
皆さんのご意見、ご経験を聞かせて下さい。
うちの家の周りは
田んぼ、家、目の前には山が広がる田舎にあります。
住み始めてもう20年程たつでしょうか・・・・。
そんな中、我が家では猫を2匹飼っています。
1匹は10年以上生きているおばあちゃん猫。
もう1匹は生まれてまだ2年程の若い雄猫です。
2匹とも外に出しています。
この若い雄猫について、最近ご近所からクレームを受けました。
クレームを言って来たのは
砂利道を挟んだ真向かいの、2年前に引っ越してきた
30代前半の夫婦と子供1人のご家庭です。
その旦那さんが、自宅の庭をかまうのが趣味の様で、
ガーデニング、レンガ敷き、芝生、それはもう手を掛けて
立派なお庭になっています。
その庭の芝生の上に、近頃うちの若い雄猫がウンチを
していると、旦那さんから電話がありました。
『お宅、茶色と白の猫(若い雄猫のこと)を飼っていますよね?
最近、うちの芝生にウンチをしているのを見るんですが、
ちゃんとしつけをされてから、外に出して下さい。』と言われました。
20年住んできて初めてそんなクレームを受けました。
そのクレームを受けて、申し訳ない気持ちもありましたが、
「何で?」とも思いました。
確かに、大切に手入れをしている庭によその猫がうんちをしたら
腹がたつでしょう。
しかし犬ならともかく、放し飼いにしている猫の行動をどうやって
しつければ良いの?と疑問に思いました。
周りにも猫を放し飼いにしているお宅は何件かありますが、
みなさん放し飼いの猫に外での行動のしつけなどされているんでしょうか?猫の習性などを考えてしつけにも限度があると思うんです。
『しつけが出来なければ、外に出すな。』
とも言われましたが、
今まで、何年と外に出していた猫を、いきなり家の中に閉じ込めて
ストレス死させる気かと思いました。
というより、正直可愛そうで出来ません。
他のお宅にも同じご迷惑をお掛けしているかもしれません。
でも、いままでこの様なクレームがなかったのは、
みなさんのご理解があったからだと思っています。
ご近所同士はどうしても、迷惑を掛けたり、掛けられたりするもの
だと、私は思っています。今までもそう思って生活してきました。
何でも許されるわけではありませんが、多少の事は仕方ないと
思うのは私だけでしょうか?
また、野良猫も家の周りには何匹かウロウロしています。
野良猫のウンチはどう思うんでしょう?
飼い猫は飼い主の責任。
野良猫は仕方ないと思うんでしょうか?
やはり、こちらが悪かったと、猫を出さないようにするのが
良いんでしょうか・・・
読みにくい文章ですみません。
みなさんのご意見や
何か、解決法、対処法があれば教えてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
猫は一度くせがつくと同じところで排泄するようになっちゃうんですよね。
そして、縄張り意識が強くて基本的に他の猫がしたところではウンチしたがらないし、逆に自分のウンチのニオイのあるところに非常にこだわります。
まずいことにトピ主さんの猫ちゃんは勝手によそのお家の芝生をトイレに決めちゃってる状態。自分の縄張りだと勘違いしている。
たぶん近所のかたは、注意するまでに同じ猫が何度も同じところで排泄しているのを確認していると思いますよ。
他の、例えば野良猫などが、同じところでしている確立は低いかも。けっこう猫って神経質で、他の猫の気配が濃厚なところでは気になって用足ししないんですよ。
猫はそんな風にクセがつけば決まった場所でする習性があるので、迷惑にならないようにある程度は教える事ができるはず。長年、飼っていらっしゃるのだから当然この程度のことはご存知かもしれませんが。
家にはちゃんと猫ちゃんたちのトイレ置いてますか?
教えれば帰ってきてもすると思います。もし臭いから家の中には置いてないのだとしたら、ずいぶんひどい話。
臭いから外でしてこい!は、いくら田舎でもダメなんじゃないですか。
子どもが遊ぶ砂場でしてたら、どうします?
