
新車を購入して、3週間目でタイヤがパンクしました。
高速道路の道中でした。幸い事故にもならなくて済みましたが・・・。
タイヤには、釘等もささってる形跡はなく、自然にバーストしてしまいました。修理不可。
タイヤはダンロップで、まだ納車して3週間。新しいタイヤなのに、何故パンクするのか不思議で、これから先、高速に乗るのが恐いです。
ディーラーに言うと、何故でしょうね?との曖昧な回答。
これって不良品のタイヤなんでしょうか?
ディーラーには、苦情として言ってもいいのですか?
どこに、どのように言えばいいのか解らなくて困ってます・・。
No.13
- 回答日時:
すでに回答は出ているようなので、補足します。
以前、新品タイヤと新品ホイールを組み付けしたとき、どこからか空気が漏れていました。
新品なのにおかしいと、ブリヂストンの担当者を呼んだところ、新品ホイールにわずかな製造不良があり、漏れていました。
タイヤメーカーは、タイヤに関しては絶対的な自信があるみたいで、検査体制を含め、タイヤが原因と言うことは無いと思います。
よってパンクが原因だと思います。
本来なら、クルマに乗る前には、運行前点検が義務付けられています。
しかし私でもしませんが、高速に乗る前だけは、空気圧、エンジンルームの簡易点検ぐらいはやったほうがいいでしょう。
セルフじゃ無いスタンド、買ったディーラーなら、何も言わずやってくれるでしょう。
回答有難うございました。
一応、ディーラーの方が、新しいタイヤと交換をしてくれるみたいで無事に話は終わりました。保証してくれるとのこと。
未だ原因不明です。とにかく交通事故に成らなかっただけでも幸いでした。アドバイス有難うございました。
No.12
- 回答日時:
大変お気の毒様。
私、以前カローラFXという車で、東京から中央道経由で大阪に向かっている最中、左前輪がバースト(破裂)いたしました。路側帯に停車しましたが、ボロ雑巾のようになった、とてもタイヤと思えないようなゴムの板が、アルミホイールにまとわりついているだけという悲惨な状況でした。事を起こした時には、かなりの振動がハンドルから伝わってきたように覚えています。
さて、バーストの原因ですが、
(1)空気圧が低い状態で走った
(2)タイヤに傷が付いていた
もちろん、不良品であったことも考えられなくないですが、品質管理のしっかりしている大手のタイヤメーカー製のようなので、初期不良にブチ当たるというのも確率からは低い気がします。
また、バーストしてしまった後なので、原因調査は難しいでしょうね。
空気圧が低いまま走った場合、タイヤが異常に発熱し、やがて膨張したタイヤは破裂するようです。
空気圧の低い状態は見ればすぐにわかります。
また、タイヤ側面を縁石に擦りつけた場合、比較的すぐに傷になることがあります。傷ついた場所は次第に膨れてきますので、こうなれば高速道路に入るのは自殺行為でしょう。
これも見ればすぐ判りますね。
私の場合は後者でした。タイヤをナメてたんですね。
どこかのコマーシャルにあるとおり、タイヤは命を乗せている。長距離に出発する前には、是非、タイヤのチェックをしてみたらいかがでしょうか?
