dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。結婚2年目の主婦です。
最近専業主婦になり、毎日掃除に励んでいます。

悩んでいるのは、お風呂のふたのカビ・・・

私はお風呂で雑誌や新聞を読むことが多いので、
お風呂のふたは実家にいた頃から必需品です。
しかし蛇腹式?というんでしょうか・
くるくる巻くタイプなのですが、
カビ、なんでしょうね。
黒ずんでしまっていたり
そこまで行かなくてもちょっとぬめっとして色が変わっていたり。
特に溝になっている部分と、両端がきになります。

愛用のメラミンスポンジでも重曹でも黒ずんでしまったところは全く落ちません。。。
黒くなる前のところはメラミンで落ちたのですが。。。
でもしばらくするとまた同じことになります。

この際、そんなに高いものではないし新しく買い換えようと思ったのですが
折りたたむタイプはトラウマです・・・
2枚に分かれているタイプにしようかな。と思ったりしているのですが
折りたたむタイプでも抗菌のものなどあるようなので、
収納スペースがあまりないことを考えるとそちらのほうがいいのではと
悩んでいます。

ちなみに毎日の使用方法は、
入浴後にお風呂を掃除するついでにふたもさっとシャワーで流し、
体を洗うスペースの部分に立てておいています。
くるくるまかずにちょっと隙間を空けておいているのですが。。
また、お風呂の換気扇は24時間つけっぱなしです。

お風呂のふたにカビなんてついたことないという主婦の方、
どんなものを使っているのか、
また毎日のお手入れを教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

主婦じゃありませんが、うちも同様のくるくる巻くタイプのフタを使っています。

同じように、我が家でも入浴後にお風呂を掃除するついでにふたもさっとシャワーで流し、体を洗うスペースの部分に立てておいています。
でも、カビはあまりつきませんね。

恐らくお風呂のフタを入浴時にも広げた状態で使っていることが問題なのではないでしょうか?
入浴時まるめて立てておけば、くぼみ部分にそれほど水分は入り込まないのでカビが発生しにくいですが、入浴時にも広げてあることで、くぼみ部分に多量の水分がたまり、それが結果としてカビの発生に繋がっているのだと思います。

入浴時の台にはフタは使わず、他のモノで代用するのが一番良いんじゃないでしょうか?
バスブックスタンドなどの便利グッズも売っているので購入してみてはいかがでしょう?
http://www.shopping-search.jp/search/link/cat_03 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
カビがあまりつかないとのこと、あこがれます!
バスブックスタンドを買うというのも手ですね!
お風呂のふたを閉めて首と手だけ出すスタイルが
長年染み付いているのですが、
最近はカビやぬめりをみるたびブルーになるので
その方向も検討してみます!
URL、見てみたらフタより安いですし気になります・・
検討してみます!ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/08 18:35

私は↓こういう、カビ防止剤のようなものを使っています。

これと同じものではなく置き型で、ホームセンターで売っていたものです。
http://www.idm-ne.com/aitem/biokun_ofuro/

床などはさすがにまったく生えないというわけではないですが、風呂フタは軽くこすったり流したりする手入れだけで全く生えてきません。

あと、「きれいのミスト」のお風呂用もよく効きます。これは私は排水口にしか使ってませんが……
http://mist.lion.co.jp/products/bathroom/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
カビ防止剤、初めて見ましたが、良さそうですね!
化学薬品を一切使わないというところにも惹かれました・・!
きれいのミスト、これは良く見かけますよね!
使ってみたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/08 18:42

マメに洗うしかないと思います。


我が家のフタももホームセンターの安売りで買った蛇腹式ですが、少し茶色っぽくなったらブラシ(細かいところは歯ブラシで)でゴシゴシしてますから、5年位前に買ったものですが黒カビはありません。(シャワーで流すだけでは、垢汚れは取れません)
私もメラミンスポンジ大好きオバサンで、蛇口や洗面器、風呂椅子、扉、などは、メラミンスポンジのお世話になっていますが、フタに限っては、蛇腹と言う形状からもスポンジよりもブラシの方が汚れは取りやすいので、ブラシでゴシゴシしていますよ。

また、24時間つけっぱなしにしていることで、常に浴室に湿気があり、カビが発生しやすい状況になっているのではないでしょうか。

風呂フタの形状を変えれば蛇腹式のように細かい溝が無い分、カビは生え難くなると思いますが、基本的にはマメに洗剤や石鹸で洗わなければ同じ事だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
兼業主婦時代に掃除をサボっていたため、
あの頃にできた黒カビがとれないのです。
確かにマメに掃除しだしてから増えてはいません。
メラミンスポンジ愛用者ということで、うれしいです!
たしかに蛇腹のフタはブラシのほうが掃除しやすそうですね!
24時間つけっぱなしは、むしろ乾燥させているつもりだったのですが
湿気ができてしまっているのでしょうか!?
ショックです。。。
うちのお風呂には窓がないのです・・・
確かにマメに洗うのが大事ですね。
専業主婦になって掃除にはまっているので
今後は気をつけようと思います!
ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/08 18:40

私の妻も浴槽に蓋をして入浴しています。


やはり、くるくる巻いている蓋で、同じようにカビが汚いので捨てていましたよ。現在は子供用の滑り止めマットで(代用)、アンパンマンなどのキャラクター物のマットで蓋していますよ。確か、1年位前に購入していますがカビ等は付いていませんので、代用品ではベストではないでしょーか。(柔らかい素材ですのでハサミでカットできます)話がそれましたが参考に。
カビ対策の参考URLです。見てください、では。

参考URL:http://www.ylw.mmtr.or.jp/~noryuasa/kabi_basyo.h …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
まだ子供はいないのですが、良さそうですね!
滑り止めマット、かなり盲点でした!
検討してみます!
URLも参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/11/08 18:31

うちは「カビ取りハイ○ー」「カビキ○ー」あとは入浴した最後に消毒用のアルコールを霧吹きしておくとかびないと聞いたことがあります。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
カビ取り洗剤はそういえば持っているのですが
メラミンスポンジに感動して以来しまいこんでいました・・
出してきて一度使ってみます。
消毒用のアルコール、良さそうですね。
ほかにも使えそうですし探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/08 18:29

重曹を使って掃除してください。



http://allabout.co.jp/living/sumai/closeup/CU200 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!
重曹は使っているのですが、
URL、大変参考になりました!ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/08 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!