
ある福祉施設に勤務しています。
私の住む町では、今週から市議会選挙が始まりました。
そこで、選挙運動員が「友人」という立場で面会に訪れ、
「入所者の投票所入場券はどこか?」と職員に尋ねていました。
話を聞いてみると、入所者と一緒に不在者投票をするとのことでした。
入所者は軽い痴呆症ですので、利用されることは明らかでした。
幸い、入所者の投票所入場券は自宅の家族の元にあったので、
特に問題とはなりませんでした。
他の施設ではどう対応されているのでしょうか?
また、法律上こういったことは違法ではないのでしょうか?
宜しくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
全く考えられない行為ですねぇ。
私は、法律の事はさっぱり ? ですが、3つの特養で選挙を見ていますが、かなり厳しい管理がされています。
大抵、選挙参加を希望する利用者のみが参加します。
少し前から、『○日に選挙があります。』と伝えます。
前日、当日にも、選挙がある事を伝えます。
自分で候補者を選択出来ない方は、不参加としています。
手の不自由な方の場合、代筆は職員が行いますが、必ず利用者一人に対して2人の職員が付きます。
そして、代筆したものを利用者に見せて確認し、投票箱に入れます。
候補者が載っている新聞などを用意しておきますが、
職員から『この人?』と候補者の名前や写真に向かって、指で指し示すことも、禁止されています。場合によっては、『誘導行為』になるからです。
利用者ご本人が、その方を代理人としてお呼びし、付き添い&アドバイスを求めたのなら、まぁ、ありなのかな・・・?
今回のケースは、裏が垣間見えてるんですよねぇ。私の経験上では、出会ったことがない、びっくりさんですねぇ。
法律に関しては、お詳しい方にお願いしましょぉ・・・。
ちょっと驚きながらの投稿なので、おかしな文ですけどお許し下さい。
とても参考になりました。
今日から選挙運動が解禁になり、
明日からもっと運動員が訪ねてくるかもしれないので、
早速、明日朝一番で対応を協議したいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
その入所者の方が禁治産者なら投票権は与えられないので、もちろん選挙権はありませんが、入場券が届いている限り、禁治産者ではないと思われます。
そうなるとたとえ第3者が同伴していても、本人が投票したならば、法的には判断能力があり、「自己の判断での投票」とみなされるため、違法行為には当たらないと思います。
参考URL:http://www.city.yokohama.jp/me/senkan/senkyo/kyo …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教員の「任免」と「採用」の用...
-
教員の任命権者
-
常勤的非常勤職員とは。。。
-
公務員の横柄な態度は我慢する...
-
市役所職員は他の市に住所を移...
-
腹が立つ職員
-
出入国在留管理の申請等取次申...
-
府知事と市長は兼任出来るので...
-
身分証明書を紛失した場合
-
B型作業所 辞める 後悔
-
公務員の年次有給休暇について
-
私は 官公庁の非常勤職員です。...
-
世の中天罰ってあると思いますか?
-
休日に仕事の買い出しが…
-
大学が駐車場代を職員から徴収...
-
キャッシュコーナーを利用中に...
-
田舎の公民館に非正規職員とし...
-
市役所で臨時の職員として雇わ...
-
婚姻届の下のほうにある事件簿...
-
市役所から簡易書留の不在通知...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員の横柄な態度は我慢する...
-
市役所の会計年度任用職員につ...
-
保育園で服をなくされてしまい...
-
市役所職員は他の市に住所を移...
-
教員の「任免」と「採用」の用...
-
常勤的非常勤職員とは。。。
-
公務員の祝日について
-
出入国在留管理の申請等取次申...
-
公務員の引越し
-
地方公共団体における監と官
-
B型作業所で利用者として働いて...
-
田舎の公民館に非正規職員とし...
-
B型作業所 辞める 後悔
-
休日に仕事の買い出しが…
-
「当該」と「当」の使い分けが...
-
公務員の年次有給休暇について
-
けいさつ病院の医師は公務員?
-
市立大学の講師(教員)は現業...
-
社会福祉協議会の財源は・・・
-
図書館で電卓を叩く人、私語す...
おすすめ情報