回答有難うございました。
一応、ディーラーの方が、新しいタイヤと交換をしてくれるみたいで無事に話は終わりました。保証してくれるとのこと。
未だ原因不明です。とにかく交通事故に成らなかっただけでも幸いでした。アドバイス有難うございました。
No.11
- 回答日時:
>パンクしたまま走行したので、横が割れてしまったって感じでした。
パンクして空気が抜けて高速走行すればバーストするのは当たり前です。
タイヤは基本的に消耗品ですので保証はありません。タイヤショップなどでオリジナルで保証をつけているところがありますのでそのような物とつけて万が一の時に保証してもらうしかありません
回答有難うございました。
一応、ディーラーの方が、新しいタイヤと交換をしてくれるみたいで無事に話は終わりました。ディーラーが保証してくれるとのこと。
未だ原因不明です。とにかく交通事故に成らなかっただけでも幸いでした。アドバイス有難うございました。
No.10
- 回答日時:
今月、鹿児島から名古屋へ高速で帰る途中、熊本に入ってすぐ、トンネルの中でパンクしました。
変えて2ヶ月くらいでした。
おやっ と思ってから20km走行し、PAに止め、タイヤをチェックしましたが、空気も入っていてやれやれと思い、
トイレ&コ-ヒ-を飲んでいるうちにリヤの空気が抜けてきました。
パンクしてからかなり走行できるようです。
タイヤ交換し八代のディラ-で修理、深夜名古屋着。
(薄い、鉄板のようなものが刺さっていたが、途中で外れたら、空気を入れてヤット解かるくらいでした)
福岡に入ったところで、高速上でタイヤ交換している人がいました。
(同じトンネルでパンク?)
ちなみに、その夜、山口で毛布の塊を踏みました。
回答有難うございました。
一応、ディーラーの方が、新しいタイヤと交換をしてくれるみたいで無事に話は終わりました。保証してくれるとのこと。
未だ原因不明です。とにかく交通事故に成らなかっただけでも幸いでした。アドバイス有難うございました。
No.9
- 回答日時:
私は過去に走行中ではないですが3本一度に空気が抜けていたことがあります。
その時は○○タイヤでしたが交換もすべて○○系のショップでしていました、その為最初にオーダー入れたところに電話でクレーム(実は相談に近い)一般的な乗用タイヤではなく4WD用のタイヤなのですがすぐに、担当の方が見に来て話をしました。
メーカーにクレームすれば1ヶ月くらいホイルとタイヤを預ける必要が有る(もう一組有るので預けても良いが、そこまで気が長くない)現在のタイヤすべてをもう一度念入りに注意して組み替えをする、この二つの提案があり私は後々の事も考えて後者を選びました。
すべてのタイヤの空気が抜けても不思議のない原因が後から解りましたが、何も言わないと伝わることはなかったと思います(稀に軽量の車両に付けているときに発生した)もちろん対処いただいた後数年使いました。
その時にお詫びとして販促用のジャケットもらい今でも使っていますよ・・・
又現在も良く○○系のタイヤを選びます(バイクもです)したがってディーラーに言ってもタイヤの専門でもないし、消耗品ですから交換などの対応はしないでしょうから、タイヤメーカーや車メーカーの相談室にクレーム電話するのが良いのではないでしょうか(純正パーツとして使っているのですから)
もちろんクレーマーに成らない、そう取られないように言葉は選びましょう、何らかの対応があるかないかは解りませんが・・・
回答有難うございました。
一応、ディーラーの方が、新しいタイヤと交換をしてくれるみたいで無事に話は終わりました。保証してくれるとのこと。
未だ原因不明です。とにかく交通事故に成らなかっただけでも幸いでした。アドバイス有難うございました。
No.8
- 回答日時:
こんにちは!
パンクに関しては新車も中古も関係無いですよ!
パンク(エアー漏れ)はタイヤが異物を拾って成る時が多いですが、
今回の様な異物が原因で無い場合は2つの事が考えられます。
○バルブの不良、又はバルブの根元からのエアー漏れ。
○タイヤとホイールの間からのエアー漏れ。
(上記の事は新品でも稀に起こります、徐々に抜けてしまいます。)
チユーブレスタイヤが一般的で主流ですが異物(釘等の場合)が小さい場合は一機にエアーが抜ける事は有りませんが、徐々に抜けてしまいます。
徐々に抜けた場合は乗り成れてる方なら早目に気付くと思いますが気付かずに高速走行を続けた場合、空気圧の低下でタイヤの形が維持出来ず発熱しバーストしてしまいます。
結果
>パンクしたまま走行したので
バーストする前の状態でならディーラーにクレームも可能かと思いますが、バーストしてからでは無意味ですね!
