

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ごたごた理屈をこねずにズバッとお答えしますと、お書きになったメーカーでは全て、40坪2000-2300万円では、まともな家は建ちません。
トヨタホーム、ダイワ、パナホームではオプション全くなし、最低グレードで規格間取り、地盤改良や外構などで何か追加があればオーバーとなります。つまり「安っぽく」なります。
住友林業、三井ホーム、一条工務店、ミサワ、では「ご冗談を、ウチにいらっしゃるお客さんは・・・」という営業の顔が目に浮かぶような状況になります。
ご自分の好みや多少のこだわり、常識範囲の追加工事などをすることを考えると、40坪で2000-2300万円におさまるのはタマホームクラスのローコスト住宅メーカーだけです。お書きになった中流メーカーでは、40坪3000万円、というのが常識範囲のオプションや追加工事が加わった値段です。
諸費用や門扉や駐車場などの外構を含めた値段だとすると、そもそも40坪2000-2300万円では中流メーカーでは限りなく無理に近い予算です。
No.9
- 回答日時:
一般的には木造の場合坪単価60万円+消費税となります。
逆算して2000万円ですと、約1850万円(税別)となり、約30坪が目安の広さになるかと思います。
設計事務所の場合はこれに1割ほどの設計料が加算されていきますが、仕様は自由がきき、間取りも自由がききます。仕様によって軽く数百万円は変わりますので、最低限の希望を決めて各社に提案いただくのが良いかと思います。
No.8
- 回答日時:
現在、某HMと契約し設計中の者です。
建坪約45坪で2800万円です。契約前相見積りでは、住林をはじめとする大手HMでは全て2800万以上でした。
仕様によると思いますが、その予算ではまず無理だと思います。
私も甘く考えていて、びっくりしましたので。。。
十中八九、HMに相談すると、予算はいくらですか?と聞かれます。
その予算で建築可能な坪数で見積りが出されます。
坪数が優先なら、ローコストメーカーや地元工務店に相談されるほうがいいでしょう。
No.7
- 回答日時:
一条工務店の場合は、建坪面積だけによる見積価格となっています。
この見積りはもちろん標準仕様となります。
うちの場合は5年前で、建坪42で多少のオプション込みで、税込み2400万円くらいだったと思います。
外構はもちろん含まれていませんし、地盤改良も無かった見積りです。
あたりをつけるには一条工務店から連絡を取るのがいいかもしれません。
No.6
- 回答日時:
安っぽいという概念が難しいです。
タマホームに多少オプションを組み込めば他のメーカーよりははるかに立派かつ安価に家が建つでしょう。
最近見た新しい分譲地ではタマホームが一番立派に見えます。
おそらく他の住宅よりも本体価格が安いため外構などにもきちんと気を配れたからでしょう。
サイディングをやめ、床及び建具類を少々凝り、外構にも建物の1割程度予算を割けば、立派な家に見えるでしょう。構造については見えないので安っぽさとは直結しないのでこのあたりは何とも言えません。
RCの家が欲しければ、その値段ではとうてい無理ではないでしょうか。
質問者があげられているメーカーで建物本体価格でその値段でしたら、不可能かぎりぎりでしょう。
ただ坪単価計算には意味がありません。いくらで家を建てたいかだけでしかありません。正直な予算を各メーカーや地元工務店などにぶつけてみて一番気に入った所にすれば良いだけです。
あなたの2000万円~2300万円にどこまで含まれているのかが不明なので、まずは漠然と建物とはいえど、給排水、ガスのつなぎ込み、地盤改良、外構、諸費用、消費税まで含んでいるのかどうかまで書かれないと回答がずれると思います。
単純に2000万円~2300万円の建物本体価格だけとすると実際に出来上がるには地盤が良いとして上述したもろもろが400万円以上はそれに上乗せされます。
No.4
- 回答日時:
はじめまして
ご提示の金額が何処までの範囲なのかわかりかねますので、コメント難しいところです。
もし、外溝・諸費用・引越しなどの費用も込みならば、残念ながらその値段では、それらのハウスメーカーでは相当厳しいでしょう。
ご存知かも知れませんが、家には、家本体以外に諸費用がかかります。
おおよそ、家本体の10%程度といわれてます。
外溝というのは、隣地との境界ブロック・フェンスにはじまり・・
庭・門柱・駐車スペースなども含みます。
土地の大きさによって大きく異なりますが、100~150万くらいは見ておいたほうが良いでしょう。
その他に、引越し代、カーテンや照明、場合によってはエアコン・家具なども必要です。コレもレベルによりますが、100万は見ておいた方が良いでしょう。
このあたりから、購入可能な総予算とご相談ください。
ちなみに、消費税もお忘れなく。。。
2000万の5%で100万ですから。。。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
