dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちまたでやたら不倫を耳にする今日この頃。あなたの身に置き換えご返答いただければ幸いです。

例えば、配偶者が浮気をし修羅場を迎えたときに配偶者が浮気相手にたいし「単なる体だけの遊びだ」といい浮気相手に非をなすりつけたとして、夫婦間それでうまく修復していけると思いますか?

夫婦どちらかが浮気に走る時点で、そのカップルにはどこかにすきま風がふいているのだと思いますが…浮気をした方は修復に向けその時は必死になるでしょうし、浮気をされた方は一切信頼できなくなると思うし、自分の存在についてすら迷うでしょう。浮気した配偶者を責めるだろうし、いつになったらその感情が収まるかもわかりません。一生何かあったときに相手を責め立てるかもしれません。配偶者もそう責められ続けてはいつ逃げ出すか、また浮気しないとも限りません。
一度溝ができたら後の祭り、もともと赤の他人の夫婦がどうすれば溝を埋めていけるのでしょうか?

いろんな角度からご意見頂ければ幸いです。

A 回答 (16件中11~16件)

このサイトをのぞきながら、夫が浮気したら……と考えてみることが


あります。結局、浮気してしまう人って、価値観が「おかしく(?)」
なってしまっているのかな……と思うんです。何が正しくて何がおか
しいかって、その判断も難しいのですが、浮気した事実そのものより、
そっちに重点をおいて考えて行けば、何とかなるのかなぁと思います。

他の女性といやらしいことをした……考えるだけでゾ~っとしますが、
そこばかり考えて嫌悪感でいっぱいになるのもどうかと思うんです。
だって、結婚しているから大ごとですが、知り合う前には、お互いに
他の相手と何度か肌を重ねたりもしたわけで、今思い出してポ~っと
する相手なんかいないわけだし……(苦笑)、実は大したことではない
んじゃないかなんて、私は女のくせに思ってしまうんです。大切なの
は、「たかが浮気くらい」とか言って、他の異性と日常的に関わるこ
とに、実は何の罪悪感もない人になってしまったのか……って、うま
く言えませんが、このサイトを見ても、テレビを見ていても、複数の
女性と交際しても、男ってそういうものなんだから、うまく妻を騙せ
ればどってことない、それでも家庭は円満なんだから……そのような
価値観になってしまったのなら、それは違うとわかってもらいたいな、
と、そんな努力をすると思います。対等に(?)愛し合って歩んで行き
たい相手ならそうします。たぶん、初犯なら、責めずにアットホーム
な生活を心がけると思います。で、繰り返されたら別れます。

でも、相手が高収入で、それさえなければ子どもも自分も安泰……と
いう場合は、もうきっぱり割り切るだろうな、と思います。そういう
生き物だから、と、いいところだけいただいて、自分は子どもと共に
笑って暮らします(笑)。半ばスポンサー感覚で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます

実際、その立場にならないと実感わかないでしょうね。

>相手が高収入で、それさえなければ子どもも自分も安泰……と
いう場合は、もうきっぱり割り切るだろうな、と思います。そういう
生き物だから、と、いいところだけいただいて、自分は子どもと共に
笑って暮らします(笑)。半ばスポンサー感覚で。

