dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通常、メーカー保証は1年間ですよね。
お店によっては
購入代金の5%を別途支払うことで5年間保証が受けられる
サービスがあります。

海外製CDプレイヤー(購入額12~16万円程)の場合
入ったほうがよいでしょうか?
やはり国内製品より故障の可能性は高いでしょうか?

同額程度の海外製オーディオ購入者の故障体験聞かせてください。

A 回答 (8件)

入った方が良いかやめた方が良いか迷っているのであれば、


入った方が良いと思いますよ。(5%で安心を買う)

入った方が良いなと思ってる=壊れるんじゃないだろうか

と、思ってるわけですよね?

その結果は、5年後しか分かりません。
あの時、入っていればと後悔するより、5年間無事に動いた。
保険料もったいなかったなと考える方が良いのでは?

後は、サービスセンターが日本に存在するかどうかです。
無ければ、修理も海外で行うことになったり、部品の仕入れも
海外からになると、どうしても割高に・・・
まあ、壊れる前提で話をしてはおかしいのかもしれませんが。

同じドイツ車に乗る者として、お気持ちは良く分かります。
ホント壊れたら、やっかいだし、修理代高いですよね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね、入ったほうが安心するので
精神的にはいいんでしょうね。

メーターの液晶表示の欠落なんて無視ですよ~
こんなの当たり前ですものね。

お礼日時:2007/11/13 23:22

DALIに関しては、それほど多くを聴いてきたわけではありません。



Royalシリーズに関しては、ウォームかつ繊細だと感じ、値段を考えれば良い選択の1つだと思います。ただ、公称インピーダンスが低いので、一部、使えないアンプがあるのはマイナスポイントだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとございました。
これからも、この場で色々質問するかと思いますが
よろしくお願いします。

お礼日時:2007/11/17 08:34

>> ハッキリクッキリというのではなく、艶のある滑らかで柔らかで奏でているような音を出し小音量でも十分なクオリティを感じられるスピーカー //



これは、かなり回答に苦しみます。

ハイエンドに向かうにつれて、広い意味でのノイズが排除されていきます。その結果、よりハッキリ、よりクッキリした音(ソフトに記録された音という意味での「原音」に忠実になる)になると同時に、艶やかさや滑らかさも増していきます(余分な音が出ないから耳にうるさくなくなる)。

逆にいえば、ただハッキリしている(ように聞こえる)だけ、あるいはただマッタリしているだけである場合、それは「原音」に忠実ではなく、またノイズも多い音だということになります(もちろん、ある程度のノイズがあった方が心地よい、という可能性はあります)。

そういう意味でいえば、いわゆるハイエンド系のスピーカーは、どれをとっても概ね「ハッキリクッキリしていて、かつ、艶やかで滑らか」な音に収斂されていきます。この文脈での「艶やかで滑らか」な音のスピーカーということであれば、個人的にはJoseph Audioを挙げます。しかし、逆に、この文脈での「ハッキリクッキリ」でない「艶やかで滑らか」なスピーカーというのは、ちょっと思いつきません。むしろ、この文脈での「ハッキリクッキリ」が、「艶やかで滑らか」の前提になっているようにも思います。

この回答への補足

ありがとうございます。御礼と共に誠にスイマセン。
まったく伝わりにくい文言がいけませんでしたね。
高音や低音が強調されたイヤな音圧を感じるような音という意味でした、、
ぜんぜん言い方違いました。

昔はドスドスと低音を響かせるウーハーの口径をウリにしていたスピーカーが好みでした。
今は聴く音楽も変わって、クォリティを求める余裕も多少出来ました。

この間、たまたま試聴したDALIのMENTOR2というスピーカーがとても柔らかく鳴っていたなぁ、と感じまして、
こういうのがイイ!と思いました。上位機種のHELICONも試聴してみるつもりです。

Yorkminsterさんは聴いた事のあるDALIについてはどうお感じでしたか?

