A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
なぜ必要かという件は明確な答えはわかりませんが、MTでは坂道などに駐車する際、ギアをローまたはバックに入れておくことで完全ではないにしろ補助的な停車機構(強力なエンジンブレーキが掛かっている)として働きますが、ATではエンジンが停止している状態でLやRのレンジにしておいても、このような作用は望めない(ATでは実際にギアを切り替えるのはエンジンの回転によって発生した油圧であり、エンジン停止時には動作しない)からではないでしょうか。
サイドブレーキは一般的(トラックなどではプロペラシャフトに専用のブレーキを持っているものも多い)にリアタイヤをホイールに組み込まれたブレーキ機構により固定しますが、ATのPレンジではトランスミッションの出力軸をギアとそれにかみ合う爪によりロックします。No.2
- 回答日時:
素人の想像でお話しさせていただきますが、駐車時、サイドブレーキを引いておくと、例えば非常に寒いところではワイヤーが凍結して解除できなくなることがあります。
これを防ぐため駐車時にもサイトブレーキを引かず、かわりにギアをPレンジに入れておく、ということがあります。マニュアル車ですと、この代わりにギアを2速に入れたままで駐車しておきます。ここらへんが理由だと思いますが、いかがでしょうか?
No.1
- 回答日時:
ATのパーキング(P)とニュートラル(N)ではどちらとも動力系統での伝達はありませんが、Pではパーキングロックと言われる車輪ロックがかかります。
サイドブレーキとは別系統の車輪ロックです。寒いところでは、サイドブレーキをひいて長時間駐車するとブレーキが凍り付いて外れなくなる事があります。
その対策として、MTならギヤを1速かバックに入れてサイドブレーキはかけません。
ATでも同様にPの位置に入れ、サイドブレーキを掛けずに駐車します。
その場合、パーキングロックが車輪ロックとして必要になってきます。
ATで坂道でPに入れ、サイドブレーキを引かずにエンジンを切っても車が動かないのはパーキングロックがかかっています。
また急な坂道でPブレーキのみで駐車した時、Dに入れても外れない場合があります。その時はATのシフトレバーの横にPブレーキ解除ボタン(赤色が多い)を押せばブレーキ解除できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポーツカーを1台維持するのと...
-
車線変更
-
コペンのコーティングについて
-
コペンのカーナビについて
-
エンジンオイルのシビアコンデ...
-
車のフィルムアンテナを貼る場...
-
20セルシオ後期 純正マルチ付き...
-
車のライセンスフレームについて。
-
MT車での左足ブレーキングの有...
-
バックカメラ配線
-
残クレの車に、パンテーラやゴ...
-
このシールをアルトワークスの...
-
ジュークのハロゲンライトをLEDに
-
車を発進させる際の力不足に関して
-
この車用品は 古くなった白い ...
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
新しく車を買おうと思っていて...
-
初期型ラパンのシフトロック解...
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
車部品取り付け用の 透明な両面...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車はエンジンを止めていても、...
-
D+サイドブレーキで信号待ち...
-
最近のAT車を駐車する時に、サ...
-
足踏み式サイドブレーキを力い...
-
車のサイドブレーキの中にもの...
-
踏み込み型のサイドブレーキに...
-
オートマで坂道で信号待ちする...
-
パーキングブレーキがない車の...
-
車にイタズラをしてブレーキの...
-
サイドブレーキのランプが付き...
-
車発進する時は ドライブに入れ...
-
AT車でギアをPにしてもタイ...
-
車(ハスラー)に乗ってて 昨日...
-
オートマチック車のチェンジレ...
-
パーキングブレーキで坂道発進
-
車で駐車するときにサイドブレ...
-
マニュアル車の上り坂発進は下...
-
日産ノート e12に乗っているん...
-
atです。赤に信号が変わったと...
-
フォークリフトのサイドブレー...
おすすめ情報