
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>少量に変更してもダメなのでしょうか?
少量でも大量でも、密造は犯罪です。
ただし、アルコール度数が1度未満であれば「酒類」とは認められないので酒税法違反にはなりません。
市販の手造りビールキットなどは、オリジナルレシピ通りに造るとアルコール度数が1度以上になって違法になるので原料水の量を増やすようにという注意書きがあったりします。誰もが厳守しているはずです(たぶん)。
>逆に酒造免許を取得すればOKという解釈で宜しいでしょうか?
自家消費目的で個人が簡単に取得できるようなものではありません。
「酒税法」 抜粋
----------------------------------------------------
(酒類の製造免許)
第七条 酒類を製造しようとする者は、政令で定める手続により、製造しようとする酒類の品目別に、製造場ごとに、その製造場の所在地の所轄税務署長の免許を受けなければならない。<下略>
2 酒類の製造免許は、一の製造場において製造免許を受けた後一年間に製造しようとする酒類の見込数量が当該酒類につき次に定める数量に達しない場合には、受けることができない。
一 清酒 六十キロリットル
<中略>
六 ビール 六十キロリットル
七 果実酒 六キロリットル
<下略>
----------------
(密造酒類の所持等の禁止)
第四十五条 何人も、法令において認められる場合のほか、製造免許を受けない者の製造した酒類、酒母若しくはもろみ又は輸入したこれらのもので関税法第六十七条の規定による輸入の許可を受けないものを所持し、譲り渡し、又は譲り受けてはならない。
----------------
第九章 罰則
第五十四条 第七条第一項又は第八条の規定による製造免許を受けないで、酒類、酒母又はもろみを製造した者は、五年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。
2 前項の犯罪に着手してこれを遂げない者についても、同項と同様とする。
----------------------------------------------------
その昔、酒造禁止は基本的人権の侵害だと、国税庁に戦いを挑んだ人は、返り討ちに遭いました。(この人が出したどぶろく造りの本を持っています)
自家用の梅酒などの混和酒は合法ですが、その販売や譲渡は禁止されています。北海道のペンションで自家製の果実の混和酒を宿泊客に飲ませてつかまった人もいます。この主人はそれと知らずに自分のブログで自家製果実酒を堂々とPRしていたのが当局の目に止まったということでした。
No.1
- 回答日時:
新高梨ワイン・・・・ただし下記は、酒造免許を有しているから、製造が認められてます。
が、http://zofrex.co.jp/arao2006/index21.html
個人で、ワイン製造・・・・日本国内だと酒税法違反に。
海外だとhttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/2007050 …のような商品も有りますが・・
大量の梨を ジューサーに掛けて 果汁を絞り出し、
即、シャーベット(ソルベ)にするとか、
その果汁を加熱殺菌してガラスボトルにつめて冷蔵保存とか(それでも、早く消費した方がいいでしょう)
梨ジャムとか、・・・
ドリンクだと、炭酸や焼酎に梨果汁を加えるとか・・・
違反にならない消費を考えた方がいいです。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/10/27 17:17
redowlさんお返事有り難うございます。
少量に変更してもダメなのでしょうか?
また、逆に酒造免許を取得すればOKという解釈で
宜しいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今白いちじくを食べようとして2...
-
すいかは発酵しても食べられるか。
-
スイカが炭酸の味!
-
こんなスイカは食べても大丈夫...
-
「であり」と「であって」の使...
-
スイカは腐るとどんな味がしま...
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
北海道では、見かけないもの
-
教えてください!!
-
質問です。身近なものでできる...
-
お中元で届けられた、すいか ...
-
プラムの太陽とネクタリンの違い
-
北海道の方に喜ばれる食べ物と...
-
近年、梨、桃、リンゴがやたら...
-
スイカをカットした場合、どの...
-
果実の収穫作業の言葉
-
離乳食にローリエ
-
とうもろこし 粒の根元がオレ...
-
切ったら梨の真ん中が茶色黒く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さんはステーキと言えば何を...
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
「であり」と「であって」の使...
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
すいかは発酵しても食べられるか。
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
何という名前の虫か教えてください
-
中黒「・」か読点「、」か?
-
スイカが炭酸の味!
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
【ぶどう】 友人からデラウェア...
-
4歳の子供がさくらんぼを種ご...
-
とうもろこし 粒の根元がオレ...
-
教えてください!!
-
北海道では、見かけないもの
-
こんなスイカは食べても大丈夫...
-
ブルーベリージャムに種?
-
スイカは腐るとどんな味がしま...
-
今白いちじくを食べようとして2...
-
さくらんぼの致死量が2個ってホ...
おすすめ情報