重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は「泰示(やすし)」という名前です。

電話で「泰」の漢字を説明する時に、
『「安泰」の「泰」という字です』や
『「泰平」の「泰」という字です』などと言いますが
人によっては分かってくれません。

名前に「泰」がある方、普段どのように自分の名前を説明していますか?

よろしく御願いします。

A 回答 (4件)

私も名前に入っているので、よく安泰の泰と言う風に説明しますが、


やはりわかってもらえないことがあるのでお気持ちよくわかります!
「演奏の奏に似てて、中が水みたいなやつ・・・」と言ったりしたこともありますが、
最近は芸能人などの名前で説明してます。
「原田泰造のタイ」「松雪泰子のヤス」という具合です。
それすらわかってもらえない場合本当に困っちゃいます(^_^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私だけでなく「泰」には皆さん苦しめられているみたいですね。
芸能人を説明に使うのは思いつかなかったので、参考になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/27 18:14

国の名前のタイの「泰」(若者には分からないか)


マルタイラーメンの「泰」(九州人しか分からない)

分かる人には、国のタイの漢字といえば良いかと思いますけども。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そのような説明も出来るんですね。

お礼日時:2007/10/27 18:17

春夏秋冬の「春」という字の、中が「日」ではなくて、「水」のような字、で説明してます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう究極の説明のしかたもあるんですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/27 18:16

知り合いに泰子サンがいます。



よく「安泰の泰」とおいいますが、納得する人も少なく、「原田泰造の泰」と言っています。
それでもお勉強のあまり得意でなかった人はやっぱりわかりません。^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり安泰と原田泰造を説明に用いる方が多いのですね。
参考になりました。

お礼日時:2007/10/27 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!