dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
バードウオッチング初心者です。
毎年旅行している場所は、野鳥の宝庫で、今回はじっくり鳥たちを見てきたいと思っています。 日々のウォーキングなどでも、鴨やひばり、カイツブリなどを見ることができますので、持って歩けるような双眼鏡・または単眼鏡が欲しいのです。
どのようなものが良いでしょうか?  双眼鏡は重たいので(夫のものがありますが、持って歩くには大きいです)単眼鏡を第一候補に考えています。 メーカーや、倍率などアドバイスをお願いします。

A 回答 (1件)

 単眼鏡はやはり見にくいので、バードウォッチングにはやはり双眼鏡がお勧めです。


 それもケ○コーなどのホームセンターで投げ売りされているようなメーカーのものではなく、ニコンやペンタックス等のちゃんとした光学メーカーの製品をお勧めします。
 ケ○コーも"まともな"製品も作ってはいると聞くのですが、ホームセンターで定価の8割引などで売られているものは本当に酷いです。覗いてみて叩きつけたくなるほどの見え味どころか、明らかに光軸が狂っている不良品すら店頭に並んでいますから・・・

 双眼鏡でも軽くてコンパクトな製品はたくさんあります。ただ、そういうものほど光学的に設計がシビアになるので、ちゃんとしたメーカー品と粗悪品の差が大きくなります。

 倍率は8から10倍がお勧めです。それ以上の倍率になると手ブレで像が安定せず、また対象を追いかけるのも難しくなるため、バードウォッチング向きではありません。またズームもやめた方が良いです。
 レンズの口径は、小型のものだと25mmくらいでしょうか。
 ちなみに双眼鏡のモデル名などで「10×40」などと表記されているのは、10が倍率を、40がレンズ(対物レンズ)の口径(mm)を意味しています。

 このジャンルだとニコンのスポーツスターEX、ペンタックスのタンクローWPあたりが人気もあり、性能もこのサイズにしては優れているのでお勧めです。
http://www.ave.nikon.co.jp/bi_j/products/binocul …
http://www.pentax.co.jp/japan/products/sougan/ta …
 共に防水なので、アウトドアでの使用に適しています。
 価格は実売で1万円強といったところです。

 本当はもう少しレンズ口径が大きな双眼鏡をお勧めしたいところです。
 倍率をレンズ口径で割った数値を「ひとみ径」というのですが、これが4ほどあると(すなわち8×32や10×40など)、星空を観察するのにも使用できる明るさになります。7×50とか10×70といった「ひとみ径が7」の双眼鏡は、理論上明るさが最大なので(ヒトの瞳の径が7mmほどなので、これ以上大きなひとみ径は意味がない)「スターウォッチング御用達」のモデルが各社から販売されていますが、かなり大きく重いのでバードウォッチングにはあまり向きません。

 このジャンルだと、私ならニコンのモナークをお勧めします。比較的安価(3~4万円)な割には、見え味は素晴らしいです。重量がこのクラスにしては600g前後と軽いのもお勧めする理由の一つなのですが。
 このモナークシリーズはレンズ径が36mm、42mm、56mmの3シリーズがあり、それぞれに倍率8倍と10倍のモデルがあるという、けっこう幅広いバリエーションになっています。
 56mmはかなり大型で重いのでバードウォッチングにはあまりお勧めしませんが、ベストチョイスは10×42と8×36のどちらかでしょうね。

 星空を双眼鏡で見るのも楽しくてお勧めです。肉眼で見るより遙かに多くの星が見えますし、アンドロメダやオリオン座の星雲などもとてもよく見えます。一度双眼鏡で星空を見ると驚かれることと思います。
 スポーツスターやタンクローで星空を見るのはスペック的にさすがに辛いのですが、モナークあたりのクラスだとバードウォッチングと両方に使える性能を持っているのでお勧めしたいところですね。

 まあ、「双眼鏡マニア」ではない"堅気の人"が購入する双眼鏡としては、このモナーククラスあたりが最高峰ということになるでしょう。
 上を見ればきりがありませんが、これ以上は「お、15万?安いじゃん」と衝動買いしてしまうような"堅気でない人"が手を出す代物になりますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しく説明していただいて、ありがとうございます。
「ひとみ径」なんて、聞いたこともありませんでした。
やはり、メーカーを選んで、それなりのものを買わなくてはだめですね。双眼鏡で、検討することにします。そんなに本格的でなくてもいいので、私にも購入できる金額のものを早く見つけたいです。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2007/11/03 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!