建坪40坪くらいで2000万~2300万円と言うことは、坪単価が50万~57.5万円ですね。もちろん住宅機器の選択や施工面積によっても変わりますので、目安での話になりますが…
私の住んでいる県の平均坪単価が56万円くらいですが、ローコストからハウスメーカまで合わせての平均ですから、一般的な工務店でそれくらいの金額になると思います。
一般的にハウスメーカと言うのは坪単価が高く、60万~70万円くらいはするでしょう。まったく同じ家を建てたとしても、ハウスメーカーが広告費や管理費を取りますが、実際は下請け業者が施工するために割高になります。
そのかわり、信頼度やデザイン性、アフターメンテナンスはサウスメーカーに部がありますね。
私の知る限り、住友林業は坪単価50万円台からあります。
http://www.htv.ne.jp/housing/ekiya/3sumitomo.html
ただし、最近は建材の価格が上がって来ていますので、少しは高くなっているかも知れません。
No.2
- 回答日時:
NO.1の方がおっしゃるとおり、何を持って「安っぽい」となるかわかりませんが、
考えていらっしゃるHMは、HMの中でも高い方ではないかと思います。最低で、坪単価60万円以上でないと相手にしてくれません。(私の経験上では・・・)
候補のHMの1つに概算見積もりをとったことがありますが(とったというより、簡単に家族構成を聞いただけで見積もりしてきた)、
延べ床面積30坪で2,300万となっていました。
坪単価:76万円強です。設備、外壁材、屋根材もべつに高級な物では
ありませんでした。(述べ床面積が小さくなれば坪単価は
あがるので一概に比較できませんが・・・)
モデルハウスを見学される場合は、次の事にもご注意ください。
*坪単価は、安く偽っているところもあるらしいです。
(豪華絢爛な設備で坪80万するところを坪60万と言う等)
*決算、キャンペーン中、目立つ場所だから宣伝になるので安くします
なんて言葉も大抵がウソです。
色々なモデルハウスを見学し、建築士さんの建てた家などを
見て回るとだいたいの相場が見えてくるかと思います。
私が計画している家は、3つの工務店へ見積もりをだしたところ
一番高いところと安いところで400万円の開きがありました。
No.1
- 回答日時:
考えていらっしゃる建物は平屋建てですか?それとも2階建てでしょうか?
建物の形状や階数、構造(木造・鉄筋コンクリート造など)、土地(敷地)の条件などによっても建物の価格は変わってきますので、一概に○坪で○○円だとこんな建物になるというのをお教えするのは難しいように思います。
また安っぽいというのも何をもって安っぽいとするのか、例えば外観なのか内装なのか、住宅設備(トイレやキッチンや浴室など)なのかでも違ってくると思います。
まずはモデルハウスなどにお出かけになられて規模と金額を参考にされてはいかがでしょうか?ハウジングセンターなどは、購入意思が全くなくても気軽に遊びに行く感覚で訪れることができると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
工事請負契約見積りミス
-
積水ハウス IS ROY+E。
-
住友林業の坪単価&契約後、解...
-
タマホームで家を建てるといく...
-
新築物件の引渡し前の清掃単価...
-
最近のお施主さん
-
モデルハウスとして貸すことに...
-
CADデータの著作権は?
-
汲み取り式トイレの便槽の後処...
-
契約時の見積書間違いの差額を...
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
住宅契約後の営業担当者変更に...
-
引渡しと施主検査と竣工式
-
新築の役所検査前の荷物運び入れ
-
確認申請後に図面を1からやり...
-
施主が受け取る設計図面について
-
何回もごめんなさい教えて下さい
-
水道の申請料の内訳について
-
注文住宅、基礎のずれについて
-
図面と実物、窓位置が違う
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バケラッタの坪単価はおおよそ...
-
体育館っていくらくらいですか?
-
クロスの見積もり、メーターと...
-
住友林業の坪単価&契約後、解...
-
一条工務店の価格帯について
-
m2から坪への計算方法
-
坪単価90万は高すぎ?ですよねぇ
-
90坪の家、5000万で建てられる?
-
上物の価格を教えてください。...
-
兵庫、奈良の高級住宅街
-
重量鉄骨の坪単価平均について
-
一畳は何坪?
-
盛土の費用について
-
土留めの価格が適正か教えてく...
-
注文住宅、総額いくらかかりま...
-
評価割合の違う土地の坪単価の...
-
新築物件の引渡し前の清掃単価...
-
豪邸を建てたい。
-
石膏ボードの厚み違いで工事代...
-
食品スーパーの建築コスト
おすすめ情報