dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

sonyブルーレイディスクレコーダーのBDZ-L70がBDを認識しなくなり、修理にだすと、HDDを交換しないとだめだと言われ、泣く泣く了承した。
修理され戻ってきた。まったく購入時と同じまっさらになっていた。
なぜ?BDの問題なのに・・・というのは今回は不義として
交換されたHDDには、まだ見ていないものがあったため、見たのだが
何か方法はないか?
または、PCのHDDとは筐体も違うので簡単には再利用などできないと思われるが
何か方法はないでしょうか?

A 回答 (3件)

レコーダーのHDDは強力な暗号がかけられています。


この暗号の鍵はレコーダーの基板にあります。
厄介な事にレコーダー1台1台でこの鍵が異なるため基盤が交換された場合
HDDの録画番組の鍵と合わず見ることが出来ません。
法律上勝手な解除はできませんから見ることが出来ません。
今回の修理でBDドライブ・基板・HDDが交換されているのかもしれません。
ダメ元でレコーダーのHDDを入れ替えてみると言う方法もありますが
最悪、どちらのHDDも認識しなくなると言う事も考えられますのでリスキーです。
中にはHDDのIDを認識しているものもあり違うIDのHDDが付けられると何らかの動作をすることも考えられるからです。

再利用するならPCでコントロールパネルのコンピューターの管理上からフォーマットしなおせば使えます。

PCでPT3などグレーゾーンなチューナーを使ったり裏モードのあるグレーゾーンのチューナーを使えばそのような事態は回避できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
基盤で制御しているんですね。
そのような制御をしなければ、コピーなどヤリ放題になるだろうし、しょうがないのでしょうね。
さっぱりと諦めます。

お礼日時:2013/01/30 19:35

HDDに問題があったから交換したんでしょうけどその問題のあるHDDを使うのでしょうか?


HDDが無事ならフォーマットしてPC用に使うことはできるでしょうが、そもそも録画データは暗号化されてるので他で流用できませんし、問題があってはずしたHDDなら他で再利用しても異常が発生するだけでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
問題があったのは、BDです。HDDは問題なく使用してました。
ただ、BDだけ交換しても問題がるというメーカの回答で、納得せざるをえないと解釈しました。
PC用にするにも通常の筐体と違うので、難しいようです。
今回はさっぱりあきらめます

お礼日時:2013/02/01 16:03

>修理にだすと、HDDを交換しないとだめだと言われ、泣く泣く了承した。



>修理され戻ってきた。まったく購入時と同じまっさらになっていた。

交換して取り外したHDDも戻ってきたのですか??

ブルーレイディスクレコーダのHDDを交換したのなら、ブルーレイディスクレコーダのHDDは出荷時の状態、質問者の想像力が貧弱すぎる か 常識が無い

取り外したHDDの中身が読み取れると思ったのなら それも同様

修理で HDD交換とは 元のHDDは物も内容もすべてをあきらめることの意味
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
BDの不具合だったので、HDDはだいじょうぶだと思い
コピー(と言ってもBDにはできない)していない映像があり
二度と見ることができなくなるなんて・・・と思った次第です。
でもしょうがないですね。
今回は、さっぱりあきらめます。

お礼日時:2013/01/30 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!