猫は賢い動物なので、大人になってからでもきちんとトイレを覚えられる可能性はあります。たぶん、飼い主さんの根気はいるでしょうけど、一度くらいは頑張ってみては。
あと、野良猫を引き合いに出すのはやめましょうね。
野良だったら捕獲されて保健所に持っていかれることもあるし、野良猫対策で自分の庭にネコイラズを撒くことは庭の持ち主の自由なんだし。もし、うっかり殺鼠剤食べたら、解毒できないで死ぬ確立はネズミより猫のほうがぜんぜん高いらしいです。
不幸にも家猫が勝手によその庭に入り込み、置いてあるものを盗み食いして何かあってもそれは事故。放し飼いにしていた飼い主の責任です。それこそ、野良猫じゃあるまいし、ちゃんと家でごはんもらってる飼い猫ちゃんが盗み食いするなんて~と言われればそれまでなのでは。
苦情を言ってきたかたはそんな人ではなさそうですが。
やる人は黙ってやりそうですもの。
言ってくれてありがたい、クレームじゃなくて親切に注意してくれているとは思いませんか。飼い猫はしつけを飼い主がきちんとしているという前提である程度の自由が保障されているのではないかと思います。
他のご近所さんがずっと我慢してくれているからと言って、トピ主さんの近所に越してきた人すべてが庭にウンチされても我慢しなくてはいけないという勝手なルールを作るのは無理です。しつけに自信が無いなら、きちんと出向いてせめて誠心誠意、謝りましょう。相談して猫よけグッズの代金を負担してもいいです。もし粗相していたら、あなたが掃除をするべきでは。
No.16
- 回答日時:
どちらの側からのご質問を職業柄うけるのですが、現状では室内飼育へむけた努力を講じることが優先されると思います。
動物が好きな人ばかりはありませんし、その方々から見れば少々の糞であっても気になる存在となってしまします。これらは価値観の差と言われれば確かにその通りかもしれませんが、動物が関連するトラブルによって地域コミュニティに悪影響を及ぼすことはだれにとっても良策とはいえないものとなります。自治体でも、昨今は室内飼育を推奨しています。これは猫ちゃんの健康のためという面もありますが、猫ちゃんを通じた地域トラブルが増えていることに警戒感を示していることの表れでもあります。
おっしゃる通り、外で生活していた猫がいきなり室内飼育にするのは手間も労力もかかりますが、今後のことを考えると飼育環境の意向を進めていくことにメリットがあると考えられます。
獣医学的にも、他の猫の接触により病気や寄生虫をもらうリスクを避けることで猫ちゃんのみならずご自身の健康衛生管理にもつながるものと思います。
No.15
- 回答日時:
盛り上がっているようですね。
長年、放し飼いにしている猫を、室内飼いにするのは、猫側に
ストレスもあるでしょうし、なかなか難しいとは思います。
それに、都市部と郊外では、地域のみなさんの考え方も違いますね。
ただ、質問者様の地域の周囲に、これからも家が建つようであれば、
「放し飼い派」への風当たりは、いっそう強くなると思われます。
家が多くなると「それぞれの個人占有の土地」が増えますから、
猫が縦横無尽に歩き、トイレにも使ったりする範囲が減ると
お考えになられた方がよいかと思います。
急に完全室内飼いにするのは難しいと思いますが、
室内や庭に猫トイレを設置し、猫は紐につなぐなどして、
少しずつでも猫の移動範囲を狭め、人も猫も慣れていくという
方法もあります。うちも同じような状態でしたが、
その方法で、クレームに対応しました。
現在、猫を外に出す時は、庭に限定しています。
以前、郊外に実家があり、周囲にあまり家もなかったため、
ほぼ放し飼いにしていました。今は、住宅地に引っ越したため、
室内飼いにして、庭に出すときは長いヒモにつないで、庭の中だけ
にしました。
引っ越しても、しばらくは猫を外に出していたのですが、
苦情がきてからは、猫を外に出す際は、家の中の猫トイレを
猫が使ったことを確認してから外に出していました。
うちの場合は、猫が老齢になって、地域のボス猫との喧嘩で
怪我をして帰ってくるという事情もあったのですが、
やはり周囲に人が増えると、車も増えますし、猫を虐待する
ような人も出てくるという危険も増えてきます。
一つの対処法として、実例をあげさせていただきました。
何かのご参考にでもなれば、幸いです。
No.14
- 回答日時:
こんにちわ。
私も猫の糞尿で大変困っており、ストレスを溜めている者です。
ご近所の飼い猫がしていきます。我が家は日当たりが良く、昼間は
うちの庭のエアコン室外機の上にまったりと寝てたりします。
糞尿ではなくとも、これもイラッときます。不法侵入とさほど変わら
ないと思います。だって私が飼っている猫ではないのですから。
私はもともと動物が好きですが、他人の家の飼い猫の糞の始末ま
ではしたくありません。車におしっこをかけているところも目撃
し、イライラきています。
私も2年前に今の土地に越してきました。古くからずっと住まわれて
いる方々ばかりの土地で、最初はご近所づきあいもあるし、と
我慢しようと思っていたのですが、毎日毎日毎日毎日・・・糞の始末
をする人の身にもなってみて下さい。
例えば、我が家には飼い犬がいます。家でトイレを済ませ散歩
に行きますが、臭いに釣られて時々外で糞をします。これは私が
責任をもって持ち帰り始末します。
飼い犬の散歩では常識なことですが、飼い猫には通用しないのですか?
