dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古マンションをリフォームします。無垢の杉材を売りにしている、工務店からの提案についての質問です。

この杉には防虫の効果があるそうです。物件は、高台にあり、全室風通し、日当たりとも極めて良好です。階下への遮音等級は、L-40を求められています。

現在全室カーペットです。「そのカーペット上から厚さ3cm(!)、幅20cm、長さ100cm程度の乾燥した品質の良い杉板を組み合わせて、隙間なく敷き詰め(板横の凹凸を組み合わせ)、無垢のフローリングとする」という提案を現在受けています。

質問1:カーペットにダニなどは繁殖しないのか?表面に上がってくる可能性は?
質問2:湿気がこもって、カーペットが腐ったり、杉板が痛んだりするか?
質問3:カーペットに直貼りです。壁までびっちり貼るとはいえ、ずれたりしないのか。
質問4:歩行時にふわふわした感触はないのだろうか?

私たちは杉の素材は大変気に入っていますし、工務店の対応と地元での評判も良いです。家内共々たいへん頭を悩ませています。詳しい方々のご意見を頂戴できれば幸いです。

A 回答 (3件)

はじめまして、


だいぶ年数の経つマンションのようですね、 多分RC建築だと、思い
私の感じた事を、お話いたします。
(1)無垢の杉板は防虫加工をした材を使うと、思いますからOKです。
(2)厚さ30ミリ4面本実加工を施していますと、杉材の木表、木裏、により傷み方が違います。湿気、カーペトについては、わかりません。
(3)カーペトに直張り、貼りとの事ですと、冷暖房により、
部屋の大きさ、形状、により床が波の背の背のように、なる恐れがあります、余程乾燥した、杉板を仕様しませんと? 幅が200ミリ有れば節、割れ、ヤニ坪、ETC、など注意が必要ですね。
(4)30ミリも杉材があれば、フワフワ、感はありません、1000ミリの継ぎ手が良く跡で暴れますのでソゲが刺さったり、けつまずかないように注意しましよう。感触はバツグンですよ。
最後の音の問題に移りますと、遮音等級、L-40との事ですが、人それぞれ音の感覚は違います、∴数字だけでは納得しません、リホーム中に、上、下、左右、のご近所の配慮により、聞こえる音の感じ方が、変わります。 「念のために」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(1)無垢の杉板は防虫加工をした材を使うと、思いますからOKです。>そんなに杉板は強くできてるんですね。参考になります。
(2)(3)(4)>了解しました。

音の問題は、階下の方に、必ず事前に正直に申告します。強く反対されたら、中止するつもりです。

丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/02 20:41

ふわふわするようなきもするが


やってみないとわからないねー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。結局、そうですよね。どなたもされたことありませんよね・・

お礼日時:2007/11/02 20:39

1.可能性は否定できないでしょう。


2.カーペットが敷いてある部屋にタンスなどがありその下が腐って無ければ大丈夫な気がします。
3.職人の腕次第な気がします。
4.下のカーペットがへたっていなければ、ふわふわした感じは残るかもしれません。その代わり階下に音は届きにくいでしょう。ただ30ミリもある杉板ならばそんなに感じないかもしれません。いすれにしても板を張ると現状より音は階下に漏れやすくなるでしょう。そうなるとL-40である証明が単なる無垢の杉板では取れないと思うので、床を剥げと階下から苦情があるかも知れません。そのあたり工務店はどう考えているのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速な回答、ありがとうございます。質問1は、やはり可能性ありますよね・・ 質問2:参考になります。質問4:カーペットは20年使用済みです。なかなか高級なものですから、新築時から充分使えました。

工務店は、カーペットの上に30mm杉材を敷けば、ただのカーペットのままよりも、音はいかないと説明してくれました。こちらは、一戸建てが主力商品で、マンションリフォーム部門もあるのですが、まだまだ経験不足なのかもしれません。

資金をもう少しかければ、床を剥がして、杉材を使い、L-40をクリアーできるのでしょうか・・ 

お礼日時:2007/11/01 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!