重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Windows98SEを搭載のノートパソコンを使用中ですが、音量を小さくしているにも係らず、起動時に「ピコ」と大きな音が鳴ります。
これを消す方法を教えてください。

A 回答 (4件)

    • good
    • 0
    • good
    • 0

PC起動してすぐになる音はPOST(Power On Self Test)と


呼ばれる起動時のシステムチェックの結果を
Beep音で知らせているのです。

メモリやCPUなどが正常に動いていればピッと短音1回が鳴ります。
もしエラーがある場合はピーピーなどBIOSチップごとに違う鳴り方を
するのでそのパターンで故障原因を判別できるのです。

突然の故障に備えて出来るなら消さない方が良いのですが
どうしても耳障りならBIOSの設定で無音に出来る可能性があります。
Show LogoやPOSTなどPCによって違いがありますが
起動時の動作の仕方を変更してみてください。
BIOSについては設定を間違えると起動不能になったり
変な挙動を示すようになったりしますので自己責任でお願いします。

取説にBIOSの入り方が載っていると思いますので調べて見て下さい。
もし載っていないならメーカー名や機種名などでググれば
いくつかのキー操作が出てきますのでそのどれかで入れるでしょう。
DelやF2、複数キーなど数パターンしかないはずですから。

ヘッドフォンジャックに繋いでいれば音が鳴らないなら
起動時は差しておいてOSが起動したら引っこ抜いて使用すれば
一番安全だと思います。
    • good
    • 0

おそらくOS上の話ではなくハードのセルフチェックが完了したときの音だと思われます。


PCのメーカーに問い合わせてみてください
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!