皆さんの回答では「ご近所づきあいを深める」「菓子折りなどで
挨拶し理解してもらう」などと書かれていますが、もし私だったら
それとこれとは話が別。最低のマナーです。
飼い猫を外に出さないことをオススメします。
No.13
- 回答日時:
はじめまして。
私も、以前、田舎に暮らしていまして、猫を自由に外に出していました。現在は、都会で、完全室内飼いです。
今更、トイレを・・・と言われても、無理だと思います。
また、外に出さないと言うのも無理でしょう。
もし、私なら・・・。
・謝りに手土産を持って行く。猫よけみたいなものを、撒いてもらえるか?相談して、撒いてもらう。
・雄猫ちゃんが去勢していないなら、する(マーキング防止の為)
今の世の中・・・猫を飼うとなると、完全室内飼いが主流になってきています。
ただ、いまだに、私の住んでいた田舎は、外に自由に出ていますが・・・。
都会では、外へ出すことは、迷惑で、場合によっては、虐待を受ける可能性もあるので、出さないように・・・という流れに変わってきています。役所のHPにも、そう書かれています。
また、ご存知かもしれませんが、首輪をつけていても、外に出ていた猫ちゃんが隣人トラブルから捕まって、ゲージに入れられ、亡くなったという事件も、実際に起きています。
たぶん、そのご夫婦も、そういうのが常識で育ったのかもしれませんね。
ご近所で、同じように猫を飼っている人にも、相談してみてはいかがでしょうか?
No.12
- 回答日時:
Q、放し飼いの猫についてのクレームで困っています。
A、近所付き合いを深めるのみでしょうね。
>犬猫の糞如きに大騒ぎしてクレームの電話なんかしてくるんじゃねー。
>一体、お前は何様じゃい。
>文句があるなら、面かさんかい。
まあ、これが私の本音ですね。
私らの地区は、もう、やりっぱなしの飼い主ばかりですから、1M置きに糞が転がりまくっています。
そこで、来る土日には、団地周辺の犬猫の糞の大掃除をしようと妻と話しています。
これまでも、何回かこういう掃除をしてきましたが、一向に改善されません。
そういうことで、私は、別に、<やりっぱなし推奨派>じゃないです。
しかし、たかだか、一戸建てを手に入れたからと言って、犬猫の自然の摂理より財産を優先するとは。
何たる小ブルジョアジー的なケツの穴の小ささ。
「猫の糞ぐらいは、生野菜にでもまぶして肥料にでもでんかい」と言いたい。
Q、何か、解決法、対処法があれば教えてください。
A、己の信条は信条。しかし、相手の事も考えて・・・。
まあ、菓子折りでも持って、「ごめんなさい」ですよ。
これは、間髪を入れずにたることが肝心です。
そうして、可能な限りの対策を講じることです。
まあ、ここ10年で4匹の捨て犬や飼育放棄犬を保護してきましたので我が家の犬も加えれば大家族。
「田舎からアジの干物、鰯のミリン干を送ってきましたのでどうぞ」
隣近所には、徹底して<おすそ分け作戦>を展開。
これで、みんな、我が家の犬を目を細めて見るようになります。
「近所付き合いを深めるのみでしょうね」という理由です。
もちろん、保護した犬は、庭なんかに放し飼いにはしていません。
無駄吠えを防止するために、全て室内飼いに徹してきました。
捨て猫を保護した場合も、室内飼いを条件に里親を探してきました。
そういうことで、私は、別に、<放し飼い推奨派>じゃないです。
しかし、しかし、「猫の糞ぐらいは、生野菜にでもまぶして肥料にでもでんかい」と言いたい。
Q、少の事は仕方ないと思うのは私だけでしょうか?
