
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電気特性の違いしかありません。
# 見た目には殆ど違いは判らないです。
# よーく見ると芯線と接触する接点の面積がCat6の方がわずかに広い程度。
Cat5e:対応周波数帯域上限100MHz
Cat6 :対応周波数帯域上限250MHz
いずれの規格でも1000BASE-Tまでは対応可能です。
家庭内LANならCat5e規格で十分ですが、企業のサーバ周り等では
Cat6規格の部材を使うことを推奨しています。
# 蛇足ですが、モジュラジャックだけでなくUTP(LANケーブル)、
# モジュラプラグも同一規格の製品で揃えるようにして下さい。
No.3
- 回答日時:
カテゴリ5eのeはエンハンスドの略です。
e付きe無しでは触って折り曲げたらすぐにわかります。要は密巻きか租巻きかの違いです。eは硬いです。家庭内ならカテゴリ5eで十分です。ちなみに私はカテ6を使っています。
ソケットの規格は同じでRJ-45です。電話のモジュラーはRJ-11です。
モジュラーとVDSL端末の間はRJ-11のSTP(シールドツィストケーブル)を使っています。距離が短いの安くつくからです。
LANケーブルはUTP(アンシールドツィストケーブル)です。
No.1
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2007/11/13 18:36
なぜか、cat5eのほうにもcat6の写真を使ってるんですよね。こんなことするから違いがわからず余計迷ってしまう。cat5eのほうは何かまずいことがあって写真載せられないんでは?といううがった見方もしてしまうわけですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wi-Fiルーターについて
-
2台のPCを同じWifiルータに繋い...
-
win10 終了
-
パソコンを使うために
-
新しいパソコンへのLANケーブル...
-
バッファローの「無線引っ越し...
-
rakuten wifi pocket platinum...
-
ipv6 ipv4
-
リチャージWiFiでプリンターをW...
-
光のルーターを1日中付けっぱな...
-
Wi-Fiアクセスポイントの設定し...
-
ルーター
-
ネットに接続出来ません
-
先日Wi-Fiルーターを買ったんで...
-
wi-fi
-
無線LANの暗号化キーについて
-
インターネット高速化について...
-
Windows10で認証方式を変更して...
-
Wi-Fi 7対応でPS5、ゲーミング...
-
職場のノートPCです。今までWi-...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RJ 45コネクタが入りません
-
カメラリンクケーブルのSDR・MD...
-
USBコネクタに謎のプラスチック片
-
Quartz Extreme対応とは?
-
カテゴリ5eのLANケーブルにカテ...
-
RJ45の分解
-
このコネクタの外し方を教えて...
-
2.5インチのS-ATAやIDEの端子配置
-
LANケーブルが刺さらない。
-
MCXとMMCX コネクタ
-
HPノートパソコン:HDDのコネク...
-
【HDD増設】SATAコネクタが見つ...
-
ハブのカスケードって最悪です...
-
松下電工「ぐっとす」5eと6の違...
-
NTTから借りたルーターに繋がっ...
-
高周波コネクタの3.5mmと2.4...
-
HDDのコネクタ修理
-
薄いUSBコネクタ(部品)を探して...
-
手に持っているコードは、どこ...
-
UTP/STPケーブル長の規格
おすすめ情報