餃子を食べるとき、何をつけますか?

ぺーぺーのコピーライターなのですが、
今、書いてる文章の中で 「息を奪う」という言葉を使ったところ、
上司のコピーライターに「正しい日本語ではない」と言われました。
たしかにオンラインの日本語辞書などに載っていないのですが、
「息を奪う」という言葉自体は、歌詞や小説などでよく聞くように思います。
「息を奪う」は、正しい日本語ではないのでしょうか?

A 回答 (6件)

「息を奪う」は英語の成句「息を奪う」breath-taking


【形】アッと言わせるような、ハラハラするような、驚くような、驚くほどの、息を飲むような / 【用例・形】 It's a breathtaking [breath-taking] car. : 《車の販売店ですごい車を見て》すごい車だなぁ。

由来の言葉です。【息=breath】を【奪う=taking】から【息をのむ】と同類だと思われて、一部で誤用されているようです。今はさほど一般駅ではありませんが、いつの日にかこれが【息をのむ】を凌駕してしまう可能性も否定出来ません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

英語の成句!そうなんですか。それは落とし穴でした。
やはりあまり一般的には使用されていない言葉なのですね。
英語から生まれた日本語、ということで、まちがってはいないかもしれないですが、広告のパブリシティを考えると、適切な言葉ではないのかもしれません。
でも、個人的には好きな言葉なので、もっと浸透して、おっしゃるようにいつか「息をのむ」を越えてくれたら、と思ってしまいます。

お礼日時:2007/11/06 19:57

四番です、お礼拝読しました。



同じ人間世界ですから、古今東西ギョッと驚いたら大体同じ反応をするしそれを表現する語句も同じ様なモノになるのは一向に不思議ではありませんねェ。

(甲)おっと一息をのむ(飲み込む) ー対ー (乙)オッと息を奪われて


いつの日にか(甲)と(乙)が、あい拮抗する場面になるような気がします。 蛇足、日頃「息をのむ」にモノ足りず、その行為をもっと強調したいという潜在意識がどこかで見掛けた「息を奪う」に思わず誘われ口から出たモノがいつか人知れずじんわり拡がったモノと考えたらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございます。

たしかに「息をのむ」という言葉に飽いている部分があったし、個人的に「奪う」のほうが、表現としても音としても好きなので、その言葉を選んだのだと思います。
ただ、広告という特質上、いくら個人の表現が混じるとはいえ日本語は正しくなければなりませんし、それが公共の場に出て、読んだ人が「なんだこれ、誤字か?」と感じるおそれがかなりあるので(それを最初から狙ったコピーでない限り)、皆さんからいただいたコメントを読むうちに、コピーに使う言葉としての適切さには欠けてるように感じました。

お礼日時:2007/11/07 10:25

こんにちは。


私は初めて聞く言葉ですが、特に違和感はないですね。
ただ、「息をのむ」のは驚いた側の人で、一方「息を奪う」のは驚かせる側の行為ですから、少なくとも同義ではないですよね。具体的に文章の前後関係を見ないと何とも言えませんけれど、もし、
「余りの凄惨な光景に私は思わず息を奪った!」
だったら、明らかに変な日本語だと思います (笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たしかに、「息をのむ」と「息を奪う」では主体が変わってくるので、文脈に依る部分がかなりありますね。
私の書いた文章では、
「その先にあるのは、息を奪う景色」
というような感じだったのですが…
正しいか間違っているかというよりも、適切で一般的な日本語となれば、やはり「息をのむ」なのかもしれません。

お礼日時:2007/11/07 10:19

「息を奪う」……きかない表現ですね。


というより、まずもって意味が分かりません。
一瞬、「息の根を止める」の意味かと思ってしまったのですが……。

どのような意味で使用されているのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私個人の感覚としては、「息を奪う」は「驚くほどの」というような意味で使っているつもりでした。
ちなみにコピーでは、景色のことを謳っているのですが。

小説などでは「息を奪う」=「息の根を止める」のような意味で使ってることもありそうです。
意味をとりちがえるおそれがあるならば、やはりこの言葉は使うべきではないのかもしれません。

お礼日時:2007/11/06 19:49

息を呑む の覚え違いではないですか?


確かに、息を奪うというのはあまり聞いた事がないですね。
「歌詞とかに表記されている言葉」と「正しい日本語」は必ずしもイコールではないと思いますね。
オンラインの日本語辞書に載っていなかったりする言葉と言う時点で一般的ではないのかもしれません。だから上司の方も「一般的でない文言を使用するのは適切ではない」という意味合いでおっしゃられてのでは?


・息を呑む(いきをのむ) 1.深く息を吸って、下腹に力を入れる。 類:●息を張る●息張る●息む 2.驚いて、または緊張して、息を止める。 類:●声を呑む 例:「息を飲むほどの美人」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

上司も、「普通“息を呑む”なんじゃないのか?」と言っておりました。
私個人の感覚では、「息を呑む」より「息を奪う」のほうがドラマチックで好きなのですが、上司も、いろんな人が見る「広告コピー」であるということを踏まえ、もっと一般的な言い回しにしろと言ったのだと思います。

そうですね、歌詞や小説はあくまで私的なものなので、日本語の正しさより、美しさや響きを優先することもあると思います。歌詞で使われているから、というのは、説得力のある説明にはなりえないと自分でも思います。

お礼日時:2007/11/06 19:46

>「息を奪う」は、正しい日本語ではないのでしょうか?



その様な表現を今迄見た事も聞いた事もありません。
どういった意味なのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私自身としては、「驚くほどの」、というような意味合いのつもりなのですが…。
やはり正しい使い方ではないのかもしれませんね。

お礼日時:2007/11/06 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報