
タイトル通りです。
踊り字の「二の字点」は縦書き専用なのですか。
「くの字点」は縦書きにしか使えないと聞いたので。
また、「二の字点」・「くの字点」が縦書き専用ならば、横書きではどのように表記するのでしょうか。具体的にいうと、「二の字点」ならば「諸諸」とするのか、「同の字点」(々)で代用するのか、若しくは横書きでもそのまま用いるのかという点、「くの字点」ならば「まあまあ」とするのか、若しくは横書きでもそのまま用いるのか(この場合は向き(「へ」向きか「レ」向きか)もお願いします)という2点です。
長文で申し訳ありませんが、回答お願いします。
※古い作品を横書きで引用するといった「原文に忠実に」するときの話ではなく、一般的な表記法のことです。(今はあまり用いないのかもしれませんが)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
時事通信社の用字用語ブックでは、以下のようになっています。
(JISX0208に無い字はゲタ記号(〓)で示す)
-----------------------------------
繰り返し符号(踊り字)
1、同じ漢字が二つ重なった熟語には、同一漢字の繰り返し符号である「々」(同の字点)を使う。「〓」(二の字点)は使わない。
例 近々 人々 大々的 三々五々 処々方々
2、ただし、別の言葉にわたる場合や、同じ熟語が重なる場合は「々」を使わない。
例 民主主義 会社社長 大会会長 大学学長 古古米 再再利用 北北西の風 三三九度の杯 一歩一歩 部分部分 毎日毎日 一試合一試合
3、同じ単語や熟語を重ねてできる、いわゆる畳語で、二語目が濁る(連濁)場合、その部分を平仮名書きにしてもよい。
例 口ぐち(口々) 早ばや(早々) 人びと(人々) 返すがえす(返す返す) 代わるがわる(代わる代わる) 好きずき(好き好き) 散りぢり(散り散り) 離ればなれ(離れ離れ) 晴ればれ(晴れ晴れ)
4、仮名の繰り返し符号である「ゝ」「ゞ」(一つ点)、「〓〓」「〓〓」(くの字点)は、原則として使わない。
[注] 会社名の「いすゞ」などの固有名詞は別。
5、同一事項を表す「〃」(ノノ点)は、統計表や図表などには使ってもよい。
-----------------------------------
共同通信の記者ハンドブックも、用例も含めて概ね同内容です。
朝日新聞の『用語の手引き』、読売新聞の『用字用語の手引』も同様。
毎日新聞の『用語集』は踊り字の記載なし。
とうことで、マスコミでは「々」と「〃」のほかは、縦書きでも横書きでも使われません。
一般の文書でも「々」「〃」以外はあまり使われないと思います。「ゝ」「ゞ」は稀に見る程度。「ヽ」「ヾ」はほとんど見覚えがありません。
「二の字点」「くの字点」は、電子文書では文字コードが無いので使えません。手書きの文章が少なくなったので、忘れ去られているような気もします。
人によっては「々」で書くことはありそうです。この使い方は新聞のように統一はされていないと思います。
JIS X 0213では、「二の字点」「くの字点」が定義されていますが、例示字形は縦書き用しかありません。
JIS規格検索サイト→http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html
JIS X 0213 「7ビット及び8ビットの2バイト情報交換用符号化拡張漢字集合」の「附属4(規定)仮名,特殊文字及びけい線素片」(pdfファイル:X0213_07を参照)
ちなみに「くの字点」は2文字の連結で表わす仕様です。これを使って横書きにしたときに、九十度寝かせて表示されるかどうかは不明です(アプリケーションによると思いますが)。
古い文書を横書きで引用する際、「くの字点」を便宜的に「\/」で表わした例を見かけます。濁点付きの表現方法は不明です。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 手書きの算用数字について。「正式な書体」のようなものはあるのでしょうか? 9 2022/11/24 12:24
- 日本語 縦書きがごく一般に使われている国は日本語以外にありますか?日本の場合、新聞、本、教科書はほぼ100% 2 2022/06/24 18:30
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- Word(ワード) 最高裁判所から通達がある Wordの書式設定。所謂 裁判所に提出するすべての書類のことです。 A4縦 2 2022/12/23 15:00
- 高校 高校からの作文 今日高校から入学にあたっての 作文の宿題が出ました。 ですが書き方が分かりません。 2 2022/03/29 17:59
- その他(悩み相談・人生相談) 大学のレポートについて A4 縦書き 30×30文字 1枚以上 なのですが 実際縦書きのレポートって 1 2023/04/24 14:47
- その他(IT・Webサービス) googleカレンダーについて質問です スマホ版を使っています 週表示で使用してますが 1、デフォル 1 2023/02/26 20:35
- Photoshop(フォトショップ) Photoshopで横書き文字ツールを使うと縦長のテロップが作成されてしまうのですが、 これをデフォ 3 2023/05/05 13:22
- 文学・小説 横書き小説の数字の表記について 1 2023/01/15 22:05
- その他(教育・科学・学問) なぜ、日本語の縦書きは右から? 6 2022/06/13 12:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
順接か 逆接か
-
順接か 逆接か その2
-
ビミョーな重言について
-
CXのアナウンサーとはどんな方...
-
「先生に聞いた」は「先生から...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
犬が足にかみついた 「に」につ...
-
サ終
-
通い(かよい)といいますが、...
-
二重言葉になるか否か
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」...
-
このメダルは何でしょうか? 色...
-
世界に一つだけの花 歌詞の中に...
-
(児童・生徒が)学校に行くこ...
-
住んだことがあります。 住んで...
-
「安部と伊藤とが結婚した」は...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
ご質問
-
推測した[ まじおこの流れ]の意...
-
アップデート、という言葉は今...
おすすめ情報