出発前点検はしましたか?
上記に記載した例等が原因で最初からエアーが少なく成っていた可能性が高いと思います。
今回は事故にも繋がらず、質問者さんのバーストが原因で大事故の引き金に成らなくて不幸中の幸いでは無いでしょうか?
車を運転するのなら安全運転は勿論車の点検もドライバーの責任です。
回答有難うございます。
バーストしてからでは、クレームが無理なんですね…
こちら女性ドライバーなもので…
よく車の事がわかりませんから~、ついついそのまま走ってしまいました。
とにかく新車だし~ショックが先ですね…。(m_m)
ホント、今回は事故に成らなかっただけでも不幸中の幸いと思うしかないのですかね~…(m_m)トホホ。
No.7
- 回答日時:
ことタイヤに関しては純正装着とはいえ、ディーラに相談する一方、製造メーカーのお客様相談室に相談されるのもいいかもしれません。
http://tyre.dunlop.co.jp/otoiawase/index.html
問題は、元々の製造不良によるものか、道路上の異物によるものか、その原因次第ですね。
No.6
- 回答日時:
おはようございます。
え~と、別にディーラーに苦情を言っても良いですが・・・(汗)
多分、「何か原因は有ると思いますが、今となっては分かりません(ーー;)」みたいな事しか回答はないでしょう・・・(涙)
多分高速でバーストと言う事ですから、タイヤ自体はズタボロではないのですか?
空気が入るのでしたら、どこから漏れたかと言う事位なら分かると思いますが・・・(汗)
もちろん、通常はクレームの対象とはならないでしょう・・・(大涙)
>新しいタイヤなのに、何故パンクするのか不思議
現行タイヤに関しては、新品だろうが中古だろうが、たとえ良品でも、走行すればいつパンク(バースト)しても不思議では有りません。
所詮は空気の入ったゴム製品です・・・(笑)
私の経験では、新車を納車した翌日にパンクした事も有ります・・・(苦笑)
もちろん「欠陥車だ~!」と苦情になりましたが、こればっかりはどうしようも有りません(ーー;)
>釘等もささってる形跡はなく、自然にバーストしてしまいました。
自然にバーストする事は、最近のタイヤでは無いでしょう・・・(笑)
タイヤの空気圧が減った為、高速走行によるタイヤ温度の上昇による破裂、ホイールがタイヤ側面に接触するので、タイヤ側面が削られての破裂、あるいはサイドウォールのタワミが大きくなる為、サイドウォールの疲労による破断etcが考えられます。
もちろん釘等がトレッド面に刺さってのパンクも多いのですが、
最近はサイドウォール部分の損傷による物も多いです(特にロープロフィールタイヤ)。
>これから先、高速に乗るのが恐いです。
最近の車には、パンク警告装置が付いている事が多いのですが・・・
付いていませんか?
ま~、たとえ付いていても信頼性はイマイチですし(苦笑)、点灯しても気が付かない人も多いですけど・・・(笑)
パンク(タイヤの空気圧不足)に気がつかず(気をつけず)、タイヤがペッタンコになってから来る人が増えました。
タイヤ側面はホイールに削られて丸い輪が出来ており、パンク=タイヤ交換と言うのが多いですね。
どうしても不安と言うのでしたら、多少(かなり?)価格は高いし、乗り心地も悪くなりますが、ランフラットタイヤと言うのが有りますけど・・・(汗)
http://www.runflat-system.com/
では!
