
Linux(Ubuntu)にエディタのKwriteを入れたいのですが、
http://www.kde.gr.jp/help/doc/kde-i18n/ja/docs/k …
の「章2インストールの2.1 Kwriteの入手方法」を見て、
$ wget ftp://ftp.kde.org/pub/kde/
と打ち込んでダウンロード?までは出来ました。この際index.htmlというファイルが出来ました。
次に2.3. コンパイルとインストールを見てインストールしようと思ったのですが、
KWrite のディストリビューションのベース ディレクトリに移動
の一文がよく分かりません。どこに移動すればいいのでしょうか?
index.htmlがあるフォルダで./configureを実行してもエラーが出ますし、おそらくベースディレクトリというところに移動しないといけないのだと思うのですが…もしくは、index.htmlからまた何かをダウンロードしないといけないのかも。
Linuxは学校でちょこちょこ使ったことがあるのですが、元々環境が設定されているものでしたので、自分のPCにLinuxを入れてソフトウェアのインストール等を行うのは初めてです。コマンド等はある程度分かりますが、ほとんど初心者と変わりません。よろしくお願いします。
上記の質問からは逸れますが、
LinuxにおけるRubyの開発エディタとして何がお勧めでしょう?
Linuxの有名どころのエディタとしてはemacsやvi、kwrite(kate)などがありますが、Rubyの構文が色分けされるなどの機能が付いているエディタは少なそうなので、教えていただけるとありがたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どこから説明したものか正直悩みますが、
> LinuxにおけるRubyの開発エディタとして何がお勧めでしょう?
Emacs か vim (vi) のいずれかではないでしょうか。
印象としてはEmacs使いのほうが多いような気がします。
> $ wget ftp://ftp.kde.org/pub/kde/
これでできたのが index.html ということからわかるとおり、
そもそもソースコード(のtar玉)が取れてません。
上記のURLにwebブラウザでアクセスすればわかりますが、
そこにあるのはディレクトリとファイルの一覧であって、
ソースコードはそこにあるディレクトリをもっと潜ったところにあります。
Ubuntuはよく知らないのですが、パッケージマネージャはないのですか?
それでバイナリ配布のものを取ってくるなり
ソースで持ってくるなりすればよいと思うのですが。
そのKwriteとかいうエディタがそれほどマイナーなものでないのなら
リポジトリに登録されているような気がします。
パッケージマネージャの使い方等は、適当な
入門書でも購入されてそれで勉強するのが良いと思います。
わたしはここでつらつら説明はできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux ubuntuのサーバー(virtual box)が、再起動するとデータが消えてしまいます。 4 2022/04/27 21:29
- その他(ソフトウェア) MMD PMXエディタ プラグイン 押せない はじめまして。MMDについて質問させていただきます。 7 2022/05/04 15:53
- Ameba(アメーバブログ) アメブロは、HTMLのタグの入力を許さないブログ・サイトですか? 1 2023/06/18 18:48
- ホームページ作成・プログラミング アメーバ・ブログは"HTMLタグ"を許可してないのですか? 2 2023/06/17 21:08
- UNIX・Linux linux 初心者です。コマンドラインでのインストールとアップデート方法を教えてください。 3 2022/04/04 00:53
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- その他(OS) CloudreadyでLinuxのセットアップが出来無い 1 2022/04/06 12:36
- PHP Laravelだと、簡易なログイン機能であればコマンド1発でサクッ 1 2022/05/21 23:09
- UNIX・Linux Ubuntuのアプリ版?が起動しません 1 2022/04/29 16:56
- UNIX・Linux TCPWrapper のインストールについて 4 2022/10/06 13:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯用とパソコン用ホームペー...
-
自分のパソコン内のファイルに...
-
htmlでのディレクトリ(パス)指...
-
ベーシック認証 CSSリンク
-
指定のページに入るのにパスワ...
-
htaccessで直リンク防止をした...
-
自分のホームページ内のリンク...
-
ホームページを作ったのですが...
-
拡張子htmlの表示について
-
直リンク禁止
-
HPの2ページ目の作り方
-
webデザイン サイト更新 filez...
-
HPのアップロードの方法
-
トップページへの相対パスについて
-
「エディタ」Kwriteのインストール
-
HTMLを使って画像を表示
-
VBSエラー"オブジェクト型の変...
-
index.htmlへのURLの統一
-
Matlabでforやifを使わずに条件...
-
URLに「.html」の拡張子がなく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リンク先に日本語フォルダがあ...
-
URLに「.html」の拡張子がなく...
-
複数のindex.htmlを作ってもい...
-
1つ下の階層のフォルダに相対...
-
XREA使用で作成したHTMLファイ...
-
htmlでリンクに勝手にindex.htm...
-
URLの日付について
-
サーバー内のフォルダにある写...
-
CDで自動再生する為には
-
ホームページを作成したら、フ...
-
フォルダ内の最初のファイル名...
-
被リンクの全くないWEBページを...
-
indexをつけないとどうなる?
-
絶対パスのルートをサブディレ...
-
.htmと.htmlの違い
-
フォルダにはダミーでもindex.h...
-
webサイトの「index」を非表示...
-
index.htmlファイルはどこに?
-
[URL] "*/index.cgi" を "*/" ...
-
相対パスについて
おすすめ情報