自分の足で歩いていける人生の方が、あなたにとって懸命な選択だと思いますよ。

お礼日時:2007/10/31 12:54

もしも私が浮気された妻の立場であるとしたら。

。。
信頼を取り戻すのは無理でしょうね。
夫婦の溝と言うより、私が心に負った傷は生涯消えないと思います。
ふとした時に想像してしまうし、何かにつけて責めてしまう自分にも嫌気がさしてくるでしょう。
抱かれる度に、浮気相手もこのように抱いていたのかな・・・と想像し、
優しく微笑みかけられても、浮気相手にも こんな優しい笑顔みせてたのかな・・・ と、細かいことを いつもいつも考えてしまうと思います。
相手もずっと負い目に感じて、顔色伺いながら生活していくのも疲れると思うし、浮気が原因で溝が生じてしまったら 私なら即 離婚します。
それが、お互いのためだと思うからです。
ただ、子供がいる場合は、相当悩むと思います。
自分さえ我慢できれば、それが一番なのではないか?
自分が辛いからといって、子供から父親を奪う権利はないのではないか?
母子家庭になれば、経済的にも厳しくなるし、子供の進路、将来に影響してくるのではないか?
浮気した夫でも、子供にとっては大好きなパパであることに変わりない。。。 などなど、沢山たくさん 悩んで、結局 離婚すると思います。
子供のために我慢し、辛い人生であった母と、後から知ったときに
子供は悲しい思いをすると思うんです。
片親になったとしても、経済的に厳しくなったとしても
毎日、笑顔でいきいきと幸せにすごしている 母親の姿を見ている方が、
子供も幸せだと思うからです。
ギクシャクした夫婦の間で育つ子供も可哀想だと思います。

私は、浮気が原因ではありませんが、離婚経験者です。
子供については本当に悩みました。
離婚については一切、後悔していません。

親戚の話ですが、子供の頃から両親がいなかった為、
親がいないということで、辛い思いをしたそうです。
なので、自分が結婚したら 子供には同じ思いをさせたくない、
絶対に離婚はしない。と決めていたそうです。
結婚して、すぐに相手の酒乱が発覚しました。
暴力は、一年ほどでおさまりましたが、その後の夫婦生活は冷え切ったものでした。
でも、生まれたばかりの子供がいたため、離婚はせず、
その子が成人するまで、耐えに耐え 就職して自活すると同時に離婚していました。
親戚にも、また後悔はないそうです。
ただ、親戚は精神的ストレスから たくさんの病気を繰り返していたので
辛そうでした。
離婚後、母親の人生が自分のための我慢であった事を知った子供は泣いていました。

浮気でできた夫婦間の溝は、埋まる事はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>浮気でできた夫婦間の溝は、埋まる事はないと思います。
実際そうだとしたら。(もともと好きで一緒になったわけだし、やり直そうと乗り越えられるカップルも多々いらっしゃると思いますので)

片親になったとしても、経済的に厳しくなったとしても
毎日、笑顔でいきいきと幸せにすごしている 母親の姿を見ている方が、子供も幸せだと思うからです。
ギクシャクした夫婦の間で育つ子供も可哀想だと思います。

私も同感です。子供のほうが大人の空気を敏感に察知するだろうし、毎日やり場のない思いを抱えながら生活するのは幸せではない気がします。ストレスで疲労します。辛い人生になってしまうかもしれません。
片親の子供は辛い思いをすることもあるでしょうけど、不幸な親を見て育つのはもっともっと辛いでしょう。それなら片親でもたっぷり愛情注いで育てていくほうが子供は幸せだと私はおもいます。

私も、ご主人の不貞を知った奥様が相当精神的に参られた姿を見たことがあります。今回の私の質問に対して色んな意見を頂戴しておりますが、(修復可能との意見のほうが多いですが)その奥様は回答者様の考えと似通った考えを持っておられました。子供のため、むしろご主人が社会的地位のある方だったので、それにしがみつこうとする女としてのプライドが勝り、離婚はされませんでしたが、ご主人への信頼は一切なくなったそうです。ご主人のこと、相当攻め立てられましたよ。(発覚当時の話なので落ち着いてからはわかりませんが)世の中女性が強くなった とはいうものの、あなたのように自分自身の幸せと生活を天秤にかけた時自分自身の幸せを選ぶ方はまだまだ少ないのではないでしょうか?専業主婦で過ごしてきたような方が40手前(相場としてこの年齢設定にしました)にしてこれまでの生活を捨てられないのではないでしょうか?


回答者様は、配偶者が高収入であった場合 子供のために 半ばスポンサーと思って生活していく という感覚どのように思われますか?
上記のような私の意見、どのように思われますか?