A、いえいえ、私は、もっと自由であるべしと思っています。

No.11
- 回答日時:
外猫の糞害に困っている者です。
>ご近所同士はどうしても、迷惑を掛けたり、掛けられたりするもの
>だと、私は思っています。今までもそう思って生活してきました。
>何でも許されるわけではありませんが、多少の事は仕方ないと
>思うのは私だけでしょうか?
糞害は多少の事なんでしょうか…??
今までクレームがないとおっしゃいますが、それは被害にあっていないかもしくは諦めているから言われなかったのでは?
相手の立場にたって考えた事がありますか?
ウチも毎日帰ってくると、外飼いをしている近所の猫の糞だらけです。
駐車場に糞が4つも5つもゴロゴロして悪臭を放っています。
朝に糞掃除をして夕方帰ってくるとまた糞がゴロゴロしているんですよ?
知らずに車を入れるとタイヤにべっとりついたり、足で踏んだりと
本当に散々です…。
毎日スコップで掃除しています。本当に迷惑です。
貴方はそんな糞を毎日嫌な思いして掃除している人の身になった事ありますか?
私はきっと、外飼いにされている方は、自分がその立場になったことがないから質問者様のような事がいえるのだと思います。
貴方の家の前に糞がどっさり積んであったらどう思いますか?
質問者様が常識ある人ならば、是非室内飼いにして頂きたいです。
ずっと外に出していたとはいえ、きちんと中で生活する様にしつければ
中でちゃんと飼えるのですから。
No.10
- 回答日時:
こんにちは。
私は、猫の放し飼いで現在、被害にあっている者です。
迷惑をしている人がいる以上、猫は家猫にしたほうがいいと思います。
私は車を運転するので猫が飛び出してきてハラハラしたときがあります。放し飼いしている飼い主の方たちは、放し飼いにしている猫の行動などわかりません。万が一、事故にあわれたらどうしますか?ウチは、猫が自宅に入ってきて荒らされています。飼い主に言っても解決していません。飼い主は「ウチの猫は迷惑をかけていない!」と言い張るのですから・・・尿、糞、だけのことで済む訳じゃありません。私の賃貸アパートは、車庫があります。シャッターがないので猫が出入り自由です。猫の尿の臭いが染み付いています。私は、飼い猫を守るのは飼い主だと思いますっし、安全な場所というと室内だと考えます。外には、危険があります。猫の放し飼いに迷惑だと思う人間もおります。私は、猫の放し飼いに悩みストレスで痩せました。動物には罪がありませんが、飼いかた一つで人間も動物も安心できるのではないのでしょうか?私情を入れてしまい申しわけございません。
No.9
- 回答日時:
うちも田舎に住んでいて、猫2匹を外で飼っています。
うちの猫は自宅庭の土の所で排泄をしています。
質問者さんの家の庭に猫が排泄できるような砂場を作るとかしてみたらどうでしょうか。
No.8
- 回答日時:
・何でも許されるわけではありませんが、多少の事は仕方ないと
思うのは私だけでしょうか?
→大切にされている庭に糞をされることが小さいことと判断するのは、
質問者様ではなく被害を受けられた方です。
・野良猫のウンチはどう思うんでしょう?
飼い猫は飼い主の責任。
野良猫は仕方ないと思うんでしょうか?
