dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今結婚式に使う席辞表をパソコンで作ろうと思っているのですが、
相手の名前の西という字がこの「西」ではなく要の上の部分、4画目・5画を曲げるのではなく、まっすぐ!が正当な漢字表記なんです。
でもパソコンで「西」を入力してもまっすぐの方は出ないんです。
どうすればまっすぐの「西」という字が出ますか?自分で作ることとかできるのでしょうか?
どなたかご存じの方いらっしゃればお返事ください。
ちなみにパソコンはwindows Vistaを使っています。

A 回答 (5件)

>よくわからない変な文字


ひょっとしてハングルでしょうか?
http://support.microsoft.com/kb/882573/ja
上記はXPの場合ですが、もしハングルが出てくるようなら、次のことをお試し下さい。
スタート>コントロールパネル>デスクトップのカスタマイズ>フォント
[New Gulim]というフォントを右クリック>削除(*)
OSを再起動、Wordなどで登録した外字が確定されるかどうか確認。

(*)
後日のために保存する、またはこの作業で解決されなかったときに元通りにしたいという場合、削除の前にコピーしておいてください。
XPの場合で言うと、右クリックのメニューには「コピー」がありませんので、選択した上で[編集]>コピー、任意の場所に貼り付けて保存してください。
    • good
    • 0

ダイナコムウェアの人名用外字付きフォントにはあります。


http://www.dynacw.co.jp/dynafont/truetype/14win. …
書体見本 http://www.dynacw.co.jp/dynafont/fontface/pdf_da …
外字見本 http://www.dynacw.co.jp/dynafont/truetype/jg_w.pdf
シフトJIS:#F7B8に見えますね。

Windows外字エディタでの作字はデフォルトで64×64のグリッドで編集するので、あまりきれいな字は作れませんが、今回お尋ねの字は斜線や曲線がないので、ゴシックか明朝ならまずまずのものが作れるでしょう。
http://pasofaq.jp/windows/ime/vistaeudc.htm
下記はXPの場合ですが大幅な変更はないと思いますので参考にしてください。
http://nagasakischooljimu.web.infoseek.co.jp/000 …

この回答への補足

皆様回答ありがとうございます。
外字エディタで早速「西」という字を作ってみたのですが、入力しようとすると違う文字で出てくるのです。変換キーを押すと、予測でその作った文字は出でくるのですが、決定キーを押すと、その作った文字ではなく、よくわからない変な文字になってしまいます。。。
なぜなのでしょうか?
まったくの素人で本当に申し訳ないのですが、教えてください。

外字エディタを登録する場所は指定された場所の中ならどこでもいいんですよね?

補足日時:2007/10/29 00:42
    • good
    • 1

No.2 です。



補足します。
VISTAには「ファイル名を指定して実行」がないかもしれません。
その場合は下記を参照してください。
VISTAにも「外字エディター」はあります。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/ …
    • good
    • 1

IMEパッドの「部首」で「6画」で出てきますが、横長です。


環境依存文字ですので、自分のパソコンでは使えます(印刷できます)が
メールなどには使えません。

後は外字エディターを使って自分で作ることになります。
これも自分のパソコンのみの使用となります。
「西」を使って修正すると良いでしょう。

http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/C …
    • good
    • 0

ここでそんな感じのを見つけたのですが、


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BE%E9%83%A8
どうにも平べったい気がします……
覀(←ちゃんと表示されますかね?)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!