dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パナソニック製DVDレコーダー(DMR-XW300)が故障しまして、メーカーに修理に出しましたら、メイン基盤の故障で保守部品がなく修理ができないということでした。HDDに録画しておいた番組を取り出したいのですが、同じ型番のレコーダーにHDDを換装しなおして使用することはできますでしょうか、よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

修理に詳しい人に見てもらう


基本的には電源関係の故障が多いのでうまくいけば基盤修理可能です
メーカーは、基盤交換しかしないので
町の修理屋とか修理オタクに頼めば直る可能性が有ります
    • good
    • 0

データを取り出したいなら、DVD-Rなりにムーブなりコピーするしかありません。


HDDを交換しても、コピーガードがかかっているために再生することが出来ません
すでに故障なりして動かないのでしたら、残念ながらデータをあきらめるしかありません
    • good
    • 0

> 使用することはできますでしょうか


初期化した後に、使用していく事は可能。

内部の番組は暗号化して記録されていて、メイン基盤内部に、乱数表で自動作成された暗号キーが保存されていますので、この暗号キーが無いため、再生する事は無理です。

デジタル放送は、国内製機器で録画するさいは暗号化することが規格として定められ、暗号化しない機器は違法として取り締まられる現状ですから、諦めるしかありません。
    • good
    • 0

出来ないです。


残念ながら溜め込んだ番組は基本諦めるしかありません。

デジタル放送対応のレコーダーは、HDDに録画する時に
固体特有のキーを使って、暗号化されて記録されます。
ですので、別固体ではキーが異なりますので、暗号が解けないので
再生できない事になります。

ですので、基板の在庫が存在していて、修理できたとしても、
暗号キーが書き込まれている基板の交換であれば、
再生できない状態になってしまいます。
この様な場合、メーカーは修理時にHDDをフォーマットして、
新しいキーで書き込める(録画できる)ようにします。

どうしても、諦めきれない場合は、
同じ型番のレコーダー から壊れた基板を取り出し、交換して、
その基板以外の所にキーがある事を祈る。

他社は、メイン基板にキーがあり、パナはメイン基板以外にある
と言われていますので、多少は期待できるかもしれません。
費用対効果、最悪ドブに銭でも良いならチャレンジしてください。
    • good
    • 0

型番が同じでもシリアル番号が異なるので


デコード出来ない仕組みになってます

デジタル放送になってから、以前よりも融通が効きません

レコーダーへの記録はあくまでも一時的な保管としての意味なので
大事なものは別途取りだして置く必要があります

今回は、いい経験だと思って諦めましょう
    • good
    • 1

出来ないと聞いています。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!