人生最悪の忘れ物

タイトルの表現が間違っていたら申し訳ありません。

例えば、「192.168.100.10/28」の"/"より後ろの数値がプリフィックス値ということになると思うのですが、

この場合のネットワークの規模は192.168.100.11~192.168.100.17で、

最大8台の機器が繋がっているということでよろしいのでしょうか?


私の計算の仕方は

1. 31-プリフィックス値(上記例だと28)=N(上記例だとN=3)

2. 2^N=X(上記例だとX=8)

3. 192.168.100.10の"10"の次の数値(上記例だと11)からXつ(上記例だと8)がそのネットワーク割り振れるIPアドレスであり規模である。

この計算方法は合っているのでしょうか?
また意味も分からず計算しているので、
解説を頂けるとありがたいです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

プリフィックス値が28なら、上位28ビットをネットワークアドレスとして扱う、ということになります。


従って、ホストアドレスに使用できるビット数は 32-28=4ビット、ということになります。
(ついでに言うと、サブネットマスクは255.255.255.240)

よって、表現できるIPアドレス(ネットワークサイズ)は最大 2^4=16個です。
(質問文中で例示されたIPに沿って表現すると192.168.100.0~192.168.100.15)

しかし、ホスト部がすべて0(192.168.100.0)、あるいはすべて1(192.168.100.15)のアドレスを機器に割り当てることはできません。
よって、実際に使用可能なIPアドレス(最大ホスト数)は16-2=14個、ということになります。


ちなみに、「192.168.100.10/28」というのは
・機器のIPアドレスは 192.168.100.10 である
・IPアドレスの上位28ビットまでがネットワークアドレスである
という事を表現しているに過ぎません。
(少なくともこの表記のみでは 192.168.100.10 からIPを割り当てる、ということを表現していないことに注意。何か他に注意書きや補足情報があれば話は別ですが・・・)


↓この辺の講座も参考にしてみてください。
http://www.itbook.info/

参考URL:http://win.kororo.jp/archi/tcp_ip/pre_sub.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり1ビットずれていたようですね。
今回の場合、最大16個で、割り当てができないアドレスがあることを理解できました。

この質問の背景ですが、

FW機器接続がどこのネットワークに繋がっているか知りたかったためです。
FW機器に5つの口があって、それぞれに192.168.100.10/28(実際の値とは違います)のような
アドレス?が割り振られていていました。(192.168.101.34/27など)
その口がどこのネットワークに繋がっているかを判断するために、
IPアドレスの範囲を知りたかった訳です。

あまりにも知らなすぎるので、
参考のサイトで勉強してきます。

お礼日時:2007/11/08 18:09

>今回の場合の192.168.100.10の"10"の「次の数値から」という決まりはないの・・・・



そのような発想をすることで
2進数 サブネットマスクの意味が理解されていないことが証明されています

他の回答もじっくり読んで 理解してください
サブネットマスクは
複数のIPアドレスに対してサブネットマスクとandを取り 
その結果が同一ならば 同一サブネットに属する
異なれば異なるサブネットである
を確認するために使用します

同一サブネット内と異なるサブネット間では、通信手順が異なります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>2進数 サブネットマスクの意味が理解されていないことが証明されています

確かに理解はしていません。
ただそのように教えられ、疑問に思ったので質問しました。

勉強し始めたのも最近なので見苦しいところがあると思いますが、
ご了解ください。

皆さんの回答の中に共通する言葉がいくつかあるので、
まずそれらについて調べていこうと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/11/09 09:51

>例えば、「192.168.100.10/28」の"/"より後ろの数値がプリフィックス値ということになると思うのですが



違います。

「プリフィックス値」とは「プリ(前)」にあって「フィックス(固定)」した値の事です。

「前にあって固定なのが28ビットある」のですから、IPアドレスを2進数にした時に「前の方にある28ビットが固定である」と言う意味になります。

192.168.100.10は、2進数にすると11000000.10101000.01100100.00001010ですから、前の28ビットの11000000.10101000.01100100.0000までがプリフィックスです。

すると、このネットワークは「11000000.10101000.01100100.00000000~11000000.10101000.01100100.00001111」までの16個のアドレスを持ちます。

10進数にすると「192.168.100.0~192.168.100.15」です。

なお、2進数で固定じゃない部分の値が「オール0はネットワークアドレスとして、オール1はブロードキャストアドレスとして使用される」ので、実際にIPアドレスに使えるのは「動的部分がオール0でもオール1でもないアドレス」です。

