プロが教えるわが家の防犯対策術!

何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。

来年、結婚を予定しています。
私は以前から彼の両親との同居はしたくない旨を彼には伝えており、その方向で結婚への話が進んでいました。私の両親とも同居はせず、2人で新しい生活を築こうと。
しかし最近になり、同居の話をほのめかすようになりました。
彼には同居にこだわる理由があるようです。

彼の家には、彼のお父様が増築した家があります。二世帯住宅ではなく、お風呂もキッチンも共同です。
その家は元々、彼のお兄さん(長男)が結婚した時に住むようにと建てられた家でした。しかしそのお兄さんは子連れの方と結婚した為、迷惑をかけるといけないということで家を出たようです。(縁を切ったわけではありません。苗字も男性側を継いでいます。)
そこで次男である私の彼が跡を継ぐという話になりました。彼も真面目で責任感が強いため、両親の期待に答えたいという意見が強く、意見を曲げません。せっかくお父様が建てた家があるのに家を出るのは申し訳ない等・・・
一方、私の家は2人姉妹で私は長女ですが、婿をとれ等とは一切言われていません。

しかし、私は彼と2人で新しい生活を楽しみたいと思っています。
楽しい家庭も築きたいですし、彼のために家事も頑張りたい。
例え跡継ぎであっても、同居しなければならない理由はあるのでしょうか?嫁ぐということは、いつか同居するということも頭に入れておかなければいけないのでしょうか?
彼からは、「嫁になるのに、なぜ同居を100%拒むのか。嫁の立場はそうあるべきではないのか?」と言われます。本当にそうなのでしょうか?
仕方のないことなら私の考えを改める必要もあるかもしれません。
しかし、私にも実家はあるのに・・・と思ってしまいます。

彼の実家から歩いて数分の所に住んでいる、彼のお姉さん家族が毎週滞在しているのも苦痛です。

私はどうしたらいいのかわからず悩む毎日です。
わかりづらい文章ですみませんが、何かありましたら教えていただきたいです。読んでくださってありがとうございました。

A 回答 (10件)

現在同居中の嫁をしています。



積極的に同居しなくてはならない事情がないのであれば、私は同居はしないほうがいい、と思います。そのまえに「結婚=嫁」という彼をもうちょっと引いた立場で見てみてはどうでしょう?この後、ついていけますか???

私はあくまでダンナと結婚したのであって嫁に入ったつもりはない、という立場で通しています。もちろん義親とのトラブルはありますが、ダンナが全面的に守ってくれるのでなんとかなっています。核家族で育った私にとって、他人との共同生活どころか年中無休のお手伝いさんの嫁なんて無理なんです(^^; 最初はがんばったけれど、途中でもう嫁を演じることはやめました。

ここも田舎ですが、同居していない長男夫婦はたくさんいますよ。同居しているほうが稀です。近くに義姉家族が住んでいて、半同居状態であれば、よけいに同居しないほうがいいですよ。「嫁より娘が大事」なのはどこの親でも一緒、そして質問者さんのご両親にとっては、結婚しても大事な娘であることには変わりありません。ご両親が彼の主張を知ったらきっと悲しむと思いますよ。それに、いざというときに嫁にいった娘ほどアテにならないものはありません。近くに住んでいても、いざ義両親が要介護になっても手伝いはないと思ったほうがいいかも。

今は家制度なんてありませんから、長男でも次男でも、結婚した長女・次女であっても、等しく親の面倒を見る義務があります。「嫁に入るのが当然」と思っている古いアタマをもった家族と生活して、幸せになれる自信がありますか?彼自身もまだ結婚ということの重みに気づいていないのでしょう。一度、結婚を白紙に戻すことも覚悟で彼とよく話し合ってみることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実際に同居されている方の意見を聞くことができてありがたいです。
私自身も核家族で育っており、実際の同居問題を体験したことは
ありませんが、同居されている方から「同居って最高」なんて言葉
聞いたことありません。
それぞれリスクはありますよね。

介護については自分の親もいますし、それなりに考えてはいるつもりです。
しかしその問題と同居問題は別だと思うので、彼にしっかり伝えて
更に話し合っていきたいとおもいます。
「結婚ということの重みに気付いてない」その通りだと思います。
義親とトラブルは避けたいのでいい距離でいい関係を保てたら、と
思っているんですけどね。それがうまく伝わるといいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/01 11:37

