
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
手計算はちょっときついですが、xに対してyが指数的に増えるという
関係が認められるときは、前の方のように、xとlogyが直線的な関係
にあるとみて、まず通常の最小二乗法により、logy=ax+bという直線
の式を求めて、これを逆に指数で戻してやって、y=e^(ax+b)とするのが
良いと思います。実務でもたまにやります。
No.1
- 回答日時:
直接(最小2乗法で)計算してもいいですが、指数関数なら
yの対数をとって、直線近似
(最小2乗法)
で y=ax+b
を求めるのがいいのでは
1
2
3
4
5
6
と
z=log(y)
0
0.477121255
0.84509804
1.230448921
1.69019608
2.230448921
の直線関係をもとめれは
z = 0.4336(x/10) - 0.4388
z=1.301029996
の値がもとまり
(x/10)=(z+0.4388)/0.4336
x=40.12523054
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【 化基 相対質量 】 相対質量を求めるときに、指数がーになっている数の割り算をするのですが、どうす 2 2022/09/14 20:35
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2022/03/24 16:07
- 数学 数学1の問題がわかりません。 次の関数において、頂点の座標と、[]内のxの値に対するyの値を求めよ。 3 2023/02/13 00:36
- 化学 化学のエンタルピ変化を求め方について ある例題では各物質のモール数を換算して計算することもあり、ある 1 2022/06/20 23:22
- Excel(エクセル) エクセル・スプレッドシートで、一定数を超えたらゼロから再累計する方法 8 2022/05/28 03:52
- その他(形式科学) 算出方法について 2630円200gのお茶を買ったとします、1杯4gで飲みますその場合い1杯の値段は 3 2022/06/28 14:15
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- その他(Microsoft Office) Excelで時間計算(負) 8 2023/02/26 05:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このSを正射影した面積がScosθ...
-
格上のスポーツカー
-
メール文章で直線の描き方について
-
グランドにきれいな長方形を描...
-
△ABCの外側に正三角形ABP, ACQ...
-
軌跡と領域 円に接するときに...
-
最大値と最小値
-
[1]ℓがα上にある事は[3]ℓが...
-
円と直線の共有点の個数
-
オートシェイプ(直線)の番号<...
-
数学の証明問題で、 答えに AD/...
-
エクセル・パワーポイントなど...
-
2直線3x+2y-5=0,2x-3y+4=0のな...
-
素数の覚え方
-
kは定数で、点Pは△ABCと同じ・・・
-
数学(2直線の交点を通る直線) ...
-
PowerPoint 罫線で直線を引く...
-
困ってます;
-
数学の場合分けの番号振り
-
線形性ってなんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メール文章で直線の描き方について
-
PowerPoint 罫線で直線を引く...
-
エクセル・パワーポイントなど...
-
△ABCの外側に正三角形ABP, ACQ...
-
円x²+y²=1と直線y=x+mが接する...
-
グランドにきれいな長方形を描...
-
電気ハンドホールの設置間隔の...
-
このSを正射影した面積がScosθ...
-
パワーポイント2010 コネクタ...
-
3点が「同一直線上」と「一直...
-
直線の傾き「m」の語源
-
120分の番組を1.5倍速で見ると8...
-
円を直線で分割すると・・・?
-
直線を含む平面
-
数Ⅱ、円と直線に関する三角形の...
-
三角形の辺の和が最小になるよ...
-
wordでルーズリーフに縦線を引...
-
excelで、曲線の長さを計測する...
-
物を、真っ直ぐに置くことが巧...
-
証明
おすすめ情報