お礼日時:2007/10/31 13:34

まさに溝埋め作業中の夫婦でございます。



やはり、いつでも他人に戻れる関係ですので、前の回答の方がおっしゃるように、子供は大きな抑制力になります。

ただ浮気をしたほうが「単なる体だけの遊びだ」という理由では、された方は傷つくだけですし、開き直っているようにも思えますので、先行きを考えると、子供にも良くないです。

浮気をしたほうが反省して謝罪し、それを許している。。うちの場合ですが、口約束だけではダメです。
浮気をしてないと言っても、不誠実な行動をしていたら、もめてしまいますので、そのような事がないように、スケジュールを把握しています。
携帯もお小遣いもナシです。
他の方には酷いと思われるかもしれないですが、相方も納得している(疑われることが無いようにそうしてくれと、反省して自分で言ってました)、最後の家族を守る方法なのです。

人それぞれですけど、うちはこのような方法です。
受け入れるほうにかなりのストレスがあるのは解っていますし、お小遣いナシで浮気することは難しいので、私はほとんど相手を責めることはありません。

浮気したほうは反省と、2度としないという決意。
浮気されたほうは、それを信じる、または抑制する。

この2点ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます

>受け入れるほうにかなりのストレスがあるのは解っています
がんじがらめの奥様の対応、効果的ですがなかなか厳しいですね。
ま、ご主人は奥様に頭上がらないと思うので、今は耐えておられるでしょうが…

ご主人に飴としては何を与えてらっしゃるのでしょうか?
よければ参考までにお聞かせください。

お礼日時:2007/10/31 13:43

わたしも今春夫婦の危機を迎えました。


原因は夫の浮気。外国に単身赴任しているときです。
相手はその国のローカルの女性で、トータルで百万以上は貢いでました・・・
理由は、私と(結婚8年目)日々喧嘩していた事の積み重ねが嫌になった、そのときにホテルのショットバーで知り合ったと。
そんな時に彼女は僕を全て理解してくれて、話を聞いてくれたと。

私は日本で子供2人抱えて頑張っていたので、正直死んでしまおうかと思うくらい悩みました・・・。
だって喧嘩はするけれど、普通に夫婦生活だってありましたし、終電で帰宅しても待っていたり結構尽くしていたので。

別れたほうがいいのか、それとも・・・。

発覚は帰国後だったのですが、うちは夫が修復に必死にはなってくれず、普通に、静かにいつもの生活にもどしていこうとしていました。
水面下では相手と超遠距離で続けようとしていたみたいですし。
でも、私がいろいろさぐってしまってまた発覚⇒喧嘩・・・

で、最終的に私がたどりついたのは
「おきてしまった事はもう消せない。とても傷ついたけれど、それでも
夫を愛している。でも、絶対私と結婚してよかったと思ってもらえる楽しい家庭をこれから作っていこう!!」という事です。
参考URLの投稿を見て吹っ切れました。

ただ、夫には「次はないからね」とは伝えてあります。

ここまでたどりつくのは正直辛かったですけれど、今また単身赴任で同じ国に行ってしまっていて信じるしかない状況です。
不安なので、毎日TV電話したりしてますが、まあ、わかりません。

でもたまに帰国すると、今まではありえないくらい優しくなりましたね。(後ろめたいのか?)

それでもお互い、やっとお互いをしっかり見つめる事ができたのかな、、、と今は思っています。

参考URL:http://www3.atwiki.jp/sare/pages/86.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます

>夫を愛している。でも、絶対私と結婚してよかったと思ってもらえる楽しい家庭をこれから作っていこう

いいですね。辛いこともあるでしょうが、そう前向きに捉えられるならがんばってくださいね。

お礼日時:2007/10/31 13:49

Q、どうすれば溝を埋めていけるのでしょうか?


A、溝が埋まるまで埋め続ける。

いろんな角度からも何も、これに尽きるでしょう。
しかし、当事者でなき者の抽象的な論議は、こと夫婦間の溝に関してはおよそ無意味でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

>当事者でなき者の抽象的な論議は、こと夫婦間の溝に関してはおよそ無意味でしょうね。
ごもっともです。

お礼日時:2007/10/31 11:58

子供がいれば、しぶしぶでも夫婦関係を続けなければならない場合も多いと思います。

ただ心まで修復できるかが問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

子供のためにしぶしぶ・・・
子供もそんな大人の状況をよく理解するものだし、子ども自身のこれからの人生、考え方に大きな影響をおよぼすと思います。

お礼日時:2007/10/31 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!