#8です。


お礼ありがとうございました。

ちょっと気づいた点です。

>「絶対に同居はない」

とsaphira13さんが言い切ってお終いにするのではなく、なぜ同居
しない・出来ないのかをシッカリ彼に伝えましょう。
伝えてみて、どうなるかをシッカリと見定めてください。

それに、彼の親のことだけじゃなく、saphira13さんの親も大切にし
色々考えてくれるかを見定めましょう。
自分の親のことだけ押し付け、saphira13さんの親は知らないという
姿勢であれば、お分かりの通りです。

この辺は、結婚話しが出てから早い段階できちんとお互いの気持ちを
言い合っておかないと、結婚して変わるかも?とか甘い期待を掛ける
のは危険ですので。
    • good
    • 0

こんにちは。


既婚の男です^^
一応、立場的には家継ぎ長男です。

>嫁になるのに、なぜ同居を100%拒むのか。嫁の立場はそうある
>べきではないのか?

この考えを結婚前から頑なに持ち続けるのは、非常に危険です。
そもそも「嫁になるのに」とは、saphira13さん自身を見下した言葉で
あり、嫁になる=彼側の方針に絶対服従という事を彼は考えている
からです。
嫁であっても、1人の個人として相手を思いやらなければならないと
思うのです。

キツイ言葉になりますが、彼と彼の両親からすれば、saphira13さんは
全くの他人です。
他人同士が1つの家族を作るのに、片方の意見を押し通すのは夫婦
として根本的に違いますよね?
彼の実家に離れを作ったのも義実家の都合。それを無駄だと言うのは
saphira13さんには関係ないことです。
結婚したら、2人の生活を楽しみたいsaphira13さんの気持ちを最優先
で考え、金銭的にどうしても難しいとなったときに同居を考えてみる
とか、そういう段階を踏んでいかずにイキナリ同居有りきで話しをすす
めて行くのであれば、この結婚話しを1度止めるぐらいの強固な姿勢で
いても良いと思います。
ここで折れたら、全ての生活面で彼側の意向通りにさせられますので。

私も彼と同じ立場なので言えるのですが、結婚とは実家のやり方・親の考え方全てに拘束されるものではありません。
基本は、結婚した2人の稼ぎで生きていく(食っていく)ところです。
「嫁になるのに」という彼の言葉は、残念ですがsaphira13さんの事より
実家寄りの考えを根底から持っている証拠であり、言い方が悪いですが
家政婦扱いと思っている様子が伺えます。

結婚は家同士の繋がりが出来上がるのは理解されていると思います。
これから先、必ず両家の意見の食い違いが出てきます。そうしたとき、両家の代表として妥協点を見出したり、実家に理解を求めたりする交渉
窓口が「彼とsaphira13さん」になるのです。
その為にも、先ずは同居より2人の生活が実現できるかどうかが大きな
ポイントになると思います。
今の同居大前提という考えを変えて、先ずは2人の生活を楽しむという
考えが生まれてこないのであれば、これから先もsaphira13さんの考え
はことごとく彼の意向・義実家の意向で潰されると思います。

結婚とは、他人が1つ屋根の下で一緒に暮らすのです。
お互いの違った考えに、両者が納得出来る妥協点を探りながら生活して
いくものですから、saphira13さんの彼の考えを持った人と今の状態で
結婚すると、思い描いている結婚生活は訪れないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり私も彼の意見を聞いていると、「嫁いだらそちら側の人間になる」
のように思えて仕方ありません。
この先、両親が1人になった時のこと等を考え同居も視野に入れて
くれないかと思っているのだと思いますが、どういう状況になるか
わからないのにも関わらず私が「絶対に同居はない」と言い張ることが
気に入らないようです。
特に、介護を一切しないなどとは言っていないんですけどね。

