
2010年に購入したソニー製のブルーレイHDDレコーダーが故障しました。
型番はBDZ-AX2000です。
故障内容はE6101が表示され、電源が入らない状態。
リセット、プラグ抜いて再度差し込み試みるも電源入らず、
ハードディスク異常、メーカーへ連絡とのメッセージ。
ソニーへ送付し確認してもらったところ、交換しかない、ハードディスクの中のデータは消去されてしまうとの回答でした。
とりあえずそのまま返却してもらうことにしました。
まだデータは中に残っています。
ディスク交換や修理費用は全然構わないのですが、中のデータが諦めきれません。
交換後本機で映像データが見れるように、何か方法無いものでしょうか。
どなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
「レコーダーの開け閉め、取り付け取り外しは簡単ですか。
」持っていませんので確実な事は言えませんがそれほど難しくない事が多いです。
「やり方次第ではその後の本体に悪影響とか出ないでしょうか。」
コンセントを外した状態ならば、ネジを無くすとか、元と違うネジを付けるとか、ネジを落とすとかなどが無ければ大体問題はありません。
外すネジは側面左右2~3個づつ(側面になく底面にあるかもしれません)、後部は下図の赤色2つ、もしかしたら水色4つも外さないといけないかもしれません。

No.6
- 回答日時:
BDZ-AX2000を持っていませんのでHDDの型番の確認が出来ません。
BDZ-AX2000を開けてHDDの写真を載せていただければ、手配できるか判ります。
下図は例です。写真を載せた状態で縮小されて字が読めなくなったら、こちらで「ここの文字を教えて下さい」みたいな指示が出来るので、そこだけ切り取って再度掲載していただくか、文字として書いていただければ調べる事は可能だと思います。

ありがとうございます。
今手元にないので載せられません。
どの型番でも同じように手配できるあるいは手配できないものなのか、型番によってはし易さがことなるものなのでしょうか。
No.5
- 回答日時:
少し違います。
手持ちのBDZ-AX2000を開けてHDDのメーカーと型番を確認して同じHDDを手配する。HDDを入手出来たら、コンセントを抜いてHDDを取り外してデュブリケータを使い旧HDDを新HDDにフルコピーする。(HDDの容量によっては丸一日かかる場合もあります)このフルコピー中にエラーする可能性が高いです。エラーしてもしなくても新HDDをBDZ-AX2000に取り付け、コンセントをさしてチェックする。エラーしても一部は読み取れるようになっているかもしれません。ありがとうございます。
HDD入手は簡単ではないのでしょうか。
レコーダーの開け閉め、取り付け取り外しは簡単ですか。
やり方次第ではその後の本体に悪影響とか出ないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
HDDの暗号キーはハードウェアの物ではなく、ソフトウェアでデータの一部として書き込まれています。
同じ型番のHDDにフルコピー出来れば差し換えは可能です。ただし今回はHDD不良との事なので読み取れるかどうかが問題です。試してみる価値はあるかもしれませんが、期待はあまりしない方が良いです。交換するときの事ですが、HDDを付け替えるときは必ずコンセントを抜いて行ってください。またHDDを外した状態では絶対にコンセントを入れないでください。機械がHDDを外した事を検知すると次にHDDを接続時に初期化が始まってしまいます。
ありがとうございます。
仰られてるのは、
・同じ型番のレコーダーを手配する
・それに内臓されているHDDを外す
・不良HDDからリュブリケータ?というものでデータコピー
・コピーされたデータをリュブリケータで新HDDへコピー
という認識で合ってますでしょうか。
素人ですみません。
No.3
- 回答日時:
中身の動画が、デジタル放送を録画したものならあきらめて下さい。
ホームビデオでしたら、復旧業者に依頼してください。
数十万円~の費用はかかりますが。
復旧業者は、デジタル放送の録画番組は扱いません。
著作権保護法違反に疑われる可能性があるからです。
BDレコーダーのデーター(動画など)は、暗号化されて記録されています。
ですので、PCなどに接続しても再生できません。
Windowsでは、パーティションの認識すらしません。
で、暗号キーは、レコーダー本体にあり、型番が同じ機種でも個体毎に異なりますので、
故障しているそのレコーダーでしか再生できません。
更に、修理した場合でも、暗号キーが変わってしまう事が多いので、
修理しても再生できないことが多いです。
ですので、諦めるしかないという結論になります。
まさにその放送録画です。
やはりそうなのでしょうね。
自力で取り出せて個人で鑑賞するというのなら問題ないのでしょうか。
自力では無理でしょうが。
No.1
- 回答日時:
ハードディスク異常ですよね。
フォーマットも特殊ですからあきらめるしかないような気がします。ただし同じHDDを手配出来て、ハードウェアでクローンディスクできる機械を使えば事によると可能かもしれません。
http://www.amazon.co.jp/Logitec-USB3-0%E6%8E%A5% …
ありがとうございます。
ただNo.3の方の回答によると、個体別に異なり同じ暗号キーのHDDは存在しないのではないでしょうか。
それとも型番が同じ機種であれば可能性はあるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCにリカバリディスクが付属されないのは何故?
