
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ユークリッド幾何とは、私たちが普通に考えている、当たり前の図形の性質が成り立つ空間のことです。
わかりやすくいえば、三角形の内角の和が180°であり、ある直線に対して、その直線上にないある定点から平行線が一本しか引けない、三平方の定理が当たり前に成り立つ空間です。
非ユークリッド幾何は、ある直線に対して、その直線上にないある定点から平行線が何本(2本以上)も引ける、双曲幾何、逆に、一本も平行線が引けない楕円幾何、などがあげられます。
違いは私たちの知っている図形の性質が必ずしも当てはまるわけではないということでしょう。(先にあげた、三平方の定理や、三角形の内角の和が180°であることなど。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
PowerPoint 罫線で直線を引く...
-
5
一筆書き(9つの点)
-
6
general formとstandard formの...
-
7
エクセル・パワーポイントなど...
-
8
パワーポイント2010 コネクタ...
-
9
直線補完?
-
10
直線補間出来る関数
-
11
ユークリッド幾何学とは?
-
12
直線の傾き「m」の語源
-
13
3点が「同一直線上」と「一直...
-
14
直線を含む平面
-
15
パワポで点線を引きたいです・・・
-
16
excelで、曲線の長さを計測する...
-
17
円に直線を引いて、円の内部の...
-
18
軌跡の問題の答え方
-
19
曲線の式を求めるには・・・
-
20
対頂角と比べて、 同位角って必...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter