dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BS/CSアンテナをバルコニーに、たてまして衛星放送を楽しんでいるのですが
CSはキレイなのですが、BSの受信レベル不安定になるときが有ります。
最近は頻繁にレベルが急降下するのですが
何か思い当たる点が御座いましたら、お知恵をお貸し下さい。

A 回答 (2件)

春⇒アンテナ受信部に春雨、梅雨の水滴など付着


夏⇒アンテナ受信部に台風、豪雨の水滴など付着、台風でアンテナの向きが変化
秋⇒アンテナ受信部に枯葉など付着
冬⇒アンテナ受信部に雪など付着

あと、アンテナの向きが微妙にズレてると「静止衛星と言えども、微妙に位置が変化してる」ので、微妙な角度の狂いで「パラボラで集めた信号波が受信部からズレて外れる」事があります。

衛星の位置は「1日の時間帯」と「1年の季節」で変化するので、今までチョイズレで問題無かったのが、ある季節に入ったらズレの程度が無視できなくなるくらい大きくなる場合があります。

あと、BSとCSはだいたい同じ方向に衛星があるのですが、同じ高さにある訳じゃないので、CSに合わせるとBSがズレて、BSに合わせるとCSがズレて、と言う事が起きます。これを回避するには、口径の大きなアンテナに替える必要があります。

この回答への補足

早速のアドバイスを頂きありがとうございます
今のアンテナが45径なのですが50径にすると良くなりますでしょうか?

補足日時:2007/10/26 14:44
    • good
    • 0

BSの受信レベル不安定に。

・・・・
最近は頻繁にレベルが急降下するのですが・・・・・

このような解決方法も聞きました
NHK受信料金を払っているなら、一度、NHKに話してみることも一方法です。NHkは受信料を徴収している以上、綺麗に見れることが、必要不可欠だからです。知人はこれで解決しましたので、ご参考まで・・・
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!