dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

---
ATTENTION
SIGNAL FREQUENCY
IS OUT OF RANGE
FH > 19.2 kHz FV > 17Hz
PLEAS CHANGE
SIGNAL TIMING
---
 ※17kHzだったかも・・・

お世話になっています。
上記のエラーメッセージが昨晩出てくれました。
これは何を意味するのでしょうか?


以下詳細ですが、まずハード構成はココのNo.6参照。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=335784

不具合に至ったまでに行った変更は
・Windows.NETをアンインストール
・CD-RWを1台NEC NR-7800Aに変更
・BIOSをRev1.16にアップ
・ビデオを ATI ALL-IN-WONDER RADEONに変更(ATIのHPから最新版ドライバをダウンロード)

下の二つを同時に行った後、頻繁にHDDアクセスをかけると、OSが完全にストップ(リセット以外に全く反応ナシ、エラー表示ナシ)する事態に気付きました。

で、以下の対処を行いました。
・PCが冷めている最中にHDDアクセスをかけ、何処かの熱暴走でないことを確認
・ビデオドライバを風のウワサで良いと聞いた台湾のサイトの物に変更(RADEON 7200用のモノを使用)
 →多少改善されましたが、大容量データをコピー中にデバイスドライバを参照したらOSがストップ
・BIOSをRev1.11にダウン
 →デバイスドライバを覗いても平気になった。

ここで安心する訳には行かないので、更に高負荷をかけてみることに。
・WindowsMediaPlayer7.1で音楽再生
・3GBのデータをコピー
・PhotoShopで、プレビューをガ~ッと表示等

上記を操作している最中に、画面がブラックアウト、黒い背景に赤い四角が表示され、その中に白い文字で一番最初のメッセージが表示され、一切反応がなくなりました。

A 回答 (3件)

「モニタの対応外の解像度やリフレッシュレートの周波数になったために表示できません、対応の数値に選び直して下さい」というメッセージです、


セーフモードで起動して解像度などを対応のモノにして下さい、

それと高負荷をかけたとの事ですが、
PCやOSの限界動作をさせると何が起きるか判りませんよ、
バスエラーやCPUのハングとか、

それとALL IN Wonderは相性問題が多かったんじゃなかったでしょうか、
自分の場合(AthlonMP+TYAN TigerMP)ではRADEONはダメでしたね(他にもRADEONはこのマザーには合わないというユーザーも多いようです)、
BIOSアップで多少は安定しましたが、
RAIDカードとの相性問題で外しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大体推移が見えてきました。
解像度、リフレッシュレートはモニタの動作範囲に合わせています。恐らく一時的に ALL-IN-WONDER に不具合が発生して、変な信号を発信したんでしょう。

気になっていたのは、ビデオカードがちょっと不具合を起こした程度であれば、他の処理中の動作は続いていた筈ですよね。
ところが、このエラーが発生した際、音楽が停止、HDDのデータコピーもストップしました。
同時にOSも死んでいたようですね・・・

しかし、です。
元々この程度の動作ではハングしない程度の安定性を確保していたんです。(以前確認したのはWin2k SP3インストール前ですが)

大きな変更は ALL-IN-WONDER 以外にありませんので、ほぼ原因はこれと見ています。
ならば対策はまだありそうなので、もうちょっとあがいてみようと思います。
現在も困るほど不安定ではありませんしね。

この質問は明日くらいまで空けておきますので、RADEON対策の有力情報がありましたらお手すきの際にお願いします。

お礼日時:2002/09/04 11:38

VIAのチップセットやAMDのCPUとRADEONの相性は良くないようです、


Win2000インストール直後のクリーンな状態でVIAの4in1ドライバを入れた直後にRADEONドライバを入れないと安定しない場合があるそうです、

AGPでのエラーは致命的な影響をOSに与える事があります、
通常のソフトウェアレベルのエラーならカーネルが落ちるところまではナカナカ行かないはずですが(LANカードやPCMCIAドライバなどならブルーバック画面に行きます)、
AGPはメインメモリに直接アクセスできるため、
カーネルが対処できない深いレベルで落ちてしまう事があります、
自分のPCでもRADEON7500カードを使っていて、
MPEG2変換をさせると(CPUに対しての負荷はかなりの物になります)画面をグチャグチャにしてハングするか、
自動再起動になりBIOS画面の途中でフリーズし、
リセットボタンによってマザーを強制的に再起動しなければならないという状態になりました、

他のPCIカードのスロット位置を変更したり(AGPの隣のPCI-1はIRQの問題が出やすいので空けておいた方が無難)、
メモリをさし直したりで多少は安定する時もあったんですが、
最終的にはAthlon(もしくはAMD760-761チップセット)とRADEONの相性問題であると判断しMatroxG550に変更したところ安定しました。

参考URL:http://www.faith-go.co.jp/html/aiw/install.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
この書き込み後、質問を閉めたいと思います。

RADEONとVIA、Athlonの相性関連のトラブルはよく聞きますよね。
そう言えばまだキャプチャも試していませんでした。どうなることやら・・・

兎も角あがくだけあがいてみようと思います。

昨日対策を考えたのですが、まず第一の対策として、HDDが余っていたので交換、再インストールから始めることにしました。
現在の環境ではもはや不具合箇所の改善が困難な為、原点に戻りたいと思います。

そのような訳で道程は遠いですが、まぁダメ元で。
相性交換が土曜日まで可能ですので、もしもの時は浮気決定です(笑)

経験者のアドバイスは参考になりました。
どうもありがとうございました~

お礼日時:2002/09/05 11:23

ディスプレイは生きていますか?



指定された解像度についていけないから指定しなおしてくれ、に見えますけど。

他のPCにでも接続して成仏なさってないことを確認してみられては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます、モニタのメッセージでしたか・・・

書き忘れましたが、モニタは三菱製 RDF171S です。

エラーメッセージの表示後、再起動した際に正常動作したので、モニタは無事なようです。
モニタが元気なもので、英語が苦手な私は「モニタ・・・なのかなぁ?」が発端で質問してみました。

お礼日時:2002/09/04 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!