dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDD付きDVD購入を考えています。

価格com等で調べると、量販店にくらべ3万程違います。
この安さに引かれているんですが。
接続はビデオと変わらないと聞いたので、何とかなるとして、保障期間はメーカー保障しか付かないとの事で迷っています。
先日量販店で確認した所、DVDのHDDは長期(5年)保障の対象になるとの事でした。
やはり長期の保障のある方よいのでしょうか?
また、ほしい機種が品薄で、店頭に殆どないのもネットに傾いている原因です(東芝xs41)

何かアドバイスあればお願いいたします。

A 回答 (4件)

できれば、お住まいのなるべく近くの電器店で、ロングラン保証で買うのがよいでしょう。



理由

1.
ここのサイトに寄せられている数々の質問の例でもそうですが、HDDの故障の事例は、必ずしも少なくは無いようです。

2.
私は、とある家電を保証期間内修理に出すとき、遠くで買ってしまったため、交通費・手間・かかった時間、で、えらい目に遭いました。

なお、
私自身は、昨年、HDD付きDVDレコーダをロングラン保証のないお店で買ってしまいました。
数店舗回って値切った結果、そのお店が一番安くしてくれたからですが・・・。
これから数年間、はらはらし続けなくてはいけない羽目になりそうです。
ここのサイト等でもっと前に情報を知っていれば、価格+数%でロングラン保証で買ったと思います。
まだ、壊れたわけではありませんが、後悔しています。

ちなみに私は、お店で値切るときに、他店価格だけでなく、価格.comも引き合いに出しましたよ。
「そこまで安くしてくれとはいってないんです。ですから・・・」・・・以下、企業秘密のため、略。(笑)
意外と電器屋さんの表示価格から、ばんばん値切れる場合があります。
(というか、大概いつもやってます。)
ちなみに、こちらは首都圏ではなく地方都市ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、今後の安心感が違いますよね。
週末にもう一度量販店巡りをしてみます。

お礼日時:2004/07/08 23:53

HDD/DVDレコーダーってジャンルは、生まれてから間もないので、目先の安さよりは、長期保証を選んだ方がいいと思いますよ。


AV機器に限らず、家電製品は、最近故障しやすいので、私も、そうしています。

また、店頭で品薄な製品が、ネットだけ豊富にあるとは思えません。ネットショップでも、納期はよく確認された方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
普通の家電なら余り気にしないんですが。
HDDというのが気になる所です。

お礼日時:2004/07/08 23:49

こんばんわ,この間回答したjixyoji-ですσ(^^)。



「RD-Style from TOSHIBA」
http://www.rd-style.com

(-_-)ウーム,今東芝製品はフルモデルチェンジ時期にあるので【RD-XS41】はほぼ手に入らないでしょうね。先週の週末にある家電量販店で在庫処分販売で\70,800-(税込み)で販売しており,大半のお店で売り逃げしていると思われます。そうなるとmameminiさんの場合オンラインショッピングが妥当となると思いますね。

HDD搭載DVDレコーダーに5年保証など必要なのか疑問ですね。5年保証と言えど条件もあるでしょうし【保証書】などは紛失しないで厳重に保管しておく必要もあります。この業界はサイクルが今極端に早くなっており5年も経てば今のHDD搭載DVDレコーダーは機能は数倍になって価格が今の半分くらいになっている可能性もあります。そうなると故障品を直すよりも新しいのを...といった事にもなりかねません。

それにDVDの次世代に当たる記憶媒体【Blu-ray】(sony 松下陣営),【HD DVD】(NEC,東芝陣営)がちらほら製品としてお目見えしています。

「ブルーレイディスク」
http://www.keyman.or.jp/search/a_30000184_1.html

「パナソニック DMR-E700BD-S [HDDなし ブルーレイディスク・DVD-RAM/R 地上・BS・110度CSデジタル内蔵]」
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_1 …

「<DVD後継規格>ソニー・松下陣営対東芝陣営の競争本格化」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040701-00000 …

「HD DVD」
http://e-words.jp/w/HD20DVD.html

「NEC、HD DVDとDVDの記録再生が可能な光ヘッドを開発-HD DVDドライブを利用した再生デモも実施」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031218/ …

また世界の工場中国では国家プログラム的に次世代DVDの【EVD(Enhanced Versatile Disk)】という規格を開発中です。

「EVD(Enhanced Versatile Disk)」
http://www.kaigisho.ne.jp/literacy/midic/data/e/ …

「第36回「走り出した中国の特許戦略(上)」」
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/colCh.cfm?i=t_b …

「低価格設定のEVDレコーダーが発売間近」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040703-00000 …

それではよりよいDVD環境をm(._.)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答ありがとうございます。
70400円なら即買いなんですが。
私が見た時は84000円位でした。
それで手を打っておけばと後悔しています。
家電製品の保証でこんなに悩むとは自分でも思っていませんでした。HDDって言うのが気になる所なんですよね。

お礼日時:2004/07/08 23:46

どこで買うかは個人のご自由ですが、価格comの店の中には、新古品を売っていたり、いろいろ問題がある業者が混じっているのが事実です。

買う場合は十分に注意した方が良いでしょう。

個人的にはポイント分や送料、振り込み手数料、詐欺に遭うリスクを考えると実際の価格はそう変わらないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり量販店の方が安心感がありますよね。

お礼日時:2004/07/08 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!