2進数と10進数の対応表にすると、以下のようになります。
11000000.10101000.01100100.0000:0000=192.168.100.0(ネットワークアドレス。使用出来ない)
11000000.10101000.01100100.0000:0001=192.168.100.1
11000000.10101000.01100100.0000:0010=192.168.100.2
11000000.10101000.01100100.0000:0011=192.168.100.3
11000000.10101000.01100100.0000:0100=192.168.100.4
11000000.10101000.01100100.0000:0101=192.168.100.5
11000000.10101000.01100100.0000:0110=192.168.100.6
11000000.10101000.01100100.0000:0111=192.168.100.7
11000000.10101000.01100100.0000:1000=192.168.100.8
11000000.10101000.01100100.0000:1001=192.168.100.9
11000000.10101000.01100100.0000:1010=192.168.100.10
11000000.10101000.01100100.0000:1011=192.168.100.11
11000000.10101000.01100100.0000:1100=192.168.100.12
11000000.10101000.01100100.0000:1101=192.168.100.13
11000000.10101000.01100100.0000:1110=192.168.100.14
11000000.10101000.01100100.0000:1111=192.168.100.15(ブロードキャストアドレス。使用出来ない)
「:」より前が「プリフィックス部分」です。

もし
>3. 192.168.100.10の"10"の次の数値(上記例だと11)からXつ(上記例だと8)がそのネットワーク割り振れるIPアドレスであり規模である。
とすると「192.168.100.11~192.168.100.18」になってしまいますが「192.168.100.16~192.168.100.18」はプレフィックス部分の値が違うので「他所のネットワークのIPアドレス」です。

以下の「2進数と10進数の対応表」を良く見て下さい。
11000000.10101000.01100100.0000:1011=192.168.100.11
11000000.10101000.01100100.0000:1100=192.168.100.12
11000000.10101000.01100100.0000:1101=192.168.100.13
11000000.10101000.01100100.0000:1110=192.168.100.14
11000000.10101000.01100100.0000:1111=192.168.100.15
11000000.10101000.01100100.0001:0000=192.168.100.16
11000000.10101000.01100100.0001:0001=192.168.100.17
11000000.10101000.01100100.0001:0010=192.168.100.18
「:」より前が「プリフィックス部分」ですが、11~15と16~18で、1ビット違っちゃってますね。つまり「11~15と16~18は、違うネットワーク」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

いろいろと勘違いしていたようです。
大変申し訳ないのですが、
専門用語が分からないので理解できない部分もあります。

ですが、

> 実際にIPアドレスに使えるのは「動的部分がオール0でもオール1でもないアドレス」です。

> >3. 192.168.100.10の"10"の次の数値(上記例だと11)からXつ(上記例だと8)がそのネットワーク割り振れるIPアドレスであり規模である。
とすると「192.168.100.11~192.168.100.18」になってしまいますが「192.168.100.16~192.168.100.18」はプレフィックス部分の値が違うので「他所のネットワークのIPアドレス」です。

> 「:」より前が「プリフィックス部分」ですが、11~15と16~18で、1ビット違っちゃってますね。つまり「11~15と16~18は、違うネットワーク」です。

以上のことが理解することができました。

"192.168.100.10の"10"の次の数値(上記例だと11)からXつ(上記例だと8)がそのネットワーク割り振れるIPアドレス"
というのは間違いなんですね。

お礼日時:2007/11/08 18:26

一般には サブネットマスクと表現します 質問者の表現では誤解を招かないまでも 意思疎通に懸念を感じます(そのような表現をする方は、他のことにも独自の表現・解釈をするのでは・・)



で 本題

192.168.100.10/28 は 192.168.10.0~192.168.10.15 の16アドレスです

このうち 192.168.10.0 と 192.168.10.15 は予約済みで 使用はできませんから ルータを含めて 14アドレスが使用可能です

2進数の基本の理解に不備があるようです

ちなみに
/24 では 0~255
/25 では 0~127 もしくは 128~255
/26 では 0~63 もしくは 64~127・・・
/27 では 0~31 もしくは 32~63・・・

この回答への補足

回答ありがとうございます。
はやり表現がおかしかったようですね。申し訳ありません。

さらには計算も間違ってたようですね…。

> /26 では 0~63 もしくは 64~127・・・
> /27 では 0~31 もしくは 32~63・・・

とのことですが、

/28 ですと 0~15もしくは16~31もしくは32~47…もしくは240~255

のいずれかの範囲になり、今回の場合の192.168.100.10の"10"の「次の数値から」という決まりはないのでしょうか?

変な質問で申し訳ありません。

補足日時:2007/11/08 17:51
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報