回答有難うございます。
所詮、ゴム製品ですからね~
パンクするのも当然なんですよね~
今回は運が悪かったと思うしかないのですかね…トホホ(m_m)
アドバイス有難うございました。
No.5
- 回答日時:
はじめまして、こんにちわ。
何かが刺さってパンクする以外にも、タイヤ側面を縁石などにぶつけてパンクすることもあります。高速道路でと言うことは、タイヤはボロボロでしょうか?原型が残っているのであればJATMAと言う検査機関があります。
参考URL:http://www.jatma.or.jp/about/index.html
回答有難うございます。
タイヤは、新品で購入後3週間。まだピカピカ状態。
ディーラーも、新しいタイヤなのに不思議だ~!との曖昧な回答です。
側面を縁石などにぶつけた記憶もないのです…。
原型は、そのまま残っています。検査機構関がある情報有難うございました。
早速調べてみます。有難うございました。m(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。タイヤ?チューブがずれるのか?チューブのバルブの根本 2 2023/04/25 19:22
- 国産車 ホンダ シャトル(ハイブリッドX)へのスペアタイヤ格納方法について 3 2022/06/07 16:56
- 自転車修理・メンテナンス 自転車屋さんにタイヤ交換を頼む時、自転車のメーカー名と車種名を言っても、デフォルトでどのタイヤがつい 8 2022/05/07 03:28
- その他(悩み相談・人生相談) 人の車のタイヤに故意に釘を刺してパンクさせたり、ボデーに故意に傷を付ける人の心理は、僕には買えない車 6 2023/07/22 22:35
- 車検・修理・メンテナンス アルトワークス 4 2023/01/15 23:32
- 査定・売却・下取り(車) 軽自動車のタイヤが一つパンクしてしまいました。 車屋さんで修理(タイヤを一つ付けてもらう)をしてもら 9 2023/08/02 20:36
- その他(車) 未使用タイヤについて 12 2023/06/11 10:44
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のタイヤの空気が抜ける 自転車のタイヤの空気が抜けます。先日自転車に乗ろうとしたらタイヤの空気 11 2022/12/07 11:48
- スポーツサイクル 初心者です。自転車クロスバイクのパンクについて。漕いだりブレーキをかけたりで、タイヤ?チューブがずれ 3 2023/04/24 23:25
- 中古バイク 縁石に70キロくらいのスピードでツッコミ、車のタイヤがパンクし、ホイールも曲がってしまいました。 タ 5 2022/07/16 12:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダイハツのミライースに乗って...
-
車のタイヤの溝にビスが垂直に...
-
タイヤのパンクに気付かずに、...
-
パンクはしてないのですが修理...
-
ホンダ シャトル(ハイブリッド...
-
タイヤの道路設置面部分に釘を...
-
新車・納車3週間目で、タイヤ...
-
タイヤに釘
-
タイヤの空気漏れについて
-
スペアタイヤについて…夫の意見...
-
流量調整弁のメーカーを教えて
-
車が動かなくなりました、一人...
-
車のタイヤのパンクはどうした...
-
大型車のタイヤ交換
-
車のハンドルが制御不能になり...
-
九州鉄道記念館のクハネ581-8
-
すごく小さな疑問です。 私はタ...
-
タイヤの仕入れ価格について
-
右のリアタイヤと左のリアタイ...
-
砂利の駐車場ってタイヤ悪くな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイハツのミライースに乗って...
-
車のタイヤの溝にビスが垂直に...
-
パンクはしてないのですが修理...
-
新車・納車3週間目で、タイヤ...
-
ホンダ シャトル(ハイブリッド...
-
タイヤに釘
-
日立製作所のSEとだったら、結...
-
新車購入 車屋さんの対応につい...
-
タイヤの道路設置面部分に釘を...
-
みなさんは新車購入時にスペア...
-
スーパーで車止めを前輪と後輪...
-
購入して一ヶ月の車のタイヤの...
-
車のタイヤが外れた原因。 先日...
-
スタッドレスタイヤ装着時のス...
-
JAFでタイヤ交換してもらえるの...
-
車のタイヤのパンクはどうした...
-
頻繁なタイヤの空気圧点検
-
ハイラックスサーフ ハンドル...
-
軽自動車のタイヤについて
-
車のハンドルが制御不能になり...
おすすめ情報