プロが教えるわが家の防犯対策術!

心理学、精神医学系に進んでいきたいのですが、現在ただの四大卒の20代です。必要な進路は今後進んでいきたいと思っています。
しかし、心理学・精神医学の分野に関しての知識がありません。
精神科医になる、臨床心理士になる、という方法以外考えつかないのです。それだけで良いのかもしれませんが、ある日、理工学部の方が心理系の論文を書かれていたので、驚きました。理工学部など何をやっているかも分からないのに、自分が興味のある論文を書かれていたからです。
もしや、このように、自分の知らない分野があるのかと思い、質問させて頂きました。
主に人格障害・児童心理等に関心があります。回答よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

そこまで精神医学の世界に興味がおありなら、


自分で精神医学の書物を買いあさって
または図書館にでも行って、独学です!!!

それが一番。
精神医学のオタクになればいいのです。

すっごく楽しいですよ、ワクワクします。
精神は宇宙そのもの、神秘ですからね。
相対性理論よりもなお楽しい。

相対性理論はもはや、正しいので論ではなく
相対性理論学ですが・・・・

さささ
精神医学書読んで読んで
おっもしろいから

ちなみに精神患者さんは優しくて可愛い人ばかりですよ
大人の幼稚園みたいです

独学が一番!!!
さあ医学オタクに今からなりましょう


精神科にかかり
精神病を
精神科医になって
精神病を自分で治した
精神科医より

愛を思いっきり込めて

すてきな精神科医になってね

いつか何処かでお会いしましょう
    • good
    • 3

私の夫が精神心理系の業界にいる、といえるかと思うのでご参考までに書き込みます。



夫は、文系の学部卒業で民間会社(精神や心理系とは全く関係がない)で15年ほど仕事した後、身近で人格障害者と触れる機会があったことから興味を持ち、数年前より精神障害者の通所施設の職員をしております。

精神・心理系というと、レベルや立場がかなり違うと思いますが、資格としては医師(精神科医)、臨床心理士、精神保健福祉士などがあるようです。

精神障害等に興味を持った時には、まず臨床心理士に興味を持ったそうです。ただ、資格をとるために大学院に進学しなくてはいけないことと、精神科医の指示の下で働かないといけないこと、そのくせ精神医学の世界ではカウンセリングなどの心理的アプローチを余り評価していない、という現実を、精神科医と話す過程で感じたのでやめたそうです。

その後、縁あって、自治体から補助金を受けて運営している精神障害者のための通所施設(働けない人の日中の生活の場を提供する趣旨の施設)に勤めております。ここでは、私の夫は民間会社で勤めた経験があるということで異色のようです。専門学校で精神保健福祉士をとった人がちらほらいるようです。

ただ、通所施設自体は特に精神保健福祉士の免許がないと働けないというものではなく、各通所施設で求められる資質も違うと思います。給与については、福祉業界だと割りとそうなのかもしれませんが、営利性はありませんので経験を積んでも大学の初任給に毛が生えたぐらいがもらえれば御の字のようです。東京では補助金の額も多くて恵まれている方らしいのですが(それでも家族持ちだとキツイかもしれません)、それ以外の都道府県だと一人暮らしでも暮らして行けないぐらいの給与になる可能性があります。

精神・心理系ということで、研究の道を望まれているのであればこの投稿は余り参考にならないと思いますが、漠然と「精神心理系」とおっしゃっているので、医学としての「精神科」と、「臨床心理」ではスタンスがかなり違い、今後の研究のあり方によっては仕事のニーズにはかなり影響してくるというのは理解された方がよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考になりました。
旦那様が聞かれていた話と似たような話で、臨床心理士やカウンセラー自体は医療費に繋がらないので病院から重要視されないという現実は、以前より聞いていました。

回答などを読んでいて分かったのは、精神医学と臨床心理のスタンスが違いすぎるのに、どちらも自分が必要としているので、質問も漠然として、混乱したビジョンを持っているのだなというところでした。
もう少し、突き詰めて考えてみたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/20 16:41

はじめまして。


精神心理系、としていますが、そもそも精神医学と心理学では進路が違うと思います。
(例えば精神科医は医者なので、医学部ですよね)

心理学としては、研究職や臨床心理士(病院勤務、学校勤務)、あとは公務員の心理職(家裁の調査官など)と呼ばれているものかと思います。

理工学部の人が書いていたということですが、ただ論文を書くだけではなくて雑誌のレベルもあると思います。(見ていないので分かりませんが・・・。)

もし心理系であれば、「心理系大学院」に進むための参考書や、児童心理学(発達心理学)の一般書(「やさしい発達心理学」や「図説 発達心理学」など)を読んで見てもよいかなと思います。

色々と知らないことがあって漠然としているかも知れませんが、頑張って調べて見てください。
参考になればいいのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。
参考になりました。
自分がいくら調べても、精神科医、臨床心理士、精神保健福祉士etc・・・という、有名どころばかりだったので、他に何か進路があるのだろうかと思っていました。

公務員の心理職というのもあったのを、回答で思い出しました。
こういう風に、病院勤務以外に何かあるのではないかと思っています。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/11/20 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!