どちらにしろもう少し話し合いが必要なようです。
感情的になって話すより少しお互い間を置いて冷静に話して
みたいと思います。

貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/30 14:53

田舎で長男の嫁・同居している者です。



「嫁に来る=同居」って、一体いつの時代の話だよ。って感じですよね。
同居すれば彼は自分の両親と妻の板ばさみになる事をご存知ないのかしら。
日中、自分は仕事で家に居ないし、何を言った所で自分の親ですからね。
でも、質問者様にとっては気を使いまくる義両親。そりゃ同居は避けたいですよ。
そこまで気が回ってないんでしょうよ、彼は。
そもそも、彼のお兄さんの行動が既に迷惑かけてますよね。
連れ子だの何だの言っても長男が継ぐのが一番スッキリする方法なんだと
思うんですけど、結局、お兄さんは迷惑をかけるのは自分の両親にではなく
自分の妻と連れ子に迷惑が掛かるって感じなんじゃないかしら。
離婚が多くなった世でも、やはりバツ1や連れ子の風当たりは厳しいですから。
同居すれば、それこそバツ1妻&連れ子はネチネチ言われてるかもしれません。
お兄さんの方がよほど奥さんの事を解ってらっしゃる。周りに迷惑かけてますけどね。
質問者様の彼も、それくらい考えが回ると良いんですけどね~。
後々、遺産相続の話とかも出てきちゃいますよ。お兄さんには放棄の
手続き取っといてもらいましょうね。

嫁ぐのは彼個人であって、家ではないです。
そこの所、解ってもらえるまでじっくり話をしないと
同居後に何を言っても遅いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

結婚前に皆様に相談させていただき、経験者の方からのご意見を
聞くことができてよかったです。

あまりに同居にこだわるので、逆の立場ならどうするか聞いてみたところ、
婿に入る気は全くなく、同居する気もないとのこと。
それならば少しは同居を拒否する私の気持ちもわかってほしいのに
と思ってしまいます。
もう少し深い話し合いが必要ですね。
折れることなく気持ちを全てぶつけてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/30 14:46

結婚2年目の主婦です(主人は次男です)



ご主人の、「嫁になるのに、なぜ同居を拒むのか」という
発言にはびっくりしてしまいました。
嫁になる、というよりも結婚するのですよね。

私のお話で恐縮ですが、私は結婚するときに、
次男の嫁ということであまり深く考えていなかったのですが、
お姑さんは、次男でも結婚してそばにいてほしいと思って
いました。(長男夫婦が近くに住んでいるにもかかわらず)

男性というのは、母親に弱いですよね。
お母さんにそばにいてほしいと言われると、なんとかして
やりたいと思うものなのかもしれません。

でも、私は諸事情あり、主人の実家付近には住みたくなかったのです(決して主人のご両親が苦手という理由ではありません)

その時、彼にこう言いました。
「結婚するというのは自立するということだよね。私たち二人が
住みやすいところに住みたい。それが自立する、結婚するっていうことじゃないの?そばに住めなくても、お互いがお互いの両親に親孝行していけばそれでいいじゃない」って。

相談者様のご主人は、もっとあなたの気持ちをくむべきです。
あなたも、もっとご自分の気持ち、意見を主張してよいと思います。
だって、あなたの結婚でもあるのですから。

実際生活していくあなた自身が、住みやすいところに住むのが
一番良いのです。だんな様は日中は仕事に行っていないのですよ。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

あなたの結婚でもある・・・そうですよね。
結婚は家同士のものだとよく言いますが、私は彼と結婚するのであって
家と結婚するわけではないですよね。
2人だけで新しい生活を築き、彼には一家の主として自立してもらう。
それが私の望みです。

参考になる意見、ありがとうございます。
もう少し彼とじっくり話し合ってみます。

お礼日時:2007/10/30 14:38

最終的にはどちらかが折れないとならない問題ですが、


私はご相談者様が折れる必要はないと思いますよ。
「同居はしたくない」ということを伝えた上での結婚話なのですから、
同居しなければならない状況になったのなら、
彼はご相談者様に頭を下げてお願いする立場。
それなのに「嫁の立場はそうあるべきではないのか?」などとご相談者様を責めるような彼ですから、同居を免れたとしても、
今後何かあった時(例えばご両親の介護とか)「嫁ならば当然」とご相談者様に感謝することもなさそうですね。。。
そういう男性との結婚は、私(既婚者)はお勧め出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

