dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Yahoo!オークションストアを開いております。
先日、ネットラストのクレジットカード決済を利用できるように申請・審査が通り、利用可能になりました。
不正利用を防ぐ為に、ネットラストQ&Aのページにて、色々参考に見ていたのですが、一つ気になった質問がありました。

Q3 カードの不正利用が発覚した場合、どうなりますか?
A3 所定の調査をおこない不正利用と判明した場合、クレジットカード決済の代金はストア様の負担となり、一旦振り込んだ代金を返金いただくことになります。

また、同封されていたマニュアルによりますと、
■チャージバックに関するご注意
お客様とのトラブルによる支払拒否・不正利用における支払拒否が発生した場合は代金決済システム利用規約上、マーチャント様のご負担となります。
商品取引につきましては、あくまでもストア様の責任において行っていただくことになりますので、充分ご注意の上、取引を行っていただきますようお願いいたします。

とも書いております。

この質問・回答からするに、お客様が商品の支払いをカード決済と指定し、ネットラストのシステムがカードを認証し、支払いを確定し、こちらから商品を発送した後、またはその過程で、カードが不正に利用されていた事となれば、確定した料金をこちらからネットラストに弁済しなければならないのでしょうか?

クレジットカードの支払の面ではネットラストに全てを任せているのに、不正利用の場合は全てこちらに責任が来る、とてもリスクの高いカード決済と感じたのですが…この質問回答はこのように捉えて良いのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

まあ、規約だの約款だのなんていうのは、作った人間に一方的に有利に作られているものですからね。

しかし、いざ紛争になった場合に、文字通りの効力が認められるかは別問題ですよ。例えば、ネットラストがカードを認証して当該落札者の利用の可否を決する立場にあるのですから、不正利用が後から発覚した場合でも、信義則上返還請求が制限されることがありえます。

しかし、です。貴方は事業者なんですよね?自らカードの加盟店になればいいんじゃありませんか?ネットショップなんて今や珍しくもなんともありませんが、主流はカード決済です。詳しい仕組みは知りませんが、自らカード加盟店になり、ネットショップのようにカードで決済するのを受け付けるのが、一番の解決法のような気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!