重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

息子の中学の部活動の試合先会場で、貴重品をちゃんと保管していたにも関わらず、うちのこのお財布からお金が盗まれました。 学校側へは正直に取った子がいて謝罪があれば警察に連絡はせず穏便に済ませることの趣旨を各生徒に説明する際話しておいて欲しいと希望しました。 これで良かったのか不安です。 通常どのような解決をされているのでしょうか?

A 回答 (4件)

ご両親としては、これで十分だろうと思います。



>通常どのような解決をされているのでしょうか?

これは、正直申し上げて、ほとんど何もできないのが事実です。部活動の試合会場ということは、たくさんの学校の生徒、関係者、観客・部外者などがおりますから、「生徒が犯人」とも特定しがたいでしょう。したがって、「生徒の誰かがやった」ということを前提とした指導はできないケースです。(例えば校内のトイレに落書きがあった、などなら生徒の誰かがやった、ということを前提に指導します)

もちろん、関係者には、文書等で事実は伝わります。
同時に全ての生徒に対して、事件の話をし、貴重品の保管について注意を促す、また次年度以降、貴重品(金品)の保管について別途対策を立てるというのが、できることです。それ以上のことは教員は何もできません。

>正直に取った子がいて謝罪があれば

ということは、「生徒が盗った」こと自体は確定なのでしょうか? (おそらくそうだろうとは思いますが)普通はそれすら分からないですし、どこの学校の生徒かも分からない。どこの学校の先生も、自分の生徒は信じたいのです。また、このような状況で「君たちの誰かが犯人」という前提で話をすれば、生徒の反発を招きます。

期待されるような事は、とても難しいですが、決して怠慢ということではなく、警察でも裁判所でもない教員ができることは、そこまでなのだということをご理解いただければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。

部外者その他うんぬんの行なのですが、今回はどうも数人その辺りを物色しているところを目撃した子がいたようで、誰と誰が触っていたりという話が浮上してきているようです。

その辺から教員の方は子供達にお話を根気強く行なってくださっているようです。時間がもう少しかかりますとの趣旨で連絡をいただいたので、それに関してはお任せすることにしました。

回答頂いた方が恐らく教員関係の方かとお察ししております。
少し、教員側の立場からのご意見が力強く伝わってきています。
ですので、反対の立場も考慮しつつ慎重に、こちら側も対応の指針をお任せしてみようと思います。

正直に話してくれる子供さんが出てきてくれるようにとは、私は祈ってますが、どのような接し方でお話をされるのかは、私も直にはわかり得ぬことです、この辺りも担当の教員の方にお任せし今後の報告を待とうと思います。
逆の立場での現場の意見も参考になり、勉強させて頂くことができました。
細やかなご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/30 22:09

謝罪があれば警察には言わなくてもいいと思います。

ただその子には反省文を書いてもらうとか、親でも先生でも、またあなたでもいいから、その子をきちんと叱って、悪いことだと認識させる必要があると思います。男の子なら母親か姉、または担任が女性ならその担任の先生が、お尻ペンペンしてもいいぐらいだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。

警察に言うというお話は今後の展開により考えたいと思っております。
今の私たちの区域の中学の一部の子供達は、浅い話し合いではなかなか折り合いがつかない子達ばかりのようで、先生達も苦労されているようです。
今回のこの行動を起こした子供には、反省することもですが金銭をどうやって正当に手にしていくものなのかを学習して欲しいです。
些細な事が抜け落ちているようで気になって仕方ないです。

お礼日時:2007/10/30 22:00

ご両親の対応としては満点だと思います。



尤も、部外からの侵入者の犯行の可能性もあります(実際、私が通っていた高校でありました)が…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

現状では数人のお子さんとまだ話を仕切れていないようです。
じっくり話し合ってみてもらえるように、先生にお願いしました。
心から手を挙げ自らの行動を反省して明日に繋げてもらえたらと願うばかりです。

お礼日時:2007/10/30 21:51

盗んだ子を摘発するのが梅。


盗んだ子を摘発し反省させるのが竹。
盗んだ子を摘発し反省させ犯罪者にしないのが松。

この松竹梅論に従えば、それで良かったんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
少し今はホッとしているところです。
現状把握のため、子供達から細かく話を聞かれているようです、先生達もできるだけ動いてくれています。
まだ、誰も手を挙げる子は出てきてくれていないのですがね。

お礼日時:2007/10/30 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!