
外食時の子供の食事について皆さんのご意見をお聞かせください。
週末のランチは主人と子供(1歳8ヶ月)の3人で外食をすることが多いです。
和食屋よりも、イタリアンや洋食系のお店に行くことが多いので、子供の食事は、お弁当を持参するようにしています。
今日も近所のカフェレストランにお弁当を持参したところ、
「大変失礼なのですが、うちのお店は持ち込みはご遠慮いただいております」と言われました。
まだ1歳なのにダメなのか理由を尋ねたところ、「離乳食なら分かりますが、うちは一応飲食店なんで、、、」とのことでした。
お店にはキッズメニューが用意されていました。でも移行期の1歳の子供には少し早いような気がしますし、味付け、食べる量(お弁当のほうがたくさん食べるので)を考えると持参したお弁当を食べさせたいです。
色々なお店に行ってますが今日のようなことは初めてです。
みなさんは外食されるとき、子供さんのお弁当を持参するときはあらかじめ電話で問い合わせをされますでしょうか。
それとも、このようなお店は珍しくないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね、特に珍しくないと思います。
子供を持つ親として質問者さんの気持ちもわかりますが…、でも一般的なマナーかと思います。なぜ持ち込みがいけないのか…、席を占有する以上そこで料理を注文してもらわないともうけが出ないからです。その席にもコストがかかっているのです。
この場合は1歳の子供だから、ということでわかりにくいかもしれませんが、数人でレストランに入って、その中の一人が何も注文しないというのはやはりマナー違反だと思います。もちろんファミリーレストランなどで黙認している場合もあるかもしれませんが。
で、店員さんの「離乳食ならわかりますが」というのは、私も同じような認識です。どうやっても大人と同じ物が食べられないゼロ歳の赤ちゃんで大人に抱っこされているような子ならば、店の人に「食べさせてもいいでしょうか?」と確認をとったうえでならば許されるかなと思います。
でも1歳8ヶ月ということはあと少しで2歳ですよね?一般的にはそういうふうにとられると思います。一応離乳食も終わってるはずです。
確かにキッズメニューといっても、もう少し大きい子むけかもしれません。ちょっと味付けが濃かったり。
それならば、1歳8ヶ月の子が食べられるメニューがある店に行くという選択もできます。親は子供に合わせて我慢しなくちゃいけないのかといえば、そういう時もある、と思います。どうしても大人がその店に行きたいならば、それは子供を預けるなりして大人だけで行くか、または今日一日だけだしということでキッズメニューを食べさせるかです。
親ががまんして、子供が1、2歳のうちはうどん屋とか離乳食のあるファミレスしか行かないというのはありがちなことです。
もちろん、持ち込みもかまいませんよというレストランもあるでしょう。でもそれはあくまで「親切」であって当然ではないです。必ず確認してからというのもマナーです。
とても分かりやすく、また丁寧なご回答をよせてくださりありがとうございます。
お店でそのように言われたときは「なんで?」という気持ちばかりだったのですが、amatsuamatsu様から明確な理由を教えていただき、本当に納得できました。
ご指摘の通りだと思います。
そうですね、親なのですから、我慢しなくてはならないこともあると思います。
今後はマナーを守り、心と体の健康な子育てをしていきたいと思います。
とても良い勉強になりました。本当にありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
あなたが非常識です。
1歳8ヶ月ですから、もう大人と同じもので大丈夫です。
洋食系で子供にはちょっと・・・と思うのなら、子供でも食べられるものがあるお店でしか外食しないのが一般的な感覚です。
私にはふたりの子供がいます。
子供が小さいときは、その子が食べられるものがあるお店にしか行きませんでした。
それが当たり前ですよ。
こんばんは。
そういった点では、一般的な感覚とは違うかもしれません。
夫は結婚前から、(古い言い方ですが)グルメで、行きたいお店を自分で調べてそこへ足を運んでおいしいお料理をいただくというのが
唯一といっていいくらいの彼の趣味でした。
結婚して子供が生まれてからはなかなかそれもままならず、毎日遅くまで働いている夫に、また昔のようにレストランでおいしいものを食べさせてあげたいと思うのです。週末のランチだけ、ではありますが。
しかしそうなると、イタリア料理や中華料理中心で、どうしても供が食べられるものはなかなか無いんですよね。。。