BTOパソコン
-
SSDを認識しない。
ドライブ・ストレージ
-
衝撃に強くて、軽いノートパソコンを教えて下さい
ノートパソコン
-
-
4
ネットに接続できなくなりました
ルーター・ネットワーク機器
-
5
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
6
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
7
ゲーム用にPCを自作したいと思います
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
DVD内のファイルの読み込み(コピー)に失敗する
ドライブ・ストレージ
-
9
内蔵HDD故障。外付けHDDでパソコンを使いたい
ドライブ・ストレージ
-
10
パナソニック Let's note CF-T7のリカバリーの方法を教えてください
中古パソコン
-
11
パソコンのDドライブがいっぱいです。
ドライブ・ストレージ
-
12
パソコンの負荷を減らす方法を教えてください
ノートパソコン
-
13
外付けハードディスクのバックアップデータの削除
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
PCド初心者です...
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
HDD故障、SSDに換装
ノートパソコン
-
16
ノートパソコン 電源入れっぱなし良くないですか? 24時間つけていてもいい?
ノートパソコン
-
17
4Kモニターでのマインクラフトについて
ビデオカード・サウンドカード
-
18
未だにLGA775を使っている方はいますか?(PC関連)
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
DELLデスクトップ起動できません
デスクトップパソコン
-
20
パソコンの電源が切れない
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東芝DVDレコーダーが変です。
-
DVDレコーダーのHDD交換
-
AbemaTVをHDDレコーダーに録画...
-
ブルーレイレコーダーはなぜ製...
-
中学2年の女子です 一昨日同級...
-
ディーガのリモコン設定のコツ...
-
番組を録画途中、変な字幕(速...
-
DVDみてます 音声切り替えした...
-
ドラレコのオススメについて
-
HDMI端子について
-
Blu-rayレコーダーは上に重いも...
-
テレビ番組をレコーダーで録画...
-
BD-REで録画保存したテレビ番組...
-
パナソニックのブルーレイレコ...
-
東芝RD-XD91というHDDレコーダ...
-
パナソニックBDレコーダー、...
-
我が家では、ブルーレイレコー...
-
富士通のデスクトップです。 テ...
-
ノートパソコンに保存されてい...
-
Blu-rayディスクのフォーマット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東芝DVDレコーダーが変です。
-
ディスクの読み込みができない...
-
SONY ブルーレイディスク エラー
-
テレビについて
-
ブルーレイレコーダーの購入場...
-
ブルーレイレコーダーを 保証書...
-
一年間保証
-
故障した時の修理対応、これは...
-
Sony WF-1000XM4、音が出ない
-
DVDレコーダーで録画したテレビ...
-
交換されたHDDの再利用はできな...
-
DVDレコーダーが故障!その時、...
-
2013年製造の天板にキズ有り、2...
-
ヨドバシの値段変動
-
DMR-BZT800の家電量販店での取...
-
DVDの読み込みが出来ません
-
Aquos LC-40DX3 のBD...
-
SONY スゴ録 『DISK ERROR』...
-
iPhoneと一緒にワイヤレスイヤ...
-
Bキャスカードが読み取れなくな...
おすすめ情報