
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
昨年庭にウッドチップを敷きました。
覚悟はしていましたが案の定強風で飛びます。ただ、観察していると飛ぶというより掃き出される感じです。
昨年は、ホームセンターで売っている細い丸太杭を四隅に打ち込んで、
風対策の網を高さ80cm位で、少し下をたるませる形で張って囲みました。
冬は雪の下になるので網を外して杭だけにして、上に透明のグランドシートをかけて冬をこしました。
普通に雪かきもしましたが、春になってシートを外したらとても綺麗な状態で維持出来ました。
また、網を張った状態になっているのですが、
庭への出入りがちょっとめんどう(入り口部分だけ網を外せるようにしている)なので、
今年は網を外して、高さがウッドチップの面より少し高いプランターで囲む予定です。
あまり高さに違いをつけなければ除雪も問題無いでしょう。プランターには花では無く
背の低いハーブにするつもりです。
踏んでも大丈夫ですし、冬も越せますので。
固める樹脂の事も考えたのですが、金額が高いのと、気の香りがしないとかで
何のためにウッドチップにしたのか本末転倒なのでやめました。
No.2
- 回答日時:
私もウッドチップを敷いています。
水を撒いてウッドチップを重くするだけでも
かなり飛びにくくなります。
ですが実際に飛ばされて困っているようでしたので、
私がアプローチに使用している
ウッドチップを固める方法を紹介します。
セメントと同じような仕組みなのですが、
ウッドチップの凝固材があります。
肥料や食品添加物でできた砕けば土に戻る安全なものです。
凝固材1:山砂3:ウッドチップ6で混合します。
踏み固めて水を撒けば出来上がりです。
誰でも簡単に施工できると思います。
2m2で3500円くらいが凝固材の値段です。
大きいウッドチップではうまく固まりません。
凝固材の量で硬さを調整できます。
硬くすれば飛び散らないどころか、
コンクリートのようにすることもできます。
No.1
- 回答日時:
ウッドチップは枯葉と違ってある程度の重量がありますので地面を這うように隣地に散らばっていったと推測されます。
またそのようなものは途中に壁など風を巻き込む区域があるとそこへ寄ります。
ので対策はウッドチップと隣地との境まで色々な壁(植物も含む)や構造物(置物)を置くことで隣地への飛散は少なくなります。
わたしの場合は隣地境にラティスフェンス柵(H=1800)を作って上部90センチだけをフェンスにして下部90センチはポリネットをバンドで結束して地面にたらして番線で固定していす。
このことで隣地への飛散はほとんどゼロになっています。 竹も植えているので当然風で枯葉が舞い上がって隣地へ行くかとおもったのですがその場合は大風ですのでほとんどが隣地を通り越して、遠くへいってしまっているということですね。
ポリネットは効果がありますよ。 100円ショップにもあります。
酢酸エチルだのなんだのかんだのではなくガーデニングの延長で考えましょうよ。
ありがとうございます。
実は私の家の敷地が大きくて
隣との境目も40mあるので
柵を張るというのはあまり得策ではないんです。
北海道の家なので
あまり隣と塀で仕切るという感覚もないところなので・・・
ただ低めでも、なんらかの障害物を置くという事は
考えて見ます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア ガラス飛散抑止テープと養生テープについて 2 2022/04/17 11:23
- 駐車場・駐輪場 新築、駐車場の仕上げ方法について。 現在、外構の検討中です。 初めは砕石敷きにするつもりでしたが、車 2 2023/01/07 23:16
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 衣類にヘアマスカラ(白髪用)が付いた時の落とし方について 1 2023/05/16 21:11
- ラジコン・ミニ四駆 ラジコン飛行機を飛ばせる場所? 2 2022/08/14 17:01
- その他(住宅・住まい) 隣家とのトラブルについて 1 2022/08/02 11:07
- 一戸建て 迷惑な隣人と建築業者 6 2022/07/17 05:27
- その他(法律) 隣家とのトラブルについて 5 2022/08/02 11:11
- 一戸建て 木造住宅はシロアリ対策って必要ですか? 新築時にシロアリ防止剤を散布してたみたいで、5年目で保証切れ 7 2022/07/21 14:03
- 文学 河東碧梧桐の「赤い椿」について。 俳人・河東碧梧桐の代表的な句に、 「赤い椿 白い椿と落ちにけり」と 1 2022/07/26 19:51
- 知人・隣人 実家はかなり古い一軒家(母、兄)で隣は立派な一軒家で高級車3台(息子夫婦、母夫婦)なんですが 私 5 2023/05/06 06:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報