子供が食べられるものがある(たとえば和食系、うどん系)には、今度は夫のほうがあまり興味がないのです。
きょうのお店はこうだった、ああだったと語る夫を見ているととてもほほえましく思います。
一般的な感覚からはずれているのかもしれませんが、catrady-go様には
catrady-go様のお考えがおありでしょうし、
一般的な考え方からズレているかもしれませんが、
この点については、わたしはcatrady-go様がおっしゃる「当たり前」とは思いません。

No.8
- 回答日時:
私もお弁当持参は聞いた事がないし、やろうとは思わないです。
お店に食べにいく意味が無いと思います。
他の方もおっしゃっているように場所を提供するのは注文して食べていただく為だと思います。
私の近くにお子さんだけお弁当を食べていたら、なんらかのアレルギーなんだろうか、と思います。
もしかして今まで断られなかったのは、離乳食を食べていると勘違いされたか、アレルギー持ちだと思われたのかもしれません。
yaya400さん自信はアレルギーでお辛い思いをなさっていて、お子さんも心配なお気持ち、とてもよくわかります。しかし、親であるyaya400さんご夫婦だって健康でいなければならないのです。お子さんのお食事が気になるなら、親である自分達も気を使うべきなのでは?どうせお弁当を作るなら、家族でお弁当をどこかで食べるだけのことです。
yaya400さんの回答は、いつも丁寧で親切なので、特別非常識な方だとは思いません。しかし、今回の事は「知らなかった」ということじゃないでしょうか?今回、批判的な回答もありますが、どうぞ気を落とさないで、きちんと締め切ってくださいね。でないといままでyaya400さんに回答をもらってお礼をした質問者様がかわいそうですので。
ご回答くださり、ありがとうございます。
今まで断られなかったのは、お店の方のご好意だったのだと思います。
軽率な行動にただただ反省です。
家族でお弁当というのはとても素敵ですね。
この度は本当にありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
まず、弁当持込可能のレストランというものが存在するなら、
問い合わせて探す以前に、保健所に相談をして、あなたの行動が適切かこのレストランが残酷か判断してもらってはいかがでしょうか。
「離乳食なら許可してくれるところもありますが弁当を断るのはあたりまえです」と一蹴され「今まで許可してくれてたのはどこでしたか」と、逆に聞かれますよ。
ゆえに弁当はOKですかってTELするのは間違いなく切られますよ。
離乳食以上お子様ランチ以前の子供向けに特別オーダーができるグレードのレストランに行けばいいのです。そういう問い合わせなら可能でしょう。親2人が2万円くらいのランチコースをオーダーしていれば、だいたい5千円くらいで作ってくれますよ。
ご回答くださりありがとうございます。
おっしゃる通りです。
軽率でした。
ご指摘くださり、ありがとうございました。
今後は十分に気をつけます。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
はじめまして。
持ち込みに関しては、衛生上の問題が大きいので遠慮願うのが通常の対応になります。
>色々なお店に行ってますが今日のようなことは初めてです。
上記に関して言えば、言わないお店の方が珍しいのではと思います。
yaya400さんも考えがあっての行動だと思うのですが、一番良いのは
外食前にお子さんにはご飯を食べさせてから出かけて、カフェレストラ
ンなどでデザートだけ一緒に食べる等がよろしいかと思います。
>子供さんのお弁当を持参するときはあらかじめ電話で問い合わせをされますでしょうか。
どうしても持って行きたい場合は確実に電話で確認します。
最低でも入店の際に一声かける(子供に店内でお弁当を食べせ
さてもかまわないか)事がお客としての「マナー」だと思いますよ。
自分の兄夫婦は入店の際に離乳食でも店員に断りはいれてましたよ。
ながなが失礼しました。
ご回答くださり、ありがとうございます。
今までのお店が目をつぶって多めに見てくださっていたということ、ただただ反省です。
ご指摘くださりありがとうございます。
また、
家で食べさせてからカフェレストランではデザートを食べさせるという方法が大変参考になりました。
今後は是非そのようにしたいです。
丁寧なご回答をよせてくださり、この度は本当にありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
キッズメニューがないお店だったらわかるけど、それを注文しないでお弁当はまずいのでは・・・?