補足日時:2007/11/14 21:22
    • good
    • 0

No.5です。

追記です。

海外製品だから壊れやすいと言うのはないと思います。
日本製だから壊れにくいもありません。
モーターが付いた製品は使用頻度にもよりますが、
付いてない物に比べ壊れやすいと思います。

私の場合、国産ビデオが1~2年の間に壊れた経験が、何度かあります。
保証期間すぎたとたんに故障ですか?
っと言えば、無料で修理してくれましたが・・・
海外製品は保証期間すぎたらやっぱり有料でしょうね。
    • good
    • 0

>> 外車(ドイツ車)に何台も乗り継ぎましたが、間違いなく国産車より壊れます。

修理代も国産車より間違いなく高額です。 //

それにも関わらず、何台も乗り換えるほど「ドイツ車」なのでしょう。わが家のVWも6年目ですが、車検は高いし、電装はトラブルが多いし、この前などパワーウィンドウが壊れて窓が落ちたりもしました。おまけに燃費も悪いしハイオクなので、文句たらたらです。それでも、次に買うのは、やはりVWだと思います。

オーディオも同じなのではありませんか?

多少壊れやすかろうが(私はそうは思いませんが)、修理に時間がかかろうが、修理代が高かろうが(これらは海を越える以上しかたない部分も少なくない)、なお魅力を感じるから買うのではありませんか? それならば、「安心を買う」ためにかける数1,000円など、知れた額だと思います。

それでもなおその数1,000円が惜しいというなら、その買おうとされている製品は、あなたにとって最良の選択ではないのではありませんか? ほれた女になら借金してでも貢げ、などとはもちろんいいませんが、5%程度の差で渋るのであれば、そこまで魅力は感じていないのではないかと、私なら思います。基本は実用品である車と違って、専ら趣味のためであれば、なおさらだと思います。

この回答への補足

お世話になります。
オーディオも同じように考えればいいのでしょうね、しかし、「慣れ」と「不慣れ」というのがありそうです。

自分の車が、ミラーが不動になったり、ウィンドウが落ちたり、エアコンが効かなくなっても、ガソリンが滴っていても、
まったく動じませんし驚きもしないでしょう。「あぁ、またか、しょうがないな~」と頭の中で電卓叩いて苦笑いで済みます。
国産新車に乗っている人はそんな故障が起きただけで、驚きたまげてしまうんじゃないでしょうか。

海外オーディオ機器に関しては こういった「慣れ」が自分にはありません。
何が欲しいかもまだ分からないので、この場で色々質問しているところです。
見栄っ張りなので海外製品が欲しいだけかもしれません。
でも、なるべく安く、なるべくいい物を探す為にガンバッテます。

「海外製だからってそんなに壊れることないよ」という回答が多ければ
安心しますし、
「壊れやすいから保証に入ったほうがいいよ」という回答が多ければ、
やっぱりそうなのか~と思ったりして、
参考にしようと考えて質問掲載しました。

Yorkminster様の回答は色々と拝見しています。
ついでと言っては何ですが、ご教授ください。
最近スピーカーの試聴を色々としてまして、やっと今日、自分がどういう音を
望んでいるのか分かった気がしました。年とったんでしょうか、
ハッキリクッキリというのではなく、
艶のある滑らかで柔らかで奏でているような音を出し小音量でも十分なクオリティを感じられるスピーカーです。
こういう感じのスピーカーご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

補足日時:2007/11/13 23:16
    • good
    • 0

質問文全体を論理的に解釈すれば、



1. 日本製のオーディオ機器が5年以内に壊れることは稀である。
2. 海外製のオーディオ機器は1年~5年で壊れる可能性が少なからずある。
3. 日本製に比べて海外製が壊れやすいと判断したことに何らかの根拠がある。

ということになります(他人から見た「あなたの理解」が、これです)。

1または2について「違う。そうは思っていない」と思われたなら、「海外製に限って」延長保証を付けることは間違いです(日本製にも付けるべき、もしくはいずれの場合も不要)。

