dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25cmのキューブ水槽に小型照明をつけています。蛍光灯が暗いようなので市販の蛍22ワット蛍光灯(ナショナルパルックの発行管露出形)にしたいのですが取り付け可能ですか?尚、照明はコトブキ工芸のピクシーネオ(14w)です。

A 回答 (3件)

こんにちは。



日本で売られている一般家庭向けの蛍光管の90%が高演色(高演出
という用語はありません)タイプの蛍光管です。ピクシーネオの波形
がどういうものか知りませんので一般の蛍光管に変えた場合の影響は
よくわかりません。

ただ蛍光管取り付け器具が14W用に設計されているとすると、
22Wの消費電力の蛍光管は、電流量がオーバーとなりますので、
故障や、異常加熱、コンセントケーブルの発火の恐れが出て
きたりしますのでやめた方がいいでしょう。

14Wまででしたら一般のパルックのスパイラルとかをつけても大丈夫
です。
ただ藻類が育ちやすい波長が多く含まれていますので、
水草の量とか肥料の量とか底床とかpHとか多少気を使う必要は
ありますね。

マツモ等を浮かべて、最初は水中の余分な肥料分を吸わせる等の
工夫が必要です。

No.1の方の以前の回答が参考になりますよ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3367117.html

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3367117.html
    • good
    • 0

私の25×25×30cm水槽でも、当初13W水槽用蛍光灯一灯でした。


しかし、ご質問者様と同じく明るさに限界を感じ、同型の蛍光灯を追加しています。
やはり植物だけでなく、光は水槽内の生物のエネルギーの源だと感じています。
水槽横にスタンドを置くスペースがあれば、水草飼育用照明はデザイン性の高いスタンドでまかなう事も出来ます。
ダイクロイックミラー(熱線除去)付きハロゲンランプが使える物ならば水草育成OKです。

水草については、こちらに素晴らしいHPがあります。
http://www5.ocn.ne.jp/~neko/page087.html
http://www5.ocn.ne.jp/~neko/page004.html
この店の水草セットはCO2不要で育てやすい水草のセットです。
http://www.a-forest.jp/default.php/cPath/23_86
このセットの水草も参考になると思います。

「高演出」という言葉はありませんでした。
私は長い事、間違った使い方をしていました。
No.2様のお陰で、自分の誤りに気づきました。
この場をお借りして深謝申し上げます。

20Wスタンドとランプの例
http://www.metalmart.co.jp/shop/item_info.cgi?++ …
http://www.webby.co.jp/denkyu/harogen/jr35.html
    • good
    • 0

=大きさの関係=


・ピクシーネオの口金は「E26」です。
・パルックボールスパイラルD形(発光管露出形)の口金も「E26」です。
口金は合致しました。
・ピクシーネオ用14Wの外形寸法は「W42×D42×H205」です。
・パルックボールスパイラルD形(発光管露出形)の外形寸法は「W50×D50×H121」です。
パルックボールは直径50mm、ピクシーネオ純正よりも8mm太いですね。
ピクシーネオに取り付けられるか不明です。
取り付けたら、ランプシェードが取り付けられない可能性が大きいです。

=運用面=
パルックボールスパイラルD形(発光管露出形)は、3波長蛍光管です。
3波長蛍光管は、RGBの一部の波長のみに強いピークがあります。
人間の目には明るく美しいく感じる明かりですが、水草が成長するために必要な波長は余り含まれていません。
水槽用照明は水草も育ち、その上、水槽内も自然に照らす必要があります。
このようなランプを高演出型蛍光管といいます。
高演出型蛍光管は青色域から赤色域まで様々な波長の光成分が含まれています。
高演出型蛍光管は3波長蛍光管よりも暗く、寿命も短い蛍光管です。
高演出型蛍光管には水草育成に特化した赤球や青球もあります。
現時点のパルックボールスパイラルD形(発光管露出形)には、高演出蛍光管はありません。
一般論として、3波長蛍光管は水草育成には向きません。(照明目的外です)
仕様を見る限り、電球色ならば水草育成が出来そうな感じですが、水草育成が可能かどうかの判断は付きかねます。

=安全面=
ピクシーネオは白熱球60W相当の蛍光管で設計されています。
ピクシーネオに白熱球100W相当の蛍光管をもちいる事は発熱、放熱について規格外の使用になり危険です。
結論として、取り付けられれば点灯できるでしょうが、オススメできません。

見目麗しく明るくされるならば、素直に同じピクシーネオを、もう一つ増灯される事をオススメします。

パルックボールスパイラルD形(発光管露出形)仕様
http://national.jp/product/conveni/lamp/pdf/055. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。蛍光灯の種類が違うのですね。無駄な買い物をしなくてよかったです。14w程度の照明で育つ水草はどんな物がありますか?

お礼日時:2007/10/31 23:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!