって自分の部屋が欲しいとなったときに
きちんと自分の部屋があることが凄いことだと解らせてからに
するつもりです。
そうすれば自立するまでの数年夫婦が我慢すればいいかと考えて
います。
子供には旦那が頑張って稼いだお金で購入した家をそれが
当たり前のように思ってほしくないためです。
私は独身時代、自分の部屋はありませんでした。
特段困ることもなく普段はリビングにいて家族と話して
いました。
だからかもしれませんね・・・。
ちなみに80平米超で4LDKだと1部屋が4帖程度になったり
リビングが10帖未満になる可能性があります。
4LDKという物件なら90平米はあったほうがいいと思います。
80平米のマンションの住民でした。
ご回答ありがとうございます。
NAZORAさんの考えに共感しました。
確かに私も子供には「家がある」「自分の部屋がある」といく事を「当たり前」には思ってほしくはありません。
それに、コミュニケーション豊富な家族でいたいです。
(私は異性の兄妹でしたので、それぞれの部屋がありましたが、)同姓の兄弟姉妹なら、ずっと同じ部屋であった人も多いですしね。(ちなみに、私の夫もそうでしたし・・・)
ご意見、参考になりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
住めなくはないです。
お財布と相談して決めるのが第一。背伸びしても返せなくなるだけです。
これもお財布と相談ですが、お子様が大きくなったら買い替えという方法も出来ます。
広すぎると、掃除が大変です。
うちは89m2です。夫婦と2歳児が1人です。2部屋はほとんど使っていません。
子供が中学生に入るまでは部屋を与えるのではなく、リビングダイニングで一緒に過ごしたほうが、子供の教育上も良いといいます。リビングダイニングが広い物件を探してはいかがですか。
4人家族だと4LDKのほうが理想的ですが、マンションではほとんど3LDKです。100m2くらいないと4LDKは無理です。それ未満で4LDKになっているとすれば、収納、お風呂、洗面所などが犠牲になっています。
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。決して住めなくは無いですよね。私は掃除も苦手ですし。
将来の住み替えも考慮しながら・・・という方向でいこうかと思います。
No.4
- 回答日時:
金額と築年月日、間取りによります。
3LDKでは子供が大きくなったときは荷物の多さ等
部屋数が足りないと思います。
大事なことは自分予算と支払いが可能かどうかです。
購入金額と別に固定資産税等も負担になります。
その他、マンションでは管理費、修繕積立金、駐車場代も
毎月の負担です。
よく考えてから判断しましょう。
それから、朝、夜、雨の日も外から見に行きましょう。
ご回答ありがとうございます。
私もローンに縛られる生活は嫌なので、余裕を持っていきたいです。
・管理費、修繕積立金、駐車場代は仕方ありませんが、最悪の場 合、車は手放しても生活できる環境です
・借入金の部分については、世帯収入からすると余裕を持たせるつもりです。共働きを続け、貯金をしてなるべく早く返していくようにします。
物件の見学も、いろいろな環境を想定して行うようにします。
No.3
- 回答日時:
間取りにもよるでしょう、広くはないと思います。
ただ狭すぎることもないと思います。ただ、そのマンションが安価で、繰り上げ返済をし8年後にほぼ完済が目指せるのであれば、子ども部屋をきちんと欲しがるようになる8年後ぐらいに広めの物件を再度考えるということも可能だと思います。
ご回答ありがとうございます。
そうですね。マンションそのものは中古のわりには安価なほうではないと思うのですが、夫婦共働きなので今までのペースで貯金をすれば、8~10年程で返せなくは無いです。
将来の買い替えも考慮した上で、出来る限りの貯金していくことにしようと思います。
で、買い替えの時期がきたら、その時の家計状態・家庭環境を考えてどうするか決めるようします。
No.2
- 回答日時:
単純に平米数だけでなく、収納も重視された方がよろしいかと思います。
特にマンションは、部屋の広さを強調するため、収納が不足している物件が大半です。女の子は特に衣類等が増えるので、クローゼットが広くないと整理がつきません。物が溢れた8畳よりもすっきりした6畳の方が広く感じます。
ご回答ありがとうございます。
そうですね。
確かに今回の物件は、今、住んでいる所より収納スペース少なく、不安があります。
物をなかなか捨てられない性格を改めようと思ってます。
実家が、車で20分位の所にあり、よく帰っています。今は部屋が余っているようなので、どうしても収納しきれなくなったものは置かせてもらおうかな・・・と思っています。(実家に帰る口実にもなりますしね)
No.1
- 回答日時:
お子さんが成長することを考えると、80平米超えの4LDKの方が融通が利くのではないでしょうか。
しかし、お子さんもまだ小さいので、一時的に住むのならば70平米でも問題ないのかと思います。
中古マンションということなので、住人の上下左右の方は事前に把握しておいた方がいいと思いますね。
マンションの設備や部屋は選べても、住人までは選べませんからね。
共同住宅ということをよく踏まえて考えてくださいね。
マンションの状態を映す鏡としてゴミ置き場があります。
これをキチンとマナー違反なく綺麗に片付いているマンションは優良と見ていいと思いますよ。管理員さんの努力もありますでしょうが。
一管理会社勤務の社員の意見として聞いておいてくださいね。
ご回答ありがとうございます。
購入希望地域は、不規則な勤務体系の夫の職場から近いということに魅力を感じておりました。
現在の予算的にも、take9さんのおっしゃるとおり、いずれ住み替えを想定し、社宅にいるようなつもりで一時的にということで考えて行こうかなと思います。
購入後も貯蓄は出来る限り続け、そして、将来、手狭になったときにその時の家計の状態や家族の生活環境を考慮して「住み替えを取るのか?我慢して教育費に充てるのか」等、もう一度考えようと思います。
ごみ置き場もチェックしておきます。
ご意見、参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2階の窓開けは、1階のエアコン...
-
陽のあたらない家
-
誰もいないはずの隣の部屋から...
-
『リビングルーム』、『応接間...
-
コロナのクールサロンって使っ...
-
2階の1室にだけ、たくさん家...
-
キッチンと部屋がくっついてい...
-
寮生活中の19歳 女子で性欲の悩...
-
高山のほうにあるあの真光の建...
-
アパートの住人さんが男性のみ
-
ブヨ撃退の方法
-
引越したら床が傾いていました
-
中2の子供部屋。親が掃除して...
-
以前、住んでいた部屋に戻りたい
-
模様替え、何から手をつけたら...
-
ユニットバスの部屋に彼女は来...
-
24.84m2って何畳?
-
壁に虫の卵のようなものがあり...
-
同じアパート内でも部屋の大き...
-
居候の荷物は捨ててもよいか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2階の窓開けは、1階のエアコン...
-
寮生活中の19歳 女子で性欲の悩...
-
引越したら床が傾いていました
-
誰もいないはずの隣の部屋から...
-
出張により、賃貸アパートを1ヶ...
-
仏壇の上に居してはダメと言い...
-
24.84m2って何畳?
-
大家さんがいきなりアポなしで...
-
ユニットバスの部屋に彼女は来...
-
部屋が寒い
-
陽のあたらない家
-
アパートの住人さんが男性のみ
-
集合住宅での部屋番号の振り方...
-
北西角部屋と南向き部屋との住...
-
コロナのクールサロンって使っ...
-
バルサンは6畳と12畳用がありま...
-
壁に虫の卵のようなものがあり...
-
天井付近に、生ゴミの腐ったよ...
-
以前、住んでいた部屋に戻りたい
-
ワンルーム2部屋での同棲はアリ?
おすすめ情報