3について違うと思われたなら、「やはり国内製品より故障の可能性は高い」というふうに、「海外製」に対してあなたが持つネガティブなイメージは、あなたの思い込みであったということです(「やはり」という以上、何らかの根拠があるはずです。その根拠は、単なる思い込み以上の信頼に足りますか?)。

(なお、「違う」ということの中には、質問文にあなたの考えが適切に反映されていない、ということも含みます。その場合は、もちろん補足して下さい。上記の1~3は、質問文の全体を、文面通りに論理的に解釈すればこうなる、という話です。)

1~3のいずれについても「その通りだ」ということなら、「海外製だから延長保証(保険)に加入する」という話には合理性があります(日本製について加入の要なし、とまではいえませんが)。もちろん、保証内容が合理的であることが、そもそも大前提ではありますが。

(なお、「海外」すなわち「日本以外」という話になると、100を超える国・地域が対象になり、技術水準についてもあまりにも幅があり過ぎます。十把一絡げに「海外」と呼ぶのは、適切ではないでしょう。)

この回答への補足

ありがとうございます。
ストレートに言ってしまえば、損か得かの損得勘定が全てです。
起こるか起こらないか分からない事にお金を支払うときには、
大なり小なり損か得かを考えたりするのは、まぁ人間なら普通のことだと思います。
外車(ドイツ車)に何台も乗り継ぎましたが、間違いなく国産車より壊れます。修理代も国産車より間違いなく高額です。
オーディオがこれと同じかどうかは分かりませんが、この基準で考えて
日本製より壊れやすくて修理が高いのでは?とイメージしました。
また、日本製の機器の場合は保証には加入しません。
なぜなら、それなりの機器を製造販売している国内企業はおそらく会社の質が高く、
消費者対応に敏感で、サービスがいいので保証期間外でも無償修理で対応してもらえると判断したからです。
(何度か保証期間外の無償修理体験済み)(使用法や自己責任の無いと思われる自然発生的故障に限って)

補足日時:2007/11/11 21:00
    • good
    • 0

必要は無いと考えます。

  外国製品で12~16万円の購入金額となると・・・ 中級モデルですから、貴方としても大切に使おうとしているモデルでしょう。  海外製だから「壊れやすい」と言う根拠は何処にも無く、大切に使いさえすれば、5年程度で故障してしまう可能性は非常に低いと思えます。  

オーディオ機器の修理代は、購入価格(定価)に比例しています。 低価格なモノは例外ですが、国内の輸入商社にサービス部門がある以上、国内モデルの修理代と大差はありません。  

販売店は「5年保証」をお勧めしてくると思います。 これは「利益率」が高いからです。  また、修理保証の内容は「一般的に」は、メーカー保証に準拠していますので、事故(落雷・水濡れ・落下)や消耗品(ピックアップ・ベルト)は除かれている筈です。 [店(法人)により保証内容は違います。 また、内容は随時更新されていますので最新のパンフレットを読むか、店員に確認をして下さい。 「一体何を保証してくれるのか?」] 6.000~8.000円の保証料金が掛かる訳ですから、ケーブル類の購入に当てたり、CDソフトを買われた方が賢明かと思います。 (^_-)-☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんですよね、掛金で何かもっと有意義なものを
買えるので、迷っています。

お礼日時:2007/11/11 20:39

5% ならば、入ったほうが良いような気がします。

アメリカでは、20% を超えるようなExtended Warranty が普通です。(100ドルのものでも25ドルとか。)しかしながら故障するかしないかは何とも言えません。海外製であろうとなかろうと、壊れるときは壊れますし壊れないときは何十年も使えるものです。ただ5年保証で何が保証されているのか、そして何が有償になるのかはしっかり確認してくださいね。もしかしたらあまり「保険」の意味がない「5年保証」かもしれませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
保証内容の確認もしてみます。
壊れるか壊れないかは運しだいですかね

お礼日時:2007/11/11 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!