たとえるなら、バイク屋さんに自分のバイクを持ってきて、そこの工具を借りて自分で修理するようなもの?じゃないかな。
うちの子はアレルギーがありまして、万博でもお弁当持参が認められた事もあるんです。しかし普段はそういう外食の仕方はしたことがないんです。親も我慢。家族だから同じ物を食べる。だから家族全員、お弁当もって公園です。
ご質問者様のお子さんがお弁当を食べていたら、「あら、この店はお弁当持参でもいいんだ。うちの子は小食だから800円も出して注文するのもったいないのよねー。今度からコンビニでオニギリ買って来よう!」と勘違いする身勝手なお客もいるかも。
ご質問者様のお子さんを思う気持ちはすばらしいですけど、ハタから見ると同じ身勝手な親に見えるかもしれません。
ご回答くださりありがとうございました。
本当におっしゃる通りです。
うちの子はそれでいいかもしれませんが、身勝手な親だったと思います。
軽率だったと思います。
お弁当もって公園、素敵ですね。
この度は本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
多くの飲食店は持込み禁止です。
食中毒などが発生した際、例え「持込した弁当が原因」だったとしても周りは店の責任だとおもい、風評被害が発生します。
だから最初からお断りです。
ご回答くださりありがとうございます。
なるほど、おっしゃる通りです。
お店の方は食中毒にどれほど気をつかっておられるか、想像したこともありませんでしたが、
おっしゃるとおりだと思いました。
自分の勝手な行動が今までどれだけ迷惑をかけていたのだろうかと、今はただただ反省です。
この度は貴重なご意見をありがとうございました。
大変参考になりました。

No.1
- 回答日時:
飲食店なのですから、「持ち込みはご遠慮を」というのが、普通の感覚だと思います。
1歳の子供に食べさせるメニューがない飲食店。
ふたつの考え方があります。
・だから、1歳の子供のために、食事を持ち込む
・だから、子供が、そのお店のメニューを食べられるようになるまで、子供は連れて行かない。
後者の考え方が、おそらく、正しいのだと思います。
少なくとも、そのお店に行かないと食事ができないという状況でない限りは。
早速ご回答くださりありがとうございました。
この度は大変勉強になりました。
お恥ずかしい話ですが、私は今日まで前者が正しいのだと思っていたのです。
お客様なのだから、、、という気持ちがありました。
AsanoNagi様をはじめ、皆様から大変貴重なご意見をいただき、
自分の考えが全く間違っていたことを教えていただきました。
今はただただ反省です。
そうですね、そのお店のメニューを食べられるようになるまで待つのがマナーです。
この度は、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
外食で子供だけお弁当を持ち込むのは、どう思いますか?
飲食店・レストラン
-
カフェに入って一品でもちゃんと注文すればコンビニのパン、またはお菓子など持ち込みしても悪い事ではない
カフェ・喫茶店
-
1歳1ヶ月児の外食は、持ち込み不可???
子育て
-
-
4
外食時、離乳食の持ち込みはどの程度までOKですか?
幼稚園・保育所・保育園
-
5
飲食店への持ち込みって
子育て
-
6
飲食店にジュースの持ち込み
葬儀・葬式
-
7
今日、カフェで他店で販売しているお菓子を買ってきて当店で食べていた方がいらっしゃいました。最初は見な
飲食店・レストラン
-
8
お店に入ったら、当店は予約制なので、と拒絶されてしまいました
【※閲覧専用】アンケート
-
9
ちょっとショックなこと
その他(結婚)
-
10
私たち夫婦は図々しいのでしょうか。
子育て
-
11
幼児食。トーストにマーガリンやジャムはいつから?
子育て
-
12
子連れはそんなに迷惑でしょうか。納得できません!
その他(妊娠・出産・子育て)
-
13
飲食店で、混雑している時に長居するお客様が多く、お待ちの方を中々ご案内できなくて困っています。そこで
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
14
保育士さんに質問です。 保育園から呼び出される(個人面談を申し込まれる)時って、かなり何かが深刻な状
幼稚園・保育所・保育園
-
15
彼氏とお金のことで揉めました。 長文ですが意見くださるとありがたいです。 デートのお会計時は大体夜ご
カップル・彼氏・彼女
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供がご飯を捨てました
-
カフェレストランに子供の食事...
-
娘がカレーが好きすぎて……
-
子供のお泊まり
-
1歳10ヶ月 おやつは何をあげて...
-
お味噌汁の飲ませ方
-
子供が食事の邪魔をしなくなる...
-
小学生、友達の家へ遊びに行か...
-
「さえ」と「でさえ」の違い
-
食べ物を投げる場合は?
-
1歳2ヶ月の子供が炭水化物を...
-
簡単なおもてなしランチ
-
1歳3ヶ月のフードコート
-
子供が他人からお菓子をもらっ...
-
私の夫が私の母を妊娠させて
-
今年の3月に娘から義父とエッチ...
-
お尻を叩くときにどうしていますか
-
私が毒親だったため子供に縁を...
-
夫婦喧嘩。旦那と仲直りできま...
-
自慰行為がなかなかなくなりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カフェレストランに子供の食事...
-
突然、お友達の家で晩ご飯を食...
-
パンしか食べない子供(二歳男児)
-
好き嫌いの多い4歳児
-
ママ友とのランチ、手作り派?...
-
子供がご飯を捨てました
-
食べ物を投げる場合は?
-
2歳児。あまりおやつをあげてい...
-
幼児食。トーストにマーガリン...
-
食事の支度中の子供の相手はど...
-
お味噌汁の飲ませ方
-
小学生、友達の家へ遊びに行か...
-
ママ友がいつも大量のお菓子を...
-
「さえ」と「でさえ」の違い
-
中学生のおやつ
-
1歳3ヶ月のフードコート
-
子供が食事の邪魔をしなくなる...
-
白米しか食べない子のお弁当(...
-
娘がカレーが好きすぎて……
-
1才3ヶ月のカレーについて
おすすめ情報