折れる必要はないとの言葉、ありがとうございます。
やはり妥協しても同居は私の中では考えられないことなので、
その旨をきちんと彼に伝えなくてはと思います。

私の両親のこともありますので、軽視できない問題ですよね。
既婚者の方からのご意見ありがたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/30 14:31

困った問題ですね。


まずよく理解できないのが、長男にあたる彼のお兄様が後を継がないという事。
子連れの方と結婚したからといって、何故出たのでしょう。
「迷惑をかける」とは血の繋がらない子供が、なんでしょうか。
彼とお兄様とでは話しはされてないのですか?
あなたの気持ちは判ります。でも、確かに嫁いだ先を中心に考えるべきなのでは、とは思います。
うちも主人の実家に行く方が断然多いです。
私も妹との二人姉妹、主人は長男で一人っ子です。
将来の同居の話は今もないですが、介護が必要になったり、片親だけになった時など必要に迫られた時の覚悟は、姉妹で協力しようと話してますし、主人は自分の親も私の親も見るとは言ってます。
まずは彼があなたの一番の理解者でなければ、あなたが苦しみます。
彼もご両親の言うことにもろ手を挙げて引き受けるようでは、あなたの居場所がありません。
このまま彼に言われるままだと楽しいはずの結婚生活も、ご両親中心で、あなたは毎日気を使ってクタクタになって、ご実家のご両親も心配されるでしょう。
もっともっと彼と話し合わなければならないと思います。
彼はあなたに対して少し思いやりが足りないように感じます。
彼のご両親や兄弟を悪く言うのではなく、「自分の親も心配」「自信がない」「私の気持ちも判ってほしい」などの言い方で、彼の考えや気持ちを聞いて、どれだけあなたを思いやってくれてるか判断できるかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お兄さんが家を出たのはそういう理由だと思います。
それに対して彼の実家も反対はなかったそうです。

入籍して家族になるということは多かれ少なかれこのような
問題が出てくるものなので、できる限りは結婚前にきちんと
話し合いをしておきたいものです。
兄弟間での話し合いも必要ですよね。提案してみます。

自分のこと、自分の家族のこともきちんと伝えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/30 14:16

こんにちは。



私は結婚当初から主人と二人で暮らしていますが、大好きな人でも
『他人』と生活を始めるのは正直ストレスもかなりたまりました。
でもそのストレスよりも愛情や楽しさの方が大きいからこそ
二人での生活が続いていると思ってます。
けれど同居だと最低限ご主人+そのご両親の3人の『他人』との生活ですよね。
私は結婚して最初の数か月、それまで育ってきた生活習慣の違いでよくケンカしました。
二人っきりだと対等ですが、同居だと1対3。
同居で『お嫁さん』のストレスが貯まる原因はここにあると思います。

>「嫁になるのに、なぜ同居を100%拒むのか。嫁の立場はそうあるべきではないのか?」と言われます。

いつの時代の方なんだろうという感じですが…。
とりあえず、質問者様は『嫁』にはなりません。
『妻』です。
妻というのは夫と対等な関係なので、同居に限らず夫婦間の問題に対しては
ご自分の意見を主張する権利があります。
お互いがさらに幸福になるように対等に話し合った上で妥協点を探していくのが
夫婦としてあるべき姿だと思いますよ。

家があるのにそこに住まないのは親に申し訳ないというのは彼の都合ですよね?
質問者様の都合や意見(質問者様のご両親のことや、将来像など)は
ちゃんと聞いて、お二人で考え抜いた上の結論ですか?
そして自分の両親や姉との間で、もし質問者様がつらい思いをすることになったら
100%質問者様の味方になってくれることを誓って、それを実行してくれそうですか?
質問者様が彼のご両親に気を使うのと同じ位、彼は質問者様に
気を使ってくれそうですか?
同居してもらうのだったら、それが最低限の男のマナーだと思います。
同じ家に住もうが、あくまでも立場は『両親の息子』ではなく『妻の夫』なのですから、
両親の側ではなく妻の側に立って話をするのが当たり前です。
それができる男であれば同居もアリかなとは思いますが…。