→当然ながら、飼い猫は飼い主の責任です。
質問される時点で、責任意識が薄いと思います。
あなたの2匹の猫さんは「野良猫」ですか? 野良猫と責任を一緒にしないでください。
・何か、解決法、対処法があれば教えてください。
→これは、時代の変化ですので、飼い猫であれが責任を持って飼うためにも「完全室内飼い」をするように
質問者様が努力する必要があります。
猫、質問者様にとっても大変ですが、完全室内飼いに向けて努力してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 歯が一本もない猫が脱走して、3週間が経とうとしています。 2 2023/05/20 16:54
- その他(悩み相談・人生相談) 隣家の猫について。 隣家に住む一人暮らしの年配男性が飼い猫か野良かわかりませんが数匹、自宅に出入りさ 3 2023/05/22 16:16
- 猫 野良猫に関してです。 2 2023/08/25 20:04
- 猫 猫が盗まれたかもしれません。 3 2023/06/19 10:47
- 猫 半年前 母から電話がかかってきて ウォーキング中に子猫がお家までついてきたとの事。 実家は9匹猫を飼 1 2022/10/26 01:33
- その他(ペット) 猫(または猫好き)が嫌いな人(苦手な人)はいらっしゃいますか? 4 2023/07/09 14:40
- その他(悩み相談・人生相談) 腹いせに立ちションしてやりたい! 隣家に住む一人暮らしの年配男性が飼い猫か野良かわかりませんが数匹、 5 2023/05/24 11:10
- 犬 野良犬と野良猫 1 2022/04/19 09:20
- 猫 保護猫♀と1歳♂猫が同居できるようになるには 1 2023/06/26 10:36
- 猫 うちの猫と野良猫の対決 猫を飼っているのですが最近近所に住み着いてる野良猫が庭にくるとうちの子が窓越 6 2022/09/01 07:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
隣の家の猫が我が家の庭をトイレにしています(猫飼っている人や被害経験者
猫
-
近所の飼い猫が庭に糞をする。
その他(住宅・住まい)
-
ネコの放し飼いは悪いこと??
猫
-
-
4
家に遊びに来る隣の飼い猫は、夜は帰した方がいい?
猫
-
5
隣の家の猫が勝手に敷地内でうんこするのですがどうしてやったら良いですか?こないようにして欲しいですが
猫
-
6
飼い猫でも野生で生きられますよね? 我が家はド田舎にあり、飼い猫は放し飼いにしています。 家のなかで
猫
-
7
どちらに相談すべきでしょうか? 近所に猫を放し飼いをしている人がいます。 ちなみにマンション。 猫は
猫
-
8
車の下に埠頭駅定食を仕掛けておきました。翌日見ると食べ散らかされていました。駆除成功ですか?ご遺体は
猫
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行方不明の猫を探さないという選択
-
猫 完全室内飼いの猫 離し飼い...
-
放し飼いの猫についてのクレー...
-
去勢済み・外慣れ猫が帰ってき...
-
完全室内飼い猫と離し飼い猫共...
-
猫がネズミとモグラを捕まえてくる
-
猫の個室飼い(3畳)について
-
飼い猫が自宅から遠い所で行方...
-
家猫が他の猫に追い出されてし...
-
★猫が済みついてしまいました!
-
ひき逃げ
-
ネコを部屋に入れないように
-
放し飼いの猫に困っています。
-
動物の不審死、毒エサについて
-
迷い猫を保護しています
-
猫の放し飼いについてご相談で...
-
室内で飼っている猫を外に出し...
-
猫の首輪・迷子札について
-
猫を外飼いしている人いますか...
-
ペット(猫飼ってる人)に質問で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
去勢済み・外慣れ猫が帰ってき...
-
行方不明の猫を探さないという選択
-
雄猫(去勢済み)が突然帰らな...
-
完全室内飼い猫と離し飼い猫共...
-
猫が玄関にいつも転がるのです...
-
一軒家で猫が行き来できる範囲...
-
室内で飼っている猫を外に出し...
-
放し飼いの猫についてのクレー...
-
失踪した猫が自力で帰ってくる...
-
猫をベランダで飼育って問題ある?
-
家に遊びに来る隣の飼い猫は、...
-
動物の不審死、毒エサについて
-
家猫が他の猫に追い出されてし...
-
ひき逃げ
-
どこかの家の猫がベランダ屋根...
-
つらいです。猫が外に出たがっ...
-
マンションのベランダに猫が逃...
-
愛猫の死の原因と、死んだ場所...
-
猫だけで日中お留守番してもら...
-
外で会うと即座に逃げる
おすすめ情報