ところでお姉さん家族が同居するという話はないんでしょうか?
お姉さんご一家さえOKなら、すべて丸く収まりそうですが…。

この回答への補足

お姉さん一家の同居についてですが、、、
お姉さんの旦那さんは長男のようで、将来的に旦那さんの両親が
1人になった場合は引き取るような形になっているようです。
なので、同居は無理かと考えられます。

ですが、私からしてみれば同居している状態と変わりないんですけどね。
言える立場ではないですが。

補足日時:2007/10/30 14:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね、「嫁」になるのではなく「妻」になるのですよね。
その言葉を聞いて少し気が楽になりました。

なんとなくですが彼の意見が亭主関白的に思えたので皆様に質問してみたのです。同居したら味方になってくれるかどうか聞いてみたことはありますが、結局自分の親なので敵にすることはなさそうです。
そういうことを考えて私は同居を避けたいと思っているんですけどね。。。
もう少し時間をかけて話し合ってみる必要がありそうです。
参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/30 13:43

こんにちわ。

無責任な第3者で、田舎の跡継ぎ問題のごたごたを
たくさんみてきた立場からアドバイスさせてもらいます。

本来、家を継いでどうこうという話なら、次男(彼)が長女(質問者様)に
家に入ることを前提に話をすすめるのが筋です。

質問者様が彼家に入ってしまえば、困るのは妹さんですから、そのような手前勝手な
論理にそのまま引きずり倒されるのは誰にとっても不幸な話になる始まりです。

それに、年月とともに跡を継がない長男と嫁が遺産相続に顔を出すことも
火を見るより明らかですから、その意味でも質問者様はきついですよ。

質問者様が彼家の同居人兼彼の母親として、同居に同意するなら
なにもいえませんが、普通はそのことが原因で離婚、別居に至る
ケースは山のようにあります。

彼の意識も「嫁になるのに、なぜ同居を100%拒むのか。嫁の立場はそうあるべきではないのか?」
では、まったくお話になりませんね。私的には「親が婿にきてくれないなら
この結婚には同意できない」くらいいってあげてもいいような話だと思います。

破談も覚悟で、その話ができるかどうか。最終的にはご本人の決断ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらも田舎の話なので、ご意見ありがたいです。

少し前にも同居の話があったのですが、私には考えられずその旨を話したところ彼も納得していたようなので結婚へ向けて話が進んでいたのですが、最近になりまた浮上したので不安になり質問させていただきました。

このままでは遺産相続等、様々な問題をかかえることになりそうなので、更に話し合いを進めた上で考えていきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/30 13:27

困った旦那さんですね。



「私は姉妹の長女なんだけど妹が見れない場合私の親はどうすれば良いの?」と聞いてみれば?

うちは、「元気なうちは別居して、どちらの親も通いで面倒見る」「通いでは無理な場合(アルツハイマーなど)は施設を検討する」って決めてますけど、どちらの親も同じくらい大切だと思ってますよ。

家や生活費に関しては親も子も互いに頼らず独立採算制(必要な時は援助しますが同居用の立派な家なんかは絶対に建てない。うまく行かなかったら2重ローンなんて払えないし悲惨だから)と思ってます。

義親が「老後の面倒見てくれ」などというと、旦那は「うるさい、最初から俺らを頼るな。自分のことくらい自分でやれ、嫁にメシ作ってもらって楽しようなんて思うな、老後のため金貯めとけ」と言います。(でも優しい人なので面倒見る気はちゃんと有るのですよ。私への気遣いのようです。親はなんだかんだ言っても結局息子が可愛いんですからどんなにぼろくそに言われても遊びに来ればニコニコです)

>嫁ぐということは、いつか同居するということも頭に入れておかなければいけないのでしょうか?

誰と結婚する場合でも老後の面倒を見る覚悟だけはしておかないといけないです。次男だから見ない、は通らないこともあります。老後の面倒イコール必ずしも同居ではないんですけど、そうなるとお金の援助とか色々覚悟しておかねばと思います。人として。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

とっても思いやりのある旦那さんですね。心強いですよね。

結婚するということは、いずれ両親の老後の面倒を見なければいけないということは覚悟しておこうと思いました。その面は彼の両親も私の両親も同じですよね。
何があっても対処できるよう今のうちから考えておこうと思います。
ただ、同居はしない方向